検索結果:10,000 件
41歳女性です。 私の姉ですが、1週間前から頭痛が酷いので相談させていただきます。 症状は目の奥がぐわんぐわんとえぐられるような涙が出るほどの痛みです。1日中すっきりしないおかしい感じはしていますが、座っていて立ち上がった時など、動き始めなどに特に強い痛みを感じるようです。寝ても落ち着かず、痛み止めは効きません。 他にはアレルギー持ちで、少し前に髪を染めて首の辺りがかぶれていて今も残っています。 薬剤アレルギーなどもあり、薬は飲まずに耐えているのですが、目の奥がとにかく痛みが強くて辛そうです。 どんな病気が考えられますか?病院へ受診する際は何科に受診したら良いでしょうか? よろしくお願い致します。
10人の医師が回答
以前インフルAの後遺症について質問させていただいたものです。 インフルAにかかってから1ヶ月経ちました。 今だに熱が37.0℃あります。 かかってからというもの、慢性的な頭痛・めまいに悩まされておりとても困っています。 めまいが起こる前には、瞬間的に目の前がぼやけるような感覚があります。(目が少し押された感覚になったあとめまいがする) 内科の先生からは、「インフルAの後遺症では?」と言われ、めまいと頭痛の薬を出してもらいました。ですが、あまり良くなっている感じはしません。 仕事に影響も出てる上、本当に後遺症なのかと不安に思っています。 他にも病院にあたるべきか、何による症状なのか、知識を頂けたらと思います。 よろしくお願いします。
4人の医師が回答
不安になったので回答お願いします。 私は過去に中絶したことがあるので不安で5月からマーベロン28を避妊目的で飲み始めました。 5月20日のお昼頃に生理が来て、その日の夜22時にマーベロン28を開始しました。 なので生理初日から飲めていると思っています。飲み遅れ、飲み忘れはありません。アラームをかけて毎日必ず服用できています。 他に併用してる飲み薬はなく、嘔吐、ひどい下痢はありません。 5月31日(昨日)の夜19時〜20時頃辺りにコンドーム有りの性行為がありました。 いつもマーベロンは毎日22時に飲んでいるので昨日の分は性行為があった後に飲んだ形です(実薬12日目) 性行為があった時点では、1シート目の実薬11日目でした。 ピルを飲み始めてから8日経てば避妊効果は出てると病院の先生からは言われたのですが、心配症のため妊娠していたら、、と不安になっています。 マーベロン(低用量ピル)を飲むのも人生初でちゃんと知識があるわけでもないので不安になっています。 実薬11日目でも避妊効果はちゃんとあるのでしょうか? また妊娠の可能性はあるのでしょうか? 不安なので先生方の回答がほしいです! どうぞよろしくお願いします!
2人の医師が回答
現在1歳の息子がいます。 今朝起きると目が目やにでくっついて開けれなくなっていました。目やにを拭くと目が開きましたが少し充血していました。目全体の腫れはなかったのですが、先程午前睡をした後起きるとまた目やにが出ていて、さっきより目が少し腫れていて充血もひどくなっていました。左目だけですか、左の頬も赤くなっています。熱も出てきてしまい38.1℃あります。先週にも熱と咳と鼻水の症状があり、病院受診して薬をもらって飲んでいるところでしたが、熱はすぐ下がったものの咳と鼻水はなかなか良くならず今も薬を飲み続けています。この目の症状は先週からの症状により出たものなのか他に何か原因があるのか分からずモヤモヤしています。 1つ気になることとして、昨日の夜、私が離乳食作りをしていて鶏肉を調理したのですが、手はしっかり洗ったものの、キッチンに置いていた携帯を拭いたり消毒したりするのを忘れていました。鶏肉を触った手で携帯を触っていた訳ではないのですが、調理中に菌が飛び散っていたかもしれません。その後寝る時に息子の近くで携帯を触っていてそのまま寝てしまったので夜中にその手で息子に触れてしまっていたかもしれません。鶏肉の菌によって目に症状が出てしまうことはありますでしょうか? ご回答頂けると幸いです。
5人の医師が回答
8歳の娘ですが昨日(11/29)の下校時に走っていて顔から転んだようです。 転んだ場面は見ていませんが、金曜日で荷物が多かったのと、傘を持っていたので手をつけなかったようです。 すぐに外科を受診し消毒をしてもらい、薬を塗ってガーゼを貼っています。 薬は特殊な薬と言っていましたが、何を塗っているかは不明です。 毎日通院とのことだったので、今日の午前中も通院して薬の塗布とガーゼの貼り替えをしていただきました。 レントゲンは撮っていません。 今朝目も腫れて痛みも少しあったので外科の先生からは転んだことによるものだと思うけど心配なら眼科へと言われ、眼科も受診しました。 眼球に傷などはないので、転んでぶつけたことによるものか、傷からきているのではないかということでした。 夕方頃から転んだ時程ではないものの、痛みが強くなっていて、数のところがピリピリやヒリヒリしていて石で削られてるような痛みがあるようです(泣くほどではないので削られてるがどの程度なのかは不明です) また、目の奥も痛みがあるようで表現が分からないようですが切れた感じがするそうです。 見た目で言えば朝よりは目の腫れは落ち着いてきているように見えます。 傷の具合はガーゼを取ってはいけないので不明です。 どちらも今日病院で診てもらっていますが、2日目に痛みが増すことはありますか? レントゲンなどは撮っていませんが、もし何かあれば既にもっと大きい症状が出ているものでしょうか?(例えば脳など) 何か他にも考えられることはありますか? 明日は病院も休みなので、次の受診は月曜日になりますが、2日目に痛みがあってもおかしくないようであればそのまま月曜日に受診をしようと思います。 長くて読みづらいと思いますが、ご返信お願いします。
3歳 女児 13日(水) 鼻水、微熱37.2 ⇨小児科受診、鼻風邪の診断 (プランルカスト、アスベリン散、カルボシステイン、アンブロキソール塩酸塩) ↓ ↓ 鼻水改善せず、鼻詰まり、咳き込む、熱36.5〜37.5を行ったり来たり ↓ 17日(日) 鼻が黄色く、酷い鼻詰まり、黄色い目やに、目の痛み、咳き込みが増える、熱上がる 38〜39℃の間 ⇨休日診療所受診 風邪の診断 処方なし ↓ 19日(火) 鼻が黄色く、酷い鼻詰まり、黄色い目やに、目の痛み、咳もひどくなる、高熱続く 38.5〜39.5℃の間 ⇨夜中に起きて何度も目の痛みを訴えるので眼科受診、結膜炎の診断 同日午後⇨耳が聞こえないと訴えたので、耳鼻科受診、両耳の中耳炎診断 (クラバモックス、ビオフェルミン、カルボシステイン処方) 以上、経過です。 お聞きしたい事は、 1.本日も変わらず、上記症状、熱38度代が続いています。長引く体調不良で食欲も落ちてきています。薬はいつ頃から効いてくるのでしょうか? 2.経過をみると、とても長引いている気がします。中耳炎以外、何か他の病院も考慮し再度小児科を受診した方が良いのでしょうか? 3.他の方の中耳炎の投稿を見ると、薬を変えて熱が下がった等の流れも見受けられます。 症状が変わらない場合、どのくらいで耳鼻科を再受診するべきでしょうか? 長引く症状を大変心配しています。 宜しくお願いいたします。
3人の医師が回答
1歳4か月の子に10日間軟便、水様便、粘液便が続いています。 薬等使用しても状態が変わらないので不安になってきたので質問です。 経緯 熱咳鼻水なし 1日目 粘液便、軟便 2日目 粘液便、白っぽい酸っぱい軟便 3日目 色は普通に戻る、粘液便、軟便、水様便が1日5回、 牛乳をやめて無乳糖のミルク開始 4日目 小児科受診、軽い胃腸炎の診断、 5〜10日目 ガランターゼと整腸薬を飲むものの1日5回粘液便、軟便、水様便が出るのが変わりません。 軟便の割合がやや増えて水様便が減った感はあります。 粘液が出ているのは変わりません。 1)胃腸炎だけの理由で10日間以上便がおかしくなることはありますか? 他の病気や冷え、夏バテ、ストレスを疑うべきでしょうか? 2)0歳代のころ3回、下痢からの乳糖不耐症となり無乳糖のミルクとガランターゼを使用しました。 その際は切り替えたら3日もかからず便がひとまずまとまりました。 (無乳糖ミルクをやめると下痢になるので結局長い時は3か月続けました。) 今回は無乳糖ミルクやガランターゼを使用しても軟便のままで不安になってきています。 乳糖不耐症だったならやはりもうすこし薬の効果は出るものでしょうか?
6人の医師が回答
毎朝起きて、1時間以内、そして、就寝前と、血圧を測定しています。 ノルバスクを服用しています。 普段は、上が 120から130の間で収まっているのですが、 でも、週に何回かは150(1回目)や140台(2回目)になります。 今回も、150くらいが出て、大きく何回も深呼吸をしても、 145くらいにしか下がりませんでした。 その後、気になって、結局、合計6回測定したら、133になりました。 1.週に朝、夕に、1機会に2回の測定で、140台や150くらいが、何回か出ても、 気にする必要はないのでしょうか? 2.たまに血圧が高くなる原因は、夕食に食べた塩分が高かったとか、ストレスなど、そ ういった理由もあるのでしょうか? 3.週に何回か、140台や150くらいが出ると、薬を増やすのでしょうか? 4.他の高血圧の患者さんの血圧手帳を見たことがないので心配になります。 他の高血圧の患者さん(コントロール出来ている)でも、週に何回か、または連日で 140台が続くこともあるのでしょうか?
40代半ば、男性、服薬中の薬剤は花粉症の症状がある際に内服薬、点眼、点鼻薬です。健康診断では血糖と肝機能に軽度異常の項目があり、BMIが18.1で生活改善、他は異常なしです。これまで大きな病気は患っていません。また定期的に運動はしております。 2-3年前からPCの画面が見辛く感じることがあり、その際は片目を閉じて見てやり過ごしていました。最近その頻度が多くなり、また家族から斜視(正面を見てから10-20秒程度で左目の視線が外側の下方に移る)を指摘され、眼科クリニックを受診しました。 老眼が出始めていて、目の筋肉が衰えていて、今の斜視の程度だとプリズムレンズでの対応は難しいため、必要に応じて手術かもしれないですと言われました。また、1ヶ月後に眼底検査を受けることになりました。 前置きが長くなりましたが、このような状況において、脳の疾患や重症筋無力症などの他疾患の検査は不要もしくは後回しで良いのでしょうか⁇ それとも眼底検査後に他臓器での検査を受けた方が良いのでしょうか⁇ 斜視/複視による見えづらさは煩わしく早く治療したいと同時に、斜視の背景に原因疾患があるのであれば、そちらの方が怖かったため相談させていただきました。
腎炎・腎盂炎についての記事
腎盂腎炎(腎盂炎)の原因、症状、治療 入院は必要?性行為でなる?感染経路、診療科、子供・妊婦のリスクも解説
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 10000
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー