角膜炎に該当するQ&A

検索結果:843 件

左目の角膜炎症と黒眼の白濁について

person 50代/女性 - 解決済み

3週間前に左目の充血と痛み、黒眼の左端に白濁が見られたので、眼科を受診しました。週末だったので、症状が出てからは1.5から2日位たっての受診でした。経緯としては、コンタクトをして昼寝をし、起きた後に、まず軽い痛みと充血、この日は白濁は無く、翌日、白濁はありましたが、痛みと充血は引いていたので、その日はコンタクトをして、仕事に出ました(昼寝をした前夜には、コンタクトが乾いて外す時に指で傷つけた様な結構な痛みはありましたが、翌朝は痛みが引いていたので、コンタクトをしました。) その日の夜迄は、それ程でも無かったのですが、仕事から帰宅後、スマホを見ていたら、急激に痛みが増し、翌日症状が悪化したので、その日の午後に受診をしました。角膜が深く傷がついており重症→深さでいうと真ん中位迄傷があり、ばい菌が入ったのだろうという事で、組織検査と抗生剤の目薬3種類とクラビット眼軟膏を出され、2日後に来て下さいと言われました(眼薬は7日しかもたない、液体と粉を混ぜたものと、クラビット1.5を1日6回、トプラシン0.3を1日4回、夜眼軟膏でした。)2日後は白濁の治療のために、フルオロメトロン0.1を1日4回が更に足されました。3日後に様子見で受診、その4日後に受診した際に、結局菌は出ず、炎症のみという事で、抗生剤を一切止め、フルオロメトロン1日4回のみになり、1、2週間後に来て下さいという事で10日後に受診したところ、まだ途中段階だか、経過は順調で、傷は殆ど治って来ていると言われました。確かに抗生剤を止めてから、急激に充血と痛みは減った気はしますが、白濁は薄く小さくなったものの、まだ有ります。ただ診て下さった先生が今まで4人おり→日によって担当が違いますが、大学病院から来ている先生も多く、信頼できる病院です。初めの頃のベテランの2人の先生は、白濁は傷が治れば取れると思うと仰って下さいましたが、今回の若めの先生があっさり、傷跡は多分取れないと思うと仰っりショックでした。取り敢えずフルオロメトロン1日3回は継続して、2週間後に受診します。実は緑内障の疑いで、同病院で半年に一回、視野検査を受けていますが、まだ目薬はしていません。今回の4回の眼圧も17、17、15、19で正常範囲内で、矯正視力も1.2で変わりませんが、白濁のせいか、眩しさや膜がかかった様な見づらさはあります。普段仕事でパソコンを終日使用します。フルオロメトロンのみで、眼圧上昇や、感染症等が心配ですが、白濁は出来れば取りたいです。傷跡はこのまま治らないのでしょうか?又、傷が治り、白い傷跡が残ってもコンタクトはできるのでしょうか?傷跡が残ったままだと、コンタクトをしても再発を繰り返す、又、見え方等も不安ですので、白濁を治す為の日常のアドバイス等あれば教え下さい。良く寝る、栄養を取る、スマホを見ない等ささいな事でも結構ですので宜しくお願いします。後、手元に未開封のヒアルロン酸0.1の目薬がありますが、差しても問題無いでしょうか?又、内臓の病気等からこの様な症状が出る事はあるのでしょうか?

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)