ウイルス性肺炎 赤ちゃんに該当するQ&A

検索結果:433 件

RSウイルスからのクループ

person 乳幼児/女性 - 解決済み

1歳8ヶ月で保育園に通っている娘の事でお聞きします。 9月4日土曜日に38度台の発熱があり中耳炎に頻繁になっている為耳鼻科に行きその結果少し膿があるとの事でオゼックスが処方されました。 日曜日には熱が下がっていたので月火と保育園に通わせました。 月曜日の朝まで鼻水も出ていなかったのですが夕方に鼻水と咳が出ていて火曜日の朝には透明の鼻水が溢れ出して咳も出ていました。 熱は出ていなかった為預けましたが火曜の夜から咳が酷くなり水曜日に小児科に行くとクループではないかと言われました。 ゼーゼーも言っていると言われその時はRSの検査(陰性)と吸入をして頂き帰ったのですが30分後に電話がありRSの検査キットがうっすら陽性ですと言われました。本日9月9日も咳が治まらないので吸入だけ行きました。 処方薬は リンデロンシロップ1日2回3日分(2回分飲みました) カルボシステインシロップ&メプチンシロップ&メジコン配合シロップの混合薬 オノンドライシロップ ケトチフェンDS が処方されました。 そこで質問なのですが ・リンデロンシロップを飲んでいても咳が治まら ない事はありますか? ・30分以上経ったRSウイルスキットでも陽性と考 えていいのでしょうか? ・クループはいつ頃治まってきますか? ・吸入は毎日通った方が良いでしょうか? ・抗生剤や投薬が6月から続いていますが後遺症や 体に影響はないでしょうか? 6月から中耳炎や突発性発疹、肺炎、気管支炎とずっと病気をしておりほぼ投薬の毎日です。 中耳炎や肺炎では抗生剤もよく飲んでいますし薬漬けすぎないかと心配です。 しんどそうな我が子を見る度に保育園に預けている罪悪感が襲います。 何かアドバイスや回答を頂けたらと思います。 よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

2歳半、RSウイルス?喘鳴、ひどい痰がらみの咳、高熱について

person 乳幼児/男性 - 解決済み

いつもありがとうございます。2歳半の息子についてです。 服用中の薬 ・メプチンドライシロップ0.005% 0.5g 【般】カルボシステインシロップ用50% 【般】プランルカストシロップ用10% 1日2回 朝晩 服用中です 2月1日朝6時から38.1度〜39.2度の高熱継続中、ゼェゼェとした激しい痰がらみの咳が20秒ごとくらいに出て本人も苦しそうです。 「きつい、きつい」と落ち着かない様子。 夜中〜朝方は特に酷く口を開けて顎を突き出すような感じで呼吸をしています。 さらに夜中は高熱になるため毎晩座薬を入れています。 2/1に上記の薬を処方され継続して服用中ですが症状は酷くなっています。 2/3に小児科にてインフルエンザ検査は陰性、その他は検査されていません。 喘鳴があり呼吸数も1分に40〜50回あるため2/3の夜間に小児科急患センターへ行くがネブライザーで吸入のみ。 吸入後に一時的に眠れていましたが本日まで全く症状は良くならず、処方した薬も効いていないです。 常にゼェゼェ言っておりとてもとても不安ですが様子見でいいのでしょうか。。 1.これは肺炎の可能性がありますか?(続く高熱や激しい20秒ごとの痰がらみの咳、呼吸困難) 2.聴診器で聞いて喘鳴がある と言われたが特に何も言われてないので、肺炎ではなく様子見でいいということでしょうか? 3.激しい痰がらみの咳、寝ている時は呼吸数も1分間に50〜くらいありますが、水分がとれていれば様子見でいいでしょうか。 4.これはなんの病気でしょうか。。RSウイルス等 5.メプチン吸入液が0.01処方されましたが、生理食塩水などでどのくらい希釈すればよいのか分かりません。。 長々とすみません、宜しくお願いいたします。

6人の医師が回答

続く高熱。

person 乳幼児/女性 -

一歳の子供です。 土曜日の夕方から、39℃以上の熱が上がったり、下がったりと続いています。 土曜日の、夕方に突然発熱して座薬入れて、一旦下がったのですが、また夜中に熱が上がってきました。でも、少しグズって寝たので朝まで様子みていたら、自然と下がりました。 そして、日曜日の昼間は1日機嫌よく遊んで、ただ普段より少し食欲はないかなと思って様子を見ていたら、また夜に40℃近くの発熱。座薬を入れたけど、機嫌がすごく悪くグズりもひどく、救急外来を受診しました。そして、病院着く頃には座薬も効いていたので、機嫌も落ち着いていたので、少し喉が赤くなっています。また今日起きて熱が上がっているようだと小児科を受診して下さいと言われました。 そして、帰って寝ていたら、また熱が上がってきて、今日のお昼に小児科を受診しました。 レントゲンと採血の結果は、特に以上がなく、少し食欲がないので、点滴だけしました。やはり少し喉が赤くなっているので、突発性発疹みたいなウイルス性の感染だろうと言われました。 ただ自分で色々調べていると、川崎病やマイコプラズマ肺炎とかが気になります。そういった病気の可能性がある事はないですか?あと、うちは一歳を過ぎてから1ケ月に一回は風邪やら鼻水やら、冬には胃腸炎に3回もなったりで病院通いしています。体が弱い方なのですか?体重は、平均より多く見た目はどちらかと言えば丈夫な方に見えるのですが…。普段の私のご飯で栄養が足りなかったりしますか?こんなに毎月、病院通いばかりで、最近自分にも自信がなくなってきました。回答お願いします。

1人の医師が回答

好中球減少症について

person 乳幼児/男性 -

1歳の息子が好中球減少症の疑いがあるといわれました。 経過は、11カ月から、保育園に預けた頃から風邪をもらうようになりました。1歳で初めて熱をだしました。 一回熱を出すと、39℃代の発熱が3日以上続いています。6月は、平熱が10日あるかないかでした。 ただ、気管支炎や肺炎、中耳炎を合併することはなく、鼻水と咳のみです。しかし、鼻水はずっと垂れているような状況でした。 先週も熱を出し、抗生剤を飲み、いつもと違うのは、咳と鼻水が止まってから、40℃の熱が出ました。 そして、解熱することなく、身体中に発疹が出ました。 発疹が出る時は、とても機嫌が悪くなりました。今までにない経過だったので、かかりつけ医にいき、採血をしてもらったところCRPが12で、入院をすすめられました。 入院先の病院で、好中球が、入院時、4%(360コ)その3日後の採血で、CRPが1になり、好中球が11%(550コ)で、自宅療養に切り換えました。 今回のエピソードでは、突発性発疹と、何かの感染症になり、ウィルス性の骨髄抑制が起きているのかもしれないと、入院先の医師の見解でした。しかし、他の病気を持っていると悪いので、一週間後に採血のフォローがあります。 親としては、そんな病気であってほしくないと思いますが、、、 もし、次回の採血で、好中球が少ないようだと、今後、どのようになるのでしょうか?退院時に、また熱が出たら、骨髄を調べたほうがいいともいわれ、悲しくなりました。 乱文乱筆ですが、回答をお願いします。

1人の医師が回答

1歳9ヶ月 中耳炎による繰り返す発熱

person 乳幼児/男性 -

1歳9ヶ月の男児ですが、中耳炎による繰り返す発熱があるものなのか、他に発熱の原因がある場合があるのかを相談したいです。 長くなりますが時系列です。 4/1〜保育園に入園しました。 4/5(金)夜39℃台の発熱 4/8(月)39℃台の熱が続く事、目やにがひどくなった事から再度受診→コロナインフル陰性、ウィルス性の風邪との診断 4/10(水)午前中保育園 17時39℃発熱 4/11(木)小児科受診→薬処方 4/12(金)17時39℃の発熱 4/13(土)別の小児科を受診→血液検査よりCRPが5弱のため抗生剤を処方 4/16(火)日曜以降解熱のため保育園へ登園 4/22(月)保育園へ登園後、39℃の発熱、小児科受診→コロナインフル、RSヒトメタ陰性のため先週とは別のウイルス性の風邪と診断 4/25(木)熱が38℃台が火曜以降続いているため再受診→CRPが10弱のため総合病院の小児科を紹介され急遽受診→総合病院の耳鼻科にて急性中耳炎と診断(小児科にて軽い肺炎の併発の診断。血液検査や尿検査はCRPや白血球の値が高いが他に異常なし)抗生剤を処方 4/30(火)総合病院にて経過診察→4/26以降熱が下がっており、中耳炎の経過も良好のため抗生剤は飲みきって終了 5/1(水)〜明け方に39℃の発熱、解熱剤を投薬するが、以降6時間毎に39℃〜40℃の発熱が続いている(総合病院へ問い合わせをしたがよくあることなので様子見と言われる) 上記を踏まえて以下が相談したい内容です。 ・中耳炎で一度熱が下がり1週間ほど安定した後40℃の発熱が再発するような事があるのでしょうか ・右耳が耳垢が半分癒着しており5/13に総合病院で取り除く予定でしたが、その癒着部分が発熱が続く原因になっている可能性は考えられるでしょうか ・中耳炎以外に発熱原因が考えられますでしょうか

2人の医師が回答

3歳の子ども、咳と鼻水の後の発疹について

person 乳幼児/男性 - 解決済み

3歳の子どもの体調不良が続いています。別件で、7月中旬に家族全員コロナに罹患しました。以下が経緯です。 8/9 軽く咳が出始める、耳鼻科受診。 クラリスロマイシンDS小児用10%、カルボシステインDS50%、メチエフ散10%、モンテルカスト細粒、デキサメタゾンエリキシル0.01%を朝晩処方。その後、毎日服薬。 8/10.11 咳が悪化。 8/12 咳のみだったのが鼻水も出始める、朝37.4度、昼37.7度、夜38.5度、カロナール服薬。熱せん妄なのか、夜間譫言、何度もうなされたり泣いたりして起きる。 8/14 日中熱なし、咳と鼻水は酷い、夜間にまた熱が上がる。(深夜で熱は計測出来ていません。) 8/15〜18 熱はなし、相変わらず咳が酷い、鼻水は黄緑。咳は痰が絡んだような深い咳。 8/19 薬が切れたのと咳と鼻水が改善しないので耳鼻科を再度受診。 トスフロキサシントシル塩酸塩小児用細粒15、カルボシステインDS 50%、メチエフ散10%、モンテルカスト細粒、オロパタジン塩酸塩細粒0.5%デキサメタゾンエリキシル0.01%を朝晩、処方。特に医師からコメントはありませんでしたが、マイコプラズマ肺炎も疑っておられるのかなという感じでした。夜ご飯の後に薬を飲ませ、10分もしないうちに入浴をしました。その時に身体を見ると、お腹と背中に発疹が出ていることに気づきました。写真を添付します。 質問が何点かあります。 1、この発疹はウイルスによるものか、それとも薬疹なのでしょうか。 2、ウイルスだとしたら麻疹、風疹を心配をしていますが、この経緯でその可能性はあるのでしょうか。双子がおり、体調不良が続いていたため、1歳からの麻疹、風疹を含むワクチンを接種が出来ていないので気になっております。双子も発疹以外の症状(咳と鼻水、短期間の発熱)が出ました。 教えていただければ幸いです。

5人の医師が回答

4歳児の急性中耳炎について

person 乳幼児/女性 -

よろしくお願いいたします。 4歳児の女子が木曜日にインフルエンザの予防接種をうけて、翌日、突然39度の発熱がありました。ちなみに鼻水は透明でほとんどありませんでした。 最初は予防接種の副作用かと考えていたのですが、それにしては、高熱だと思い、小児科を受診したところ、耳の中が真っ赤になっているとのこと。 おそらくウイルス性の中耳炎だろうとのことで去痰剤を処方してもらい、抗生剤はあまり飲ませたくなかったので、数日様子をみてみることになったのですが、それから40度近い熱が日曜日も続いており、呼吸も荒く、難聴がひどかったので、休日診療してもらい、とりあえずフロモックス100mgを通常量で3日分、処方してもらい、翌日(発熱から4日目)は36度台に戻ったのですが、耳鼻科に行ったところ、中等度の中耳炎との診断でした。 抗生剤か鼓膜切開かの判断を求められたのですが、抗生剤でいくか?鼓膜切開で行くか?悩んでいます。 子供の将来を考えると抗生剤は重症感染症の際の切り札としてとっておきたいのです。どのみち耐性肺炎球菌だと思い強い抗生剤かつ長期になると思うので...。 また、抗生剤で行った場合、少し長い間難聴がつづくとなると言葉の発育上、デメリットがあるような気がしています。 どっちが将来的にベストな選択でしょうか? よろしくお願いいたします。

8人の医師が回答

2歳の男児、溶連菌とヒトメタニュウーモで入院。意識障害感じるも、MRIで異常なし。

person 乳幼児/男性 -

2歳の男の子です。1週間前に発熱し溶連菌とわかり、その後ヒトメタニュウーモにもなっていることがわかりました。 火曜日までは高熱でも機嫌が良く普通に過ごしていたのですが、水曜日から機嫌がとても悪くなり病院で見てもらったところ、肺炎になってるということで入院になりました。点滴で薬を投与してもらったり吸入したりして木曜には咳はほぼ良くなったし、熱も下がりました。 ですが、以前機嫌が悪すぎるというか、今日(金曜日)のお昼までは、泣いているか寝ているかでした。泣きながら寝落ちして、また起きるが泣き続けて…。お昼寝くらいには今度は、寝てるかぐったりしてるかになってしまいました。いつもは完全に意思疎通できるのに、ずっとそれができなかったです。脳症の可能性があるかもということでお昼過ぎにMRIをとってもらったのですが、特に異常は認められなかったです。 今は泣かずに起きているのですが、やっぱりまだいつもと様子が違います。テレビを見つめたりご飯も食べれたのですが、ぼーっとしてるいうか、意思疎通もできたりできなかったり。 MRIで異常はなかったので何か治療というわけではないけど、普段着通りになるまで病院で様子を見てもらえることになりました。 MRIで所見が無くてもそういう時があると言われている。ウイルスと戦う物質が興奮してさせたりすることがあると説明をしていただきました。 この数日、この子に起こっていたことはどういうことが考えられますか?

5人の医師が回答

11ヶ月女の子 抗生物質を飲んでいる期間中に1日だけ再度高熱→気管支炎 姉の手足口病との関係は?

person 乳幼児/女性 -

心室中隔欠損のある11ヶ月の女の子です。穴は小さくなっており、1年後に経過をみてもらう予定になっています。 GW前にRSウイルスにかかり、気管支炎と肺炎になりました。数日でだいたい良くなりましたが、その後も下痢になったり風邪をひいたりと、体調は良くなったり悪くなったりを繰り返しています。 6月になり、 3日  半日ほど発熱 4日  軟便、下痢 5日  軟便、下痢 【姉が体調不良】 6日  軟便、下痢 【姉が発熱】 7日  下痢、発熱 8日  発熱 【姉が手足口病と診断】 9日  発熱 10日  発熱→フロモックスで熱が下がる(15日現在までフロモックス飲んでます) 13日  咳と痰 14日  半日発熱 15日  解熱しているが、気管支炎の診断 数日を除いて、6月はずっと調子が悪いです。 白血球が6/15は131(5/10は87.7)がCRPが3.3(5/10は0.3)でした。 この数値だと、結構悪い部類でしょうか? 前回はRSから気管支炎になったのですが、今回は風邪なのでしょうか?フロモックスでいったん熱が下がったということは、風邪ではないですか? また、姉が手足口病にかかっていたのですが、発症していないだけで妹も菌をもらっており、そのせいで白血球やCRPが高くなっている可能性はありますか?

5人の医師が回答

1歳8ヶ月 高熱と湿疹

person 乳幼児/男性 - 解決済み

1歳8ヶ月の息子が今朝早くから発熱しています。 経過 発熱の前から鼻水と痰は出ていました。保育園に4月から通い始め慢性的に出ています。 8:00頃 37.6度 機嫌良く食欲もあり 肘に軽く湿疹があることを見つけるが、肌荒れと認識 9:00頃 38.4度 急に体温が上がる 11:45頃 39.1度 高熱になり機嫌も悪くなったので、近くの小児科を受診 肘の湿疹を見せるが、鼻水と痰が酷いことから肺炎や中耳炎予防の抗生剤とホクナリンテープや痰切りのシロップが処方される 12:00頃 39.6度まで上がったので座薬使用 19:00頃 食欲はあり、普段の7割ほど食べる 水分も取れる 20:00頃 機嫌も悪く大泣きして少量嘔吐し、熱も再度39.7度まで上がったので坐薬使用 水分摂取可能 肘だけだった湿疹が、膝裏、臀部、手の甲まで広がる 受診時には熱も高く鼻水痰の症状があったため、手足口病ではなく他のウイルスではということでした。 体に湿疹が出ているのは、手足口病ではなく他の病気の可能性もありますか?保育園では手足口病、コロナ、ヘルパンギーナが流行っています。 また、症状は変わらなければ木曜日に再受診予定ですが問題ないでしょうか。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)