2歳の子供ですが、10日ほど前から湿疹が出ています。
・5/20小児科を受診し、ウイルス性の湿疹と診断される。
・5/21湿疹がひどくなったため皮膚科を受診(小児科休診のため)。少し前に飲んでいた薬(ワイドシリン)の副作用の可能性ありとのことで、セレスタミンを処方される。
・5/22湿疹が少し良くなる。
39度の発熱のため、小児科受診。
溶連菌と診断され、クラリスロマイシン(5日分)の処方。
皮膚科にて免疫力低下を防ぐためセレスタミンの服用を停止するように言われる。
・5/25解熱。湿疹は現状維持。
・5/28 湿疹がまたひどくなる。
〈質問〉
1.解熱したものの、湿疹がまたひどくなり心配しています。皮膚科あるいは小児科を再度受診した方が良いのでしょうか。
2.皮膚科と小児科どちらが良いのでしょうか。
3.溶連菌の抗生剤も飲み切り、また副作用疑いの薬を飲み終えてから2週間ほど経つのに、また湿疹が増えたのは何が原因なのでしょうか。
溶連菌がまだ残っているのでしょうか。
また他の病気の可能性もあるのでしょうか。
現在の湿疹の写真も添付します。(このような湿疹が全身に出ています)
ご回答よろしくお願いいたします。