アジスロマイシン250mg服用後に該当するQ&A

検索結果:65 件

マイコプラズマジェニタリウムの治療についての質問

person 30代/男性 - 解決済み

現在、マイコプラズマジェニタリウム治療中です。 以下のような治療歴で薬を服用中ですが、服用後に症状が改善されず再度陽性だった場合 どのような薬を選択すればよいでしょうか。 【現在までの治療歴】 2024/12/27に感染の機会があり、症状はありませんでした 1/21にクラミジア、淋病、マイコプラズマ(ジェニタリウム、ホミニス、パルバム、ウレアリチカム)検査を行い、マイコプラズマジェニタリウムのみ陽性となりました。 1/23にシタフロキサシン 100mg×7日間(1日1回)が処方され、数日服用した後に初めて症状が現れ、陰部の違和感や排尿時のごく軽い痛み、尿道から透明の分泌物が出るようになり、すべて飲み切った後も症状が続きました。 1/31に再度クリニックへ訪問し、検査なしでビブラマイシン 100mg×14日間(1日1回) が処方され、飲み終わりましたが症状が改善されませんでした。 2/23に再度検査し陽性となったため、アジスロマイシンを1日目に500mg、2~5日目は250mgを服用し症状が改善されず 3/1再度検査して陽性となったため、アベロックス 1日1回400mg×7日間服用後、ビブラマイシン 200mg×14日間(1日2回) が処方され 現在アベロックスの服用が終わり症状が改善されません。 この後ビブラマイシン服用後に症状が改善されない場合、どのような選択をするべきでしょうか。 1/21 検査陽性 1/23 - 1/29 シタフロキサシン 100mg×7日間(1日1回) 1/31 - 2/13 ビブラマイシン 100mg×14日間(1日1回) 2/23 検査陽性 2/23 - 2/27 アジスロマイシンを1日目に500mg、2~5日目は250mg 3/01 検査陽性 3/01 - 3/07 アベロックス 400mg×7日間服用後、ビブラマイシン 200mg×14日間(1日2回)

1人の医師が回答

クラミジア治療にアジスロマイシンを処方されましたが4日半後の判定検査では短すぎないでしょうか。

person 70代以上/男性 -

 1週間ほど前?に排尿時に尿道が熱く感じる(灼熱感と言うほど強くはありません)ようになり、そのうちに尿道口より透明なサラッとした分泌物が出るようになりました。  発症の2~3日後には排尿時の熱い感じは殆んど無くなり、今は通常時も排尿時にも尿道に少し不快感を覚える程度です。 透明な分泌液も量はかなり減りましたが、まだ少し下着に付着して跡が白く残っている時が有ります。 2日前の5/9に泌尿器科を受診し、問診と尿検査、血液検査の結果より「クラミジア」の疑いがあるとのことで、アジスロマイシン250mg4錠を処方され、「次の診察時に結果をみて見ましょう」と言われてその日の夕食後に内服したのですが次の診察日が5/14となっています。 お訪ねしたいのは、 1.当初より症状がマシになってきているのですが、こういう事もあるのでしょうか? 2.アジスロマイシンを内服したのが5/9の夜で次の診察日が5/14に判定検査を下されるのですが、服用後4日と20時間程になります。 ネットで調べると判定検査の適正期間が服用後2~3週間という情報が多数あったのですが、5日間足らずというのは短かすぎるのではないでしょうか? 以上ご回答よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)