高齢者の大腿骨頸部骨折

person70代以上/女性 -

93才の母についてご相談します。
1週間程前、施設内での転倒で左大腿骨頸部を骨折してしまいました。
本来なら手術を受けて元に近い状態(手引き歩行、長い距離は車椅子)まで戻れればとは思うのですがe-GFRが10、糖尿病や間質性肺炎などがあり、全身状態が良くない為、全身麻酔で手術するとなると透析になる可能性がある、と言われ手術を受けないで様子をみる事にしました。
現在は、たまに痛みが強くでるようですが痛みの訴えのない時間の方が多く、たまにベットで休んだりはしていますが、主にリクライニング式の椅子である程度起き上がって生活しているようです。食事も自分で摂れています。
ここで質問です。
(1)今後ある程度時間が経ってから痛みがもっと強くなる事はあるのでしょうか?
(2)痛みが和らいできたら痛みがない範囲で早めに足を動かしても大丈夫ですか?それとも2~3か月は動かさない方が良いのでしょうか?
(3)保存療法の長期化で体力が落ちて今後合併症がでてきたり寝たきりになる可能性はあるのでしょうか?
(4)手術しなくて正解でしょうか?下半身麻酔での手術とかはないでしょうか?

整形外科分野 に限定して相談しました

1人が参考になったと投票

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師