1型糖尿病に該当するQ&A

検索結果:4,461 件

1型糖尿病 血糖スパイク

person 70代以上/女性 -

3回目の相談となります。心配性で申し訳ありません。 83歳母についてです。 こちらでご返信いただき、主治医に相談したところ、リスプロに続き、トレシーバも2単位追加、朝イチの血糖値が200を超えていたらさらに2単位追加となりました。 インスリン注射は私もやるようにしており、しっかり入ってると思っています。 トレシーバを増やしてから、夜中の血糖値は100台になることもあり安定が見られるようになりました。食後も以前より下がるようになりましたが、長続きせず血糖値が一気に300、400以上に上がる血糖スパイクが繰り返されるようになりました。 以前はひたすら高血糖が続いていましたので低い時間があるのはいい傾向なのかとも思いますが、リスプロの効果はこんなに短いのでしょうか? 主治医からは入院して病院でインスリンを打って変化を見るのもひとつの方法だと言われました。 高血糖が続くこともですが、血糖スパイクも不安です。母は入院には消極的です。 主治医には闇雲にインスリンは増やせないと言われており、これ以上どう注意して打ったらいいのかわからずにいます。 母に強く入院を勧めた方が良いのでしょうか?

2人の医師が回答

1型糖尿病 インスリンの効きが悪い

person 20代/女性 -

1型糖尿病になって2年です。 寝る前ランタス XR 44単位、ルムジェブ20単位前後ずつ毎食前に打ってます。 私自身看護師であるため、医師よりインスリンに関しては自己調整するように指導受けています。 体重の増減はそこまでないのですが、多嚢胞性卵巣症候群、BMI30以上ある肥満があります。 上記のこともありもともとインスリンの効きは悪いのではないかと思うのですが、ランタスXRの効きが悪くなってきているように思います。 リブレをつけているのですが、200-300mg/dlを経過していることが多く、ランタスXRを増やしていくと一時はいいのですが、徐々に増やしていかないとグラフも上がる一方です。 7月初旬の採血では、HbA1cは8.1でした。7%台には下げたいのですが、職業柄かなり運動量が多いことや周囲に迷惑かけたくないとういう思いが強いため低血糖が怖くてがっつり調整がしにくい状況です。 このまま徐々にインスリンの効きが悪くなり、この先まだまだインスリン生活は続いていくのに単位数だけが上昇していくことに疑問と不安がありす。 薬剤を変更依頼するのか、どうしたらいいのか悩んでいるためご意見いただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

2型糖尿病が1型糖尿病の可能性

person 50代/男性 - 解決済み

主人52歳 2型糖尿病治療10年になります。 ヘモグロビンA1Cが7で投薬がはじまり3年くらいは、6.8から7.2くらい でしたが、ここ3年は6.5以下 ここ2年は、6.2から6.4とコントールは出来てます。薬は、スーグラ50と メトグルコ500です。 心配なのは、SPIDDMというインスリンを打たなくてもコントールできる 2型糖尿病に似た1型糖尿病が あると言うことを知りました。 主人が診断時、抗体の検査を受けたかは今はわかりません。もともと脂肪肝もあり2型糖尿病と診断されたかも しれません。見逃しも多いと書いて あり心配です。 それに主人は、肥満ではありませんが 若い時58キロに対し70キロになり 糖尿病にはなりました。12キロ 太ったのは確かなのですが。 そこまでの肥満ではありません。 身長は170センチです。 ただ今は、若い時に近い59キロに 戻してます。脂肪肝も改善されてます。肝臓の数値もほぼ基準値です。 10年間インスリンなしで、7を少し超えた時はありましたが、ほぼ6代 今は、6.3くらいでコントール出来て いても、もしかしたらSP I D D Mの 可能性はありますか? 少し心配です。インスリン治療には なりたくないので。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)