抗パーキンソン剤に該当するQ&A

検索結果:23 件

統合失調症治療によるエブリファイの副作用で遅発性ジスキネジア発症、治し方を知りたいです

person 20代/女性 - 解決済み

25歳の娘が統合失調症で昨年11月14日に入院、インベガの効果があまりなく、12月4日注射剤治療に向けてエブリファイの投薬を行いました。エブリファイ投薬後から体を前後に動かしたり顔の病状が少し無表情になったり、猫背で前屈みになって歩いたり、口をビチャビチャならしたり、目つきが悪くなったりしたので薬の減薬や変薬をお願いしておりましたが、統合失調症の症状が落ち着いていたので変薬減薬せず1月26日にエブリファイの注射を打ち、最初の二週間は投薬を併用、2月11日から注射のみにしました。 副作用を抱えながらも一時外出、外泊を経て統合失調症の症状もなかったため、減薬変更せず、2月26日退院しました。 退院後も統合失調症の症状はないですが、体を揺らしたり、口が開きっぱなしになったまま、体が硬くて動かしずらく財布のファスナーも開けづらくなっている状態が入院開始してから4ヶ月近く続いています。 ネットで調べたら、アカシジアや遅発性ジスキネジアの症状とわかり主治医に相談して副作用の薬も処方してほしいとお願いしましたが、今回は処方されず、昨日3月7日 エブリファイの量を減らして3回目の注射を行いました。 今回は副作用の薬を処方せず減薬のみの対応でした(エブリファイの注射剤の量は2種類したないようです) 昨日の減薬してから2週間後また病院に行ってその時の状態で筋肉をやわらげる薬を処方すると話しておりましたが、この医者の判断がいいのか心配です。 主治医の考えもあると思いますが、4ヶ月近くも副作用の症状を放置されていた感も否めず、遅発性ジスキネジアが進行してしまうのでという不安もあります。 セカンドオピニオンとして他の病院でも今の娘の状態を見てもらった方がいいでしようか? 他のサイトで相談したら病院を変えてアキネトンなどの抗パーキンソン薬の投薬、注射をした方が良いとのアドバイスもいただきました。 遅発性ジスキネジアは一度発症したら治りにくい病気であると掲載されております。 長々と申し訳ございません。 今後どのような治療をした方が良いか教えていただけますと助かります 何卒宜しくお願い申し上げます

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)