検索結果:816 件
44歳男性です。 2年前から、月一回程度の血尿を繰り返す症状に悩んでいます。 血尿は、肉眼的血尿で、赤い粒がぶるぶると初めに出て通常の尿になる症状が数回続いて収まります。 (ひどい時には、半日くらい血尿が続きます) 泌尿器科で、CT、エコー、膀胱鏡検査で異常なく、血尿の度にクリニックで尿検査しても異常ありませんでした。 先生からは、結石など可能性が低いため、特発性腎出血だろうと言われておりますが、特に治療もなく、体質だろうと言われています。 しかし、血尿のたびに便器が赤くなり、ペニスの先が痛み、不安な気持ちになります。 なぜこのような体質になったのか、どのように改善するといいのか教えてください。 タバコは、吸いません。お酒は、週に一度付き合い程度にジョッキ1〜2杯程度です。 167cm 66kg程度で通勤や仕事で8000歩歩くようにしています。
2人の医師が回答
・尿検査(ブドウ糖,比重,潜血,pH,たんぱく,ウロビリノーゲン,白血球)→異常なし ・超音波検査→異常なし ・膀胱内視鏡→異常なし ・尿細胞診→クラス2 陰性 変性した尿路上皮細胞が認められます。 ・CT検査(単純)→異常なし 担当医の方からは、『若い人で原因不明の突発性腎出...
3人の医師が回答
処方されました抗生剤を1週間飲んでいる間は 血尿は止まりましたが、すぐに また出始めました。 現在セカンドオピニオンに掛かろうか 考えております。 自分でも色々調べてみても 突発性腎出血にしか辿り着けませんが 自分ではなんとなく違う様に思います。 この3ヶ月で、血尿...
1人の医師が回答
3年半前に子宮頸がんで広汎子宮摘出手術をして、今経過観察のため毎年pet検査を自費で追加しております。 今回前回まであっ右腎臓の単純生腎嚢胞内に濃縮や出血がみられ複雑性腎嚢胞疑いと書かれています。大きさは7ミリ。 この、高濃度嚢胞は様子見でいいのでしょうか? 癌転移の可能性はありますか?腎機能の一般的な採血は問題なしでした。また、単純性から複雑性に変わったのは何故か教えていただきたいです。
4人の医師が回答
数ヶ月背中の中央部分から肋骨にかけての痛みに悩んでいます。みぞおちから背中にかけて痛いこともあります。 何をしていても鈍い痛みがあり、特に仰向けで寝ることと前屈をすると痛みが強いです。 3月に胃カメラ大腸カメラ、5月にMRCPを行い、右腎嚢胞に出血があると言われ、その後大学病院で造影MRIを行い、悪性ではないので経過観察になりました。 自分では慢性膵炎や膵臓癌、腎嚢胞の出血が心配です。 先日経過観察の腹部エコーでは膵臓が一部不明瞭でしたが問題なく腎嚢胞に関しては何も言われませんでした。 血液検査では膵アミラーゼ、リパーゼなどは問題ありませんでしたが、トリプシンのみ730くらいの高値でとても心配です。 1ヶ月後に血液検査を行う予定ですが、 ここ1週間くらいは常に背中の痛みがあるため、何科で見て貰えばいいのか分からず辛い状態です。 膵臓が悪いのか、腎嚢胞の出血が原因なのか、何か助言をいただけますと幸いです。 ちなみに食欲はあり、排便も通常です。 尿が少し泡立つ感じがあり、糖尿病も心配です。血糖値はいつも100くらいでギリギリ基準値内です。 158センチ42キロで肥満ではありません。 よろしくお願いいたします。
お世話になります。 度々のご相談で失礼します。 母親の血液検査により内蔵出血が疑われております。5月頭に黒色便が目視されております。 先日胃カメラ検査を行い結果は異常なし、次回6月頭には大腸カメラ検査を予定しております。 現在は貧血状態があり処方された鉄剤を服用中です。但し、現在も体調は芳しくなく倦怠感が継続している模様です。恐らく今も継続的に出血している状態ではと考えられます。 母親は腎機能が多少低下しており、右腎機能は殆ど機能しておらず、eGFRは50程度、クレアチニン値も基準値を多少オーバーしております。現在70後半、ペプリコール、ボグリボース、パルモディア、リクシアナ等、その他精神薬、ポリファーマシーです。 今回の内蔵出血は、母親の状況を見る限り小腸出血の可能性が高いと考えており、高齢者、腎機能低下、ポリファーマシー、胃カメラ検査での上部消化管異常なし、5年前位ですが大腸カメラ検査でポリープひとつない、普段から毎日快便、赤黒い便では無い、大腸腫瘍や小腸腫瘍からの出血よりも、リクシアナによる小腸血管からの出血の影響ではないかと考えております。 そこで、6月頭の大腸検査を待つ間、リクシアナから、出血リスクの低いエリキュース等に変えて欲しいと病院側に要望を出す事は問題無いでしょうか。 又、腎機能が低下中の高齢のポリファーマシーにリクシアナを敢えて処方していたのは何か考えがあってのことなのか知りたいです。(1年程前まではワーファリンを服用)ご教示いただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。
5人の医師が回答
血液検査でクレアチンが0.96、トリプシンが840、リパーゼが80と高値でした。 今年の5月13日にMRCPを行い膵臓は指摘はなく、以前からある腎嚢胞から出血があると言われ5月31日に大学病院で腎臓の造影剤MRIを行い、出血はしているが経過観察になり次は10月8日にエコー検査の予定です。 別で、かかりつけで半年に1回腹部エコーの定期検診をしており、8月にエコーをした際は膵臓一部不明瞭、腎嚢胞は変わりありませんでした。 2年ほど前からみぞおちの痛みと背中の痛みに悩まされており、色々と検査をしておりますが腎嚢胞以外指摘はなかったのですが、 8月の血液検査でトリプシンが700台になっていたため、1ヶ月後検査をしたらトリプシンが上がっており他の数値も上がっていました。 今回のような結果は初めてなので、何か大きな病気なのかと心配です。 原因は何が考えられるか、今後どのような検査をしたら良いかお伺いしたいです。 よろしくお願いいたします。
腎動脈瘤の治療でステントとコイル塞栓術をしてから血圧が110程だったのが140位に上昇しました。上昇してから2週間になりますが、下がる気配がありません。手術時に、一部の細い血管にもコイルを入れたので20パアセンント位は、壊死して機能してない様です。心筋梗塞の手術をしてからまだ2ヶ月しか経っておらず心配しています。このような腎動脈瘤の治療で血圧が上昇することはないのでしょうか?関係ないと思いますがカテ―テルを入れた周辺7cm程の円上の内出血が出来ています。
健康診断でCRP(1.03) E判定 再検査が出たのですが、 かなり高いのでしょうか? 一般的な?検査とバリウム 腹部エコー、腫瘍マーカー ABC検診(胃がんリスク)で 脂質代謝 C判定 総コレステロール 219 LDLコレステロール 147 腎機能 B判定 クレアチニン 0.77 それ以外はA判定でした。 脂質代謝と腎機能は 水をあまり飲まない、 体重増加、運動不足で 自覚しているのですが、 CRPは分からず…です。 うつ病、強迫性障害で 当日は花粉症、便秘で 切れ痔?前日か2日前 に出血していました。
7人の医師が回答
次の受診まで日があるので相談させてください 腎移植して9ヶ月経ちました 移植後1ヶ月の時点から尿潜血が1+ありいつからか忘れましたが今ではずっと2+あります 腎内では尿潜血について触れてはいましたが、原疾患が糖尿病でクレアチニンは安定してて尿蛋白も無かったので先生もそこまで心配してないという感じでした 泌尿器科でも移植後はたまにあると言ってたので安心してました しかし最近は少し赤血球が変化してるそうです 腎臓からの出血かもと言われ、他の疾患の可能性もあるかも?くらいの言われ方だったので深刻に考えてなかったのですが、ChatGPTに聞くとIgA腎症の可能性が高いと言われてビビってます 術後3ヶ月の腎生検では特に問題なく今もクレアチニンも安定してて尿蛋白も増えてません hba1cもテネリアのみで6.2くらいを頑張って維持してたのでショックです 本当にIgA腎症なのでしょうか? IgAじゃなかったとしても現状は結構やばいのかどうかも教えてほしいです
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 816
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー