インフルエンザb型や肺炎球菌のしくみについて教えてください。
これらは常在菌とのこと。
かかるときというのは、
体力が落ちて、菌の繁殖がおさえきれなくなったとき、ということですか。
かからないようにするには
予防接種をしたり
体力を上げておいたりする、ということですか。
周りに、インフルエンザb型や肺炎球菌の病気にかかってしまった大人や子どもがいたら
うつりやすくなったりしますか。
それとも、常在菌なので、そういうことではないですか。
予防接種のいろいろなメリットデメリットを
把握してからよく考えたいと思っています。
重い副反応が心配だし、
打たなくてかかってしまうのも心配だし
周りの赤ちゃんに移してしまうのも心配だし。
難しいですが、よく考えていきたいと思っています。
どうぞよろしくお願いします。