肺がんのステージ4放射線治療いつした方がいいのか

person60代/女性 -

63歳の母が今年の9月に原発肺腺がんで脳と骨に転移が発見されステージ4と診断されました。EGFR変異だったのですが幸いジオトリフが効いており脳転移は縮小、肺原発も良好と言われております。
ステージ4の場合は本来ですと治癒は見込めないため緩和療法のみになるとは重々承知なのですがなんとか治癒できないかと悩んでいます。
主治医の先生からは脳や肺に対する放射線治療は薬が効かなくなってから考えますと言われているのですが、薬が効かなくなってから放射線治療をするよりも薬が効いて縮小している間に放射線治療をするほうが効果が望めるのではないか?と考えてしまいます。
セカンドオピニオン先を探している際にガンマナイフやトモセラピー処置をしている病院に電話したところ。ステージ4ですが放射線治療をおこなえますと言っていただけたところがあり、ますます悩んでしまいました。
放射線治療にも当然副作用があり、なんでもかんでも放射線治療をすればいいものでもないという主治医の先生のおっしゃっていることも十分納得できるため、薬が効かなくなってからの選択肢の一つとして保留しておくのがいいのか、放射線治療ができる状態ならば処置をするのは早ければ早いほうがいいのかどうかご助言いただけませんでしょうか。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師