検索結果:15 件
先日、自宅の床下にシロアリがいないか初めて点検に入ってみました。(築15年) 時間的には20-30分 マスクは塵肺マスクなかった為、医療用マスクN95着用 床下を這いずりながらなので、かなりのホコリ(ゴミ、セメント粉、断熱材、虫の死骸... いろんなチリ )あったと思います。 部屋に戻ったあと20分位して気管支炎のような症状になりました。あと息苦しさや気管が炎症している感じと食欲不振です。 風邪の時は喉が痛くなり気管が苦しくなり気管支炎になる事はありましたが、いきなり気管にくるのははじめてです。 心配になり無理矢理咳をしたりして排出を試みました。 あまりにも違和感があった為、検索したところ、色々な怖い病気があり心配になりました(じん肺、過敏性肺炎、線維症、非結核性抗酸菌症、、、) 今は昨日より楽にはなりましたが、まだ気管が苦しく息苦しさ軽い咳、食欲不振感じと昨日無理矢理咳をしたせいか、右脇腹が軽い痛みがあります。 今となっては本当に馬鹿な事をしてしまったと思います。 これらからどのような病状が疑われるでしょうか? 補足 1普段埃を吸い込むような仕事に従事していません。 2アレルギー検査でハウスダストアレルギーが軽いアレルギーレベル1だったと思います。(最大レベル5) 3喘息等はなし
4人の医師が回答
親族90歳男性。風邪をこじらせてやや熱がではじめ、近所の市民病院に5月はじめに診察に行くと肺炎とのことで入院。最初はロセフィンの点滴を5日程行ったのですが、どうも合ってなかったようで状態悪化、その後メロペネムの点滴に変更。数日で発熱はなくなりCRPなどの数値、CTでの肺の状態も好転(一番悪いおりは、片肺が10分の1の病変はあったかも)、咳なども徐々におさまる。メロペネム点滴を10日程行い、その後、数日内服でミノマイシン飲んで抗菌剤は終了。今は、体感的も体調は良い様子。当人は、じん肺(珪肺)、緑内障(今は盲目)、心房細動、膠原病(リウマチ性多発筋痛症)、脳梗塞などの既往あり。珪肺、心房細動(年齢もあり心臓は放置。プラザキサ服用で対処。)は今も継続しています。ーー幸い、肺炎はかなり治癒しかけており、あとは、三週間ほど、ずっと入院中寝たきりだったので、リハビリを一週間ほどはじめたところです。これを受けて以下の質問です。 1 結局、肺炎を起こした菌は特定できずと、医師から説明がありました。たぶん培養とかして下さったのだと思いますが、「菌がでなかった」という言い方をされてました。これは、強い典型的な肺炎を起こす菌は検出されなかったという意味でしょうか。細菌性肺炎と診断されており、ウイルス性や非定型性、間質性などではないとの説明です。特定せず、上記のような投薬治療で、みたところかなり好転してるのですが、「菌を特定せず」のままで、肺炎の治療上は差し支えないものでしょうか。 2 リハビリで、どこまでからだが動くようになるかは、今のところはなんとも言えないが、リハビリを二ヶ月やってみて「ある程度しか戻らなかったらそれ以上はもう続けても戻らないと思ってください」と言われました。そうなるのは所謂「廃用症候群」ということなのでしょうか。 3 まだ、自力では、椅子にじっとすわっていたり、ベッドから身体をおこしたり、杖ついて歩いたりはできない状況です。発病前のように、手を繋いで杖ついたらゆっくりでも歩けるとか、慣れた場所なら、慣れた食器にごはんやおかずを盛ってわたせば、自力で食べられるとかぐらいまで回復してほしいのですが、「特に有用なリハビリでのからだの動かし方の訓練」とかありますか。また、リハビリ時間以外でもベッドでできる有効な運動等ありますか。 4 肺炎回復直前での注意点ならびに、リハビリ全体での注意点などポイントを一般論でいいのでご教示ください。 以上4点、よろしくおねがいいたします。
1人の医師が回答
その他についての記事
慢性閉塞性肺疾患(COPD)の重症度、検査、診断 肺活量が関係?レントゲンでわかる?末期の定義も解説
塵肺症についての質問です。宜しくお願いいたします。私は、今働いている金属製造作業場で旋盤を使用してのバリ取り作業を主に行っていましたの際に切削バイトを使用するのですが、その切削バイトをグラインダーにて一日3〜5本程ほぼ毎日砥いでいました。
生検は入院してからするみたいですけど、MRIとレントゲンで特発性だとわかるんでしょうか?父は仕事柄、塵肺症かアスベストのような気がするんですけど・・違いをおしえてください。
2人の医師が回答
主人は58歳なのですが今年の会社の健康診断で両下肺野間質性陰影と診断がでて要精検と言われてCTを撮ったんですが、じん肺症と肺線維症と言われたんですが何か悪いものでしょうか?タバコは35年間1日50本ぐらい吸ってて5、6年前から禁煙しています二年前と去年は両下肺野網状陰影と右旧肋膜と...
たばこを吸うと痛かったり頭痛がしたり、それで二年前鼻のあたりから肺までCTも受けました。結果悪性細胞はなかったのですが喀痰検査で扁平上皮化生細胞が散見,軽度異型扁平上皮、またCTでじん肺症、好酸球肉芽腫症を識別に挙げられる…亜急性期過敏性肺臓炎,RB−ILD,好酸球肉芽腫症などが識...
肺癌なのでしょうか?それとも、塵肺? 父と祖父が元、ヘビースモーカーで、 父が建設関係で、塵肺の不安があります。 56歳の母が、検診で肺に影があると言われ、総合病院に紹介されました。 ディスクで、レントゲンの写真が読み取れず、結局は総合病院でその日取り直し、医師の説明もなく、 CTの予約を月曜日にしています。 もともと、乳腺症で手術歴があります。 心配です。 先ず読み取れないディスクを渡すことへも問題ですが、説明ないのが心配です。
今朝からなのですが、実家の父が右太ももの外側が痛くて歩きにくいとの事で連絡あり、実家へ行って来ました。熱中症なのかとも思い、os1を飲ませましたが、改善もないし、整形外科的なことかと思いますが、整形には行かず、2,3日様子をみたいとのことなのですが。 心臓弁膜症とじん肺を患っているので、そちらも関係しているのでは?と思い、心配しているのですが。心臓弁膜症は三年前に手術して今までに特に問題もありませんでした。じん肺は6年前に肺がんの手術をして片肺の半分を切除してます。動くと息苦しい感じですが、酸素吸入の必要は無しでこれまで来ています。
5人の医師が回答
お世話になります。1年前に人間ドックの検査を受けましたが、Lexi抗源の数値が50と基準値を上回っていました。そのときペットCTで肺なども精密に検査しましたが、異常は見つかりませんでしたので、経過観察になりました。その後3ヵ月後、6ヵ月後にそれぞれマーカー検査をしましたが、それぞれ数値は42と39でした。肺がんが心配ですが、その他にも埃を大量に吸い込む事が有るので、肺線維症や塵肺などが心配です。因みに埃を吸い込むと、肺に若干の痛みを感じます。その様な病気でも Lexi抗源の数値の数値が上昇する様な事もあるのでしょうか?またそれ以外でも原因になる様な病気はかんがえられますか。よろしくお願いします。
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 15
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー