過敏性腸症候群に効く漢方を教えて下さい。

person20代/女性 -

内科、消化器科や心療内科で「過敏性腸症候群」と診断されています。下記の症状に合う漢方(保険適用内)を教えて下さい。
胃薬系(ガスモチン等数種類)と漢方一種類をもらいましたが、特にまじめに薬を飲み始めた頃に悪化したため、2ヶ月程で服用をやめました。薬を飲まずに数ヶ月いたら、なぜか少しだけよくなりました。それからは停滞しています。
そのため、漢方外来を受診予定です。自分でも調べてみましたし、また内科、消化器科、心療内科の先生では漢方に精通しているとは限らないため、処方箋は先生によって異なるばあいが多いとききました。参考情報として事前にうかがいたく、質問させていただいております。

○主な症状
一年程前から症状が強くあらわれ、診断をうけています。
ガスだまり、ガス漏れ、便秘、食直後のガスと下痢
肩や首こりと併発する

○症状が顕著にでる状況
仕事、複数人での外出時(食事を含む)

○状況が出にくい状況
一人またはとても親しい人(母や数人の親友)との外出時(飲食を含む)

○現状
・仕事中は食事をとらず、野菜ジュースや少々のあめ等で空腹にならないギリギリを保つようにする
・上記対策をとっても、ガスがたまりきついため、仕事中に頻繁にトイレに行く日もある
・ガスがたまるため我慢できない可能性も考慮し、飲食を伴うことには参加しない
・症状がでる叉はでると確信のある際にデパスを服用、少し症状が抑えられる

ガスのおかげで迷惑をかけたくないと考えて、人付き合いがなくなってます。早くなおしたいので、ご協力いただいければ大変助かります。

よろしくお願いします。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

1名の医師が回答しています

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師