イソバイドシロップ,効果に該当するQ&A

検索結果:35 件

薬について

person 30代/女性 -

こんにちは。 薬につきましてお伺いさせていただきます。 9月頃、朝起きたら突然左耳だけが詰まった感じと、低い音がボーっと鳴るのと、耳鳴りがあったのですぐに耳鼻科へ行きました。 当初は『突発性難聴』と診断を受けまして、メチコバール0.5mg・アデホスコーワ10%・プレドニン5mgを処方していただき、1週間ほどで完治されたと思ったのですが、また数日後に再発し、完治しては再発を2〜3回繰り返しました。 そして先日『低音障害型感音難聴』と診断されました。 それまでは、メチコバール・アデホスコーワ(プレドニンは途中で無しになりました)を服用していましたが、低音障害〜に診断されてから、薬をイソバイドシロップ20mlに新しく変わりました。もう1週間以上服用しておりますが、何も変化がありません。以前のメチコバール・アデホスコーワの方が効果を少なからず感じておりました。 先日のメチコバール・アデホスコーワが少し残ってるのですが、低音障害〜の症状でメチコバールとアデホスコーワは服用しない方が宜しいでしょうか? 本当はあと1週間後に病院へ来てくださいと言われておりますが、全く効果を感じず不安です。 今、病院へ電話して伺いたいのですが・・ 今日はお休みなので、明日行くまでにメチコバールとアデホズコーワを服用する事は出来たらやめた方が宜しいでしょうか? 長々とわかりずらく、申し訳ございません。 お手すきの際にどなたかアドバイスをいただけたらと思います。 宜しくお願い致します

1人の医師が回答

昨晩より目まいがあります。

person 40代/女性 - 解決済み

3年前メニエール病と診断され左耳の低音が中程度難聴です。最初に発病した時は落ち着くのに2~3週間かかりました。服薬はメリスロン12mg、アデノシン、メチコバール、イソバイドシロップ30mlです。 それ以来、軽い目まい(メリスロンを2~3日で落ち着く)は度々あるのですが、今回のように寝ていても寝返りで気持ち悪くなって起きてしまい、起きても地震が起きてると感じるような強い目まいの時があります数ヵ月に1度で、メニエール発病後、4回目です。 昨日も目まいがあると感じていたのでメリスロン12mgとデパスを飲んで寝ましたが横になったせいか悪化し吐き気も出てしまい、発作時にと処方されていたトラベルミンを追加で服用し、少し落ち着いたものの一晩中座って耐えていました。 明日も受診できそうにないのでお伺いしたいのですが、イソバイドシロップは飲んだ方がいいのでしょうか? 一年ほど前に同じような発作が起きた時も、耳はボワ~と塞がれたような感じはあるのですが聴覚に変化がなかったようで、メニエールじゃなさそうだからイソバイドは必要ないと言われました。 目まいというよりは、聴力に効く薬なのでしょうか?害がなければ念のため服用しておこうかと悩んでいますが、効果もないよ、というものならやめます。 今回、メリスロンを服用している上に耐えきれずにトラベルミンの服用してしまいましたが、頓服処方されているためメリスロンとの重複やトラベルミンの連用はよくないですか? あと気になるのが、強い目まいがある時に毎回トイレが10分~30分おきと近くなります。 普段メリスロン服用ではそんなことはないので気になっていたのですが、目まいの症状の一部なのでしょうか? こんな遅い時間に申し訳ありません。耳鼻科まで車で30分かかるので動けなさそうで、、、よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)