薬剤性間質性肺炎? ウイルス性の風邪? 休日の緊急診療の必要性

person60代/男性 -

ALK陽性肺腺がんステージ4で分子標的薬アルンブリグを服用中です。
5年前に最初の分子標的薬アレセンサで軽度の間質性肺炎になっため休薬していました。
暫く縮小したまま大人しくしていたがん細胞が少し大きくなったため、
その後ローブレナ、今はアルンブリグで治療中です。
1月、3月、5月の造影CTで、ほんの少し磨りガラス状の曇りが観察されたため要注意の状況です。
血液検査は毎月行っており、KL-6の値は300前後で推移しています。
次回の検査・診察は6月12日で造影CTと血液検査の予定です。
昨日、5月18日の土曜日の昼頃から、急に息苦しさと肺に毛が生えたような痒み?からの咳込み、喉の痛みや鼻水といった症状が出ております。
まだ熱は平熱です。
また常時パルスオキシメーターを携帯して、動作時の血中酸素濃度を測っています。
今朝も砂浜の斜面を登り下りしました。
動き始めてスグは92~94程度まで低下しますが、数秒後には98とか99とかに復活します。
心拍数は80~100位の負荷です。
ほぼ毎日運動していますが、動けなくなるような息苦しさは感じていません。

主治医からは息苦しさを感じたら次回の予約を待たずに直ぐに受診するよう言われています。
今日は日曜日ですので、病院は休みですので、受診するなら救急での受診になります。
明日の月曜日以降まで様子見して大丈夫でしょうか?
間質性肺炎の再発、今流行のウイルス性風邪のどちらの可能性が高いでしょうか?
因みに一昨日、会社の健康診断があり、胸の聴診は問題無しでした。
5月8日に撮った胸部レントゲンの画像を同封します。
判断材料として他に情報が必要でしたらご指摘ください。
宜しくお願い致します。

本投稿の添付画像は、投稿者本人と医師以外はご覧になれません。
1名の医師が回答しています

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師