腰部脊柱管狭窄症に該当するQ&A

検索結果:889 件

腰部脊柱管狭窄症について

person 50代/女性 - 解決済み

いつもお世話になっております。 以前、広範脊柱管狭窄症について質問させていただいたのですが、今年4月に転んでから、痛みが酷くなり腰部脊柱管狭窄症による坐骨神経痛と言われて、電気針とトリガー注射とリハビリをほぼ毎日する事で以前の激痛は、軽減されたのですがその病院はMRIが無いため大きい病院で取ったのですが、手術を勧められ人生90年として残り40年100%出ないけど手術して楽しく暮らすか、毎日痛いよと言いながら暮らすか二択と言われてだのですが、その時はまだ痛みと痺れだけだったので手術は考えてなかったのですが、6月になり肛門が突然痺れて来て、それでもまだ決心は付かなかったのですが、7月になり右足に力が入らなくなり、等々手術の決意をすることになり、9月10日にするのですが、麻酔科の医師から全身麻酔でするので気管チューブを入れるに歯や喉を傷つけることもありますと言われ、さらに太ってもいて血圧と糖尿の薬と扁桃腺肥大と来れば、重症なので意識のある状態で気管チューブを入れると言われたのですが、米粒が飛び込んでも苦しくて激しく咽せるのにチューブなんて入れられたら、死ぬくらい苦しいかと思うのですが、如何でしょうか?長々すみませんがよろしくお願いします。ちなみに、執刀医からは僕たちが麻酔科医に色々いてる立場では無いし、麻酔科医の方が上なのでと言われました。

6人の医師が回答

腰部脊柱管狭窄症 手術について

person 70代以上/女性 -

80歳女性(155センチ.60キロ程度)の腰部脊柱管狭窄症の手術についてお聞きします。元々脊柱管狭窄症でしたが、先日階段で転び背中を圧迫骨折してしまいました。 主治医のご説明としては、背骨に沿って2〜5番の腰椎にボルトの様なもの5本+背骨に沿って長い1本+骨盤に向けて根本にも1本をそれぞれ両脇+椎間板が無いので代わりに金属の様なものも入れるかなり大掛かりな手術になる、と聞いています。 そこで質問ですが、 1.術後直後から1〜2か月は、痛みや貧血は理解していますが、コレだけ金属を入れるとなると今後神経に触り痛みが出たり、ボトルが何かの拍子に外れて当たって身体の内部出血したりしないのでしょうか?異物を入れるとなると、とても不安です。 2.その手術の際、医師は神経に当たらない様に相当注意してくださるものなのでしょうか? 3.絶対という言い方はできないと思いますがこれだけ大掛かりですと、高齢ですが歩ける様になる確率はどのくらいになると思われますか?主治医は手術すればかなり歩ける様になりますとのことでした。ただし手術する以上は、生死に関わるリスクもあります、とのこと。 80歳ですと術後回復に2〜3ヶ月+リハビリにも更に3〜4ヶ月時間が掛かると思いますので長期戦で見てますが、ヨチヨチ歩きでも自然に任せてこのまま家で穏やかに日常生活をする方が本人のQOL的に良い気がしてきてます。家族の意見が分かれるので、多くの先生方のご意見をよろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)