アレルギー性鼻炎 アレルギーの症状 乳幼児に該当するQ&A

検索結果:395 件

10ヶ月の子供の鼻水について

person 乳幼児/男性 -

10ヶ月の息子のことです。 昨年末に咳と鼻水の症状があり小児科を受診し、薬をもらいました。 その後も症状が改善されず引越しがあり別の小児科にかかったところ、風邪ではないがアレルギー性のものによる可能性があると言われました。両親がアレルギー持ち(鼻炎、花粉症)の為、子供もその可能性が高いと。年末に受診した時から、1度も発熱したことはなく咳と鼻水の症状のみです。 咳も一時期落ち着きましたが3月末にまた出るようになり、薬を飲み始めるとすぐ良くなります。 今現在は継続して鼻が腫れているとのことで薬を朝晩飲んでいます。 昨日の夜から、今までよりも鼻水がよく出るようになりました。泣いたりくしゃみをするとタラタラと垂れてきます。今までは鼻水が出ていてもここまで出てはいませんでした。透明で少しネバネバしていますが、色は着いていません。 自宅で吸引していますがとても嫌がりなかなかうまくできません。 食欲もあり熱もなく機嫌も今までと変わりがないのですが、すぐにでも受診した方がいいでしょうか。現在通っている小児科は薬が切れる5月の中旬に受診する予定です。それより前に行くべきか、鼻水だけなら様子見でもいいのか悩んでいます。

7人の医師が回答

子供(三歳半)のアレルギー性鼻炎について

person 乳幼児/男性 -

アレルギー性鼻炎で、エリザス点鼻薬を処方してもらっているのですが、点鼻薬を使い切り3~4日すると鼻水が出始めて、鼻水が喉にまわって痰が絡んだ咳が出ます。また耳鼻科へ行き点鼻薬を処方してもらいましたが、その点鼻薬を使い切った3日後に今度は熱を出し小児科で診てもらったのですが、気管支炎と診断され抗生物質を処方してもらいました。熱は2日で下がったのですが、その直後からくしゃみと鼻水と痰が絡んだ咳が酷くなり、夜中に淡を吐くようになりました。淡を吐けば楽になり朝まで寝てくれるのですが、淡を吐き出すのが嫌で飲み込んでしまい、また咳をし淡を吐かずに飲み込み泣いて嫌がりを繰り返します。 昨日、小児科を受診して症状を話し、咳を鎮め淡を切れやすくする薬を追加処方してもらいましたが、今晩も同じように咳込みが激しく、もしかしてアレルギーからくる鼻水や淡絡みの咳ではないかと心配しています。 小児科での薬を飲みきるまで様子を見るか、明日耳鼻科で診てもらうか迷っているので、アドバイスをお願いします。 それと、エリザス点鼻薬は三歳半の子供が長期服用しても問題ないのか?も、合わせてお聞きしたいので宜しくお願いいたします。

2人の医師が回答

5歳男の子、起床後から日中の症状について

person 乳幼児/男性 -

食物アレルギー、鼻炎、喘息、花粉症などあり、毎日アレロックとオノンを服用しています。 2週間ほど前から朝起床後に軽い喘息と、痰が絡んで胸がゴロゴロする症状が続いています。今までも同じ症状はありましたが、今回は長いです。メプチンとインタールを吸入してもゴロゴロが残ってしまい、元気な時もあれば少ししんどそうな時もありますが、大体はお昼から夕方には症状が改善します。かかりつけの小児科では、分泌物が多くゴロゴロ音がしているが酸素の数値も正常で呼吸はちゃんとできている、とのことです。 喘息は夜や朝方ひどくなると聞きますが、夜はぐっすり眠っているし、咳はたまに出るくらい、熱もありません。決まって朝起きてから症状が出始めます。 そろそろ花粉シーズンですが、鼻炎、花粉症などでこのような症状が出る可能性は考えられますか? かかりつけ医には花粉の症状ではないと言われますが、2-3年前からスギヒノキ花粉の時期に同じような症状があるのと、ひどい花粉症の旦那が最近症状が出始めているのも気になります。 お忙しいところ恐れ入りますがご意見をお聞かせいただけましたら幸いです。

5人の医師が回答

3歳子供 長引く鼻水→咳 熱はなし

person 乳幼児/女性 -

3週間以上前から鼻水を垂らしていて、1週間前に鼻水くしゃみと湿った咳が出始めたので、日曜日にやってる小児科に行きました。 先生から鼻炎で鼻水が下に落ちて咳になってるだけだよと言われポララミンシロップ、カルボシステインシロップ、ブリカニールシロップ、ジメモルファンリンシロップ、ブランルカスト、ツロブテロールテープを処方され、内服していましたがなかなか良くならず木曜日に他の小児科に行きました。 そこでは聴診されて、結構ゼーゼーしてるよと言われ風邪の診断でした。 症状は変わらず鼻水、湿った咳で熱は一度も出ていません。よく見たら処方は量が多少増えただけで日曜日の病院とほぼ同じ内容でした。 睡眠時の咳はなくなりましたが、昼間の鼻水、咳は相変わらずで熱はなく元気です。 再度病院に行った方がいいでしょうか? それとも風邪なのでこのまま様子を見るのがいいでしょうか? 鼻水はたまに白っぽいですが基本は透明です。 また本来のかかりつけの小児科がいつも休みで他の病院に行ったのですが、ザイザルシロップをそこでは同じような症状の時出されることが多く、割とすぐ良くなっていた気がします。 息子は元気な時も口を開けたままテレビを見ていたり、寝てる時も口を開けていて起床時に口が臭うこともあります。 ザイザルが効くということはアレルギー性鼻炎などからきていることもあるんでしょうか? 素人の考えなので間違っているかもしれませんがよろしくお願いします。

2人の医師が回答

乳児のアトピーと食物アレルギーについて

person 乳幼児/女性 -

生後5ヶ月になる娘をミルク寄りの混合で現在海外(バンコク)で育てています。生後3ヶ月くらいから身体(特に四肢)に乾燥性湿疹のような症状がでて、ときどき透明な液がひっかいたりしていないのに肘のところなどにでるようになりました。(顔や頭には症状なく耳切れなどもないです) いくつか病院を回ってみてもらっていますが、どこで見せても食物アレルギーの疑いと言われ、保湿の徹底と赤みがひどいところはステロイドを塗り、粉ミルクはアレルギー用のアメリカのミルクを処方され、お母さんも牛乳を一切飲まないで下さいと言われました。1ヶ月アレルギー用ミルクと私の方での牛乳摂取を控えましたが赤みはひいたりまたぶり返したりで肌は乾燥したまま。また1ヶ月後病院へいくと今度は牛乳に加え小麦、卵、甲殻類、ナッツをお母さんも一切食べないようにと言われました。私は自分が小さい頃アトピーだったこともあり夫も鼻炎持ちのためアトピーの遺伝があるのではと思っていますがこんなに何ヶ月も食事制限しないといけないものなのでしょうか? ネットなどで調べても母乳からの影響は少なく、食物制限をするにしても短期間で済むことが多い、完全除去となるケースは少ないなどとでてきます。また日本のママ友に聞いても湿疹がこのくらいの月齢で出ている赤ちゃんで同じようなことを言われた人はいないので、その通りにしていてよいものか不安です。私としては特に改善の様子も見られないので保湿の徹底は継続して日本から持参している日本の粉ミルク(産まれた時から産院でも飲んでいました)を飲ませたいと思っています。(先日アレルギー用ではないこの日本のミルクを飲ませてみましたが特に変化ありませんでした) またもうすぐ離乳食もはじめようと思っているのですがこの状態で始めて良いのでしょうか。 長くなってしまいましたがよろしくお願い致します。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)