48歳女性です。
年1回お世話になる健康診断に腫瘍マーカーが含まれております。
昨年SCC1.7 で要精密検査となり、子宮頸部(細胞診)肺(CT造影剤なし)食道(内視鏡)を診ていただきましたが、異常なしでした。
安心していたところ今年の結果はSCC2.4 でした。昨年より上昇しており心配です。悪性腫瘍があると上昇する傾向があると聞きましたので、1.7→2.4はやはり疑った方が良い数値といえるでしょうか?
また、良性の皮膚疾患でも基準値を超えるケースがあるとのことで「アトピー性皮膚炎・乾癬・天疱瘡」と具体的な皮膚疾患名があがっていましたが、これら以外の疾患や肌荒れでもsccの数値が上がることは考えられますか?
皮膚が弱く、乾燥で踵の皮が剥けていたり、外耳炎で痒みと少し出血があったり、通年で皮膚トラブルはあったのですが・・・
1年前に内視鏡やCTをやったので再度精密検査を申し込むべきか迷っています。
ちなみに、他の腫瘍マーカーは全て正常値でした。血液検査以外の項目も特筆すべき事項はなく、自覚症状などもありません。
よろしくお願いいたします。