その他の胃腸薬に該当するQ&A

検索結果:3,372 件

骨粗しょう症の薬について

person 60代/女性 -

一年前に、骨密度を測定して、骨量減少症といわれ、アルファカルシドールを飲んでいます。同時に婦人科のほうで、ホルモン補充療法として、塗り薬のディビゲルを使用(50の時に卵巣摘出したので、それ以来使っています。 今回、再度、骨密度を測定したところ、腰椎72% 大腿骨頸部67% 大腿骨全体75%という結果で、大腿骨頸部が前回より低くなり、薬を飲んでもあまり改善はされていませんでした。最近、ぎっくり腰によくなったりするので、先生の勧めで、週一回のボナロン経口ゼリーを使ってみましょうということになりましたが、説明書などをみると、胃腸が弱く胃腸科にもかかっていて副作用が心配です。 やがては加齢とともに、骨密度もさらに低くなり薬も強いものに変えていかなければならないとは思いますが、私の現在の骨密度では、アルファカルシドールとディビゲルだけではだめでしょうか? 薬を追加するとして、他に薬の選択肢はありますか?    それともう一点。ホルモン補充療法のディビゲルを使っているので、ボナロンという薬が選択されたのでしょうか?ディビゲルはそろそろ、止めようと思っているので、そうなった場合は、また違った薬の選択肢もあるのでしょうか??

2人の医師が回答

関節痛の痛み止めの薬が強くなることについて

person 60代/女性 -

63歳女性です 右変形性股関節症、右鍵板断裂、右母指CM関節症他いろいろな関節疾患を抱えています 近くの整形外科を受診しています 医師は最終的には手術しか方法はない、それ自分が決めることと痛み止めの薬を処方するだけです 痛みはどの場所もあるのですが今は腰痛(右臀部外側から腰にかけて)が一番あります 仰向けの姿勢で痛む時もあります また肩と腰の夜間痛があります 私は胃腸が弱いので今まで夕食後セレコキシブとカロナールを毎食後と就寝前1日計1500mg処方されてきました 痛みが強い時もあるので前回からボルタレンとセレコキシブを痛みた応じて飲み分けるように処方されました 後でボルタレンはロキソニンより強いと知り、胃腸の副作用のことや効き目が弱くなりより強い薬になるのではと心配になりました ボルタレンはもとよりセレコキシブも毎日ではなく痛い時に飲むのでもいいでしょうか それとも毎日服用することで効果が出てくるということでしょうか カロナールは胃腸への負担は軽くセレコキシブと併用することで効果があるのではないかとと処方されてきましたが効果は感じられず日中は飲まない日も多いです 続けることに意義があるのしょうか 今後薬に対してどのように対応していけばいいでしょうか

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)