なおりの悪い尿道炎の治療方針についてお尋ねします。
1ヶ月ほど前に淋菌による尿道炎にかかりました。
そこから点滴の治療を2回、注射を1回受けました。
ひどい時は膿が出たり、頻尿などの明確な症状がありましたが点滴を打ってすぐに症状は改善しました。
一方で、その時ほどひどくはならないのですが点滴や注射を打ってから3-4日経過すると排尿時の痛みや、朝起きた時に膿かわからないのですがごく少量の何かが尿道から出ている症状が続いております。
点滴を2回、注射を1回打って今この状況なのですが、なかなか治らないこともあるのでしょうか?
検査した際には耐性菌では無いというけっかでしたが、先週もう一度検査をして明日結果を聞く予定ですが、治った自覚はありません。
医師とまた話をする上で少し理解を深めておきたくご相談いたしました。
質問1
耐性菌でなくとも、長引くことはあるのか
質問2
今後とりえる治療方針についてどんな治療ができるか
よろしくお願いします。