てんかん思春期発症に該当するQ&A

検索結果:12 件

中学生 てんかんの種類について

person 10代/女性 -

中3の娘が7月に学校で痙攣発作を起こし搬送されました。3年前も倒れており、その時は痙攣の有無が不明、脳波異常なしで経過観察となりましたが、今回の痙攣後の朦朧状態、頭痛、嘔吐、呂律が回らないなど症状が3年前と酷似していることから、おそらく同じ発作を起こしたと予想できました。 今回も脳波異常なし。3日前からイーケプラ朝夕500ずつ開始しています。 担当医師は専門外で、こちらで質問です。 たった2回の発作(しかも1回は詳細不明)で、全般だの焦点だの特発性だの症候性だのは判断できない、というのは理解できます。イーケプラはどちらでも使えるとの話も納得しています。ただMRIを3年前に異常なしだったから、今回撮らないと言われました。(CTは撮りました)3年前のMRI画像はセカオピで専門医に見てもらってますので、確かに異常はないのかもしれませんが、それだと特発性として見立てているということですよね? 今までミオクロニーも欠伸も見たことはなく、2度の発作とも、娘いわく倒れる直前右腕がしびれガクガクしたと言っていることから、前回の投稿でこちらの先生方に焦点性を疑うと言われました。(学校の教師への聞き取りでは、立って着替えている時に足を触るような形で前屈してそのまま床にドサッと倒れ、目を見開いて数分痙攣とのこと) 自分なりに調べた特発性部分てんかんには年齢的にも症状的にも当てはまらなさそうです。(入眠時や朝方に顔や手足のピクつきはあり)それだと消去法で症候性の部分てんかんの可能性もあるのでは?ならば脳の異常は調べないの?と矛盾を感じ、気になります。どう思われますか? また今回主治医は2年落ち着いてたら断薬検討と言ってましたが、3年前専門医には投薬するなら4年は飲むと思って、と言われました。こちらの質問でも思春期発症の断薬は慎重にと言われたので、そんなに早くて大丈夫かなと思っています。

4人の医師が回答

中1男子 てんかん痙攣発作について

person 10代/男性 - 解決済み

中1の息子が先月夕食時に初めて痙攣発作を起こして救急車で搬送されました。突然唸り声をあげそのまま倒れ込み手足が硬直していました。その時はてんかんの疑いで様子見のため一晩入院し帰宅しました。 ネットで調べたところてんかんには多数の症状があると知りました。小学生の頃から意識が一瞬飛ぶ(ハッと気づくと時間がとんでいる)ことがあると息子が言っていました。誰にも指摘されないので気にしていませんでしたがてんかん発作だったのかもしれません。 後日脳波検査でてんかん特有の波があり確定診断されました。意識がとぶ自覚が以前からあったことも相談しました。おそらく部分発作からの二次性全般化発作とのことでイーケプラ500ミリを朝晩一錠ずつ開始しました。3週間後の診察でまだ数秒意識がとぶことがあると相談したら、薬が足りてないかもしれないとのことでイーケプラを2倍に増量しました。体重は60キロです。 ところが、薬の効果が出るころだと期待していた頃(増量から9日目)また夕飯中に大発作を起こしました。突然首が右側に曲がり唸り声をあげ手足が硬直し時々白目を剥いていました。4分ほどで意識が戻ったので安静にしていましたが、その4時間後また同じような発作を繰り返したため救急車を呼び、また一晩入院しました。画像検査は来月です。 このような場合 1、イーケプラは合っていないのかと疑ってしまうのですが、増量直後で効き目が十分でなかった可能性はあるのでしょうか。違う薬を試した方がよいでしょうか。 2、薬を飲みながらも1ヶ月半後に発作を起こすのは多いですか?数年に一度の場合もあるらしいので、このペースだと脳への影響が心配です。 3、小学生の頃は意識を失わなかったのに思春期になって大発作を起こすようになったのは、 年齢的なものがあるのでしょうか?思春期発症のてんかんは難治性も多いと聞いて不安です。

2人の医師が回答

ラモトリギンの量について

person 10代/女性 - 解決済み

中3の女子です。中1のときに強直間代発作があり、様子見となりましたが、先月2回目の強直間代発作がありました。 脳波に異常はないものの、これから受験などストレスも多いから投薬したほうが安心かな、ということでラモトリギンを開始しました。最初10 日25 ミリ、10日後50ミリ、その後に100ミリまで増やしましょうとドクターからいわれました。いま飲み始めて10日、発作からは一ヶ月たち、本人は変わりなく過ごせているので、薬を無理に増やさないほうが、今後やめやすいのではないか?と、考えています。次の受診で、皮膚炎などなければ100ミリになる予定ですが、ドクターにも50のままでどうかと相談しようと考えています。 100 ミリ飲まないと効かない、など何か問題はあるのでしょうか?ちなみに体格は165 センチ大人と同じような体格です。 25ミリも飲み始めた時午前中眠そうでしたので、受験もありますし、100ミリに増やして眠気がつよくなるのも心配なので、できれば少ない量でいられたら、とおもいますが、いかがでしょうか? もう一つ、2回とも、起きて1時間くらいでの発作なので、特にドクターからどんなてんかんとはいわれなかったのですが、本を買ってみると、思春期に発症の多い、覚醒時大発作てんかんにあたるのかな、と思いました。このタイプはきちんと投薬していれば、成人になる頃に治る可能性は高いでしょうか?親としては今後長く、てんかんで苦労するのかも、と思うと、本当に辛くて心配です。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)