2年半前に1型糖尿病を発症し、その直後からふわふわめまいがおこり、いろいろな病院を訪れ、今年3月からめまい相談医のいるめまいの治療を専門に行なっている個人病院に通院して、PPPDと診断されました。
2週間前にSSRIを試してみましょうということになり、フルボキサミンを寝る前に25mg を処方されました。これまでもその病院でジアゼパムやスルピリドを処方されましたが、いずれも体のふらつきや震えが起きて続けられませんでした。今回の薬は、最初は吐き気や倦怠感、指の湿疹で副作用が大変でしたが、徐々に慣れてきたようで段々収まって来ました。
ところが、2週間過ぎた今朝から朝の血糖値がグンと上がり朝食前の7時には310ありました。
SSRIは血糖値を上げるのでしょうか?薬は3週間分出ていますが、合わなければ2週間ぐらいでやめてよいと主治医に言われています。
また以前糖尿病内科の主治医及び整形外科(慢性腰痛があるため)からSNRIサインバルタを処方されましたが、これなら大丈夫でしょうか。