動脈塞栓症に該当するQ&A

検索結果:219 件

下股塞性動脈硬化症について

person 30代/女性 -

少し前から右側の腰痛右側おしりの痛み、右足太ももに、筋肉痛のような痛み そしてふくらはぎが痛むようになりました。 血管がうにょっと動くような症状もふくらはぎと太ももにあり安静時も僅かに痛みがあります。 足を地面につけたり歩いたりするとふくらはぎがとても痛く、昨日循環器にて静脈エコー ふくらはぎに古い血栓が見つかりました。先生からは古いものは溶けるか分からないし 薬はどっちでもいいと言われ念の為だしてもらいました。リバーロキサバンです。リスクがそれなりにある為まだ飲めずにいます。 右足ふくらはぎだけ冷たいと不思議に思い調べると下股塞性動脈硬化症という病気を見つけました。下股静脈血栓塞栓症を疑っていたのですが、、。この数日前 別件でDダイマー0.95だったのが気になっていて再度そこでも血液検査をお願いしたところ必要ないと言われました。 今日も痛みが酷いので別の循環器へ。 そこでは目立った腫れはないし、動脈も触れる(足の甲)から 基本ふくらはぎに血栓が仮にあっても治療はしないよ。太ももにできればするけどねと言われエコーも断られて帰りました。 先生は何を見てか動脈硬化は無いしと言ってましたがこの症状は下股塞性動脈硬化症の可能性高いですか?その場合この薬を飲んだ方がいいのでしょうか。マッサージは怖くてしてません。 病院は明日の午後しか行けません。緊急性はありますでしょうか? 右足のふくらはぎが薄ら赤い気がします。 病院に行く前も赤みがありましたが待っている間に赤みがひいてきて診察時は赤みなし。 左ふくらはぎだけ冷たいのが気になるが揉んでいいのわかりません。 写真で丸をつけてる辺りが気になってます。 血栓が飛ばないか心配です。 その他右側脇に筋肉痛のような痛みもあります。 昨日質問した先生方からは薬は飲まなくてもいいのではという回答が多かったです。

1人の医師が回答

大動脈解離術後の血液検査の結果について

person 50代/男性 - 解決済み

昨年、大動脈解離(スタンフォードA)で緊急手術を受けました。術後は定期的に検査を受けていますが現在のところは特に大きな問題はなさそうですが、お聞きしたいことがあります。私は数年前に肺塞栓症になり、そちらのほうは大動脈解離とは別の病院で定期的に診察を受けています。両方の病院で血液検査をやっているのですが、肺塞栓症のほうの血液検査結果を見ると大動脈解離の術後、それまで正常だったBNPの値が毎回60台とかなり上昇しており気になります。また、尿酸値も食生活にはかなり気をつけているつもりですが、基準値より高め(7.5〜8.4)、逆に推算GFRの値は基準値より低め(56〜58)になっています。いずれの値も大動脈解離の術前は正常値でした。なお、大動脈解離のほうの血液検査ではこれらの項目は必要ないのか、検査結果にありません。 ちなみに現在処方されている薬で大動脈解離後に新たに処方されたのは、エンレスト、ベニジピン、ビソプロロールフマル、タケキャブで肺塞栓症の時から飲んでいるのはイグザレルト、ロスバスタチンです。血液検査の値の変化はこれらの薬の影響によるものでしょうか?それとも大動脈解離の手術による影響でしょうか?なお、大動脈解離発症の時に両病院間で病歴、服薬等の診療情報は共有されており、薬は1箇所から処方してもらっています。

3人の医師が回答

未破裂脳動脈瘤血管コイル塞栓術後について

person 30代/女性 - 解決済み

10年前たまたま脳動脈瘤2mm3mmほどが見つかり、 毎年経過観察しておりましたが幸いなことに 大きさも形も変わりませんでしたが 家族でくも膜下出血歴もあるため、 頭の隅では気になっていました。 発見時に、すぐ禁煙し 血圧も100〜110/65~80 体重も標準 脳動脈瘤以外の既往歴や常備薬なしです ある日の診察で 主治医から(治療の検討してみますか?)という一言をきっかけに手術検討し、 3月に未破裂脳動脈瘤血管コイル塞栓術を行いました。 結果は成功、術中の合併症や後遺症もなく、(脳梗塞や脳出血もない) 次の日には歩行も可能で、血圧や心電図などにも問題なく、 入院から、7日後に血液検査も問題なく軽快という形で、無事退院することできました。 心配な点は 1、エフィエント錠3.75を処方されておりますが バイアスピリンじゃなくても大丈夫なのかな? 血栓でき、脳梗塞ならないかな?と心配です。 (退院時にバイアスピリンはやめようか、とエフィエントのみになりました。) 入院中は併用していため、血液検査結果よかったんじゃないのかな?等心配です。 主治医判断なので信頼しておりますが退院してすぐ聞けないので心配になりました。 2、血管内治療成功し (今後再発していないかの経過見るのは理解済) 入院中なにも問題無しでしたが、治療したために 退院後【脳出血】や【脳梗塞】のリスクは 高くなりますか? 動脈瘤の破裂予防のために決意して 血管コイル塞栓術を行ったのに、 他のリスクが高くなってないか心配です。 他の脳のリスクが高くなるなら本末転倒になってしまうため、その可能性は低いと思いたいです。 主治医の診察まで期間空いてる中で 心配なりましたので質問です。お願いします

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)