ウルソ錠100mgに該当するQ&A

検索結果:96 件

総胆管結石からの不調

person 40代/女性 - 解決済み

幾つかの不安な症状が重なっています。 先月中旬、総胆管結石と胆管炎で入院しERCPを2度受けました。その際、乳頭切開もしました。 経過は順調で、一週間の入院で退院となりました。 入院期間中、いつもより一週間早く生理が来ました。普段は28日周期で、毎月ほぼ狂うことはありませんでした。 退院後から、ウルソ100mgを服用し始めました。1回2錠×3回/日に服用すると下痢気味になるので、1回1錠にしています。 服用し始めてすぐ、顎の下が痺れる(腫れている感覚。実際腫れていない)感じが続いています。もともと数年前に右顎下腺唾石症で、顎下腺を摘出した際に、癒着が酷く、右顔面に痺れが残りました。でも痺れを感じるのは刺激物を食べた時などで、普段は意識しなければ何ともありませんでした。 それが、今回の退院後、ウルソを服用し始めてから常に痺れを感じ、喋り辛くもあります。 そして、生理が前回5/24から始まったのに、今回6/4からまた出血しています。婦人科には5月上旬にかかっており、頸がん体がん血液検査すべて異常ありませんでした。 退院後の今でも胃が時々痛んだり、ほんの少し油っぽいおかずを食べただけで消化不良感があります。 6/21に消化器内科で定期受診がありますが、その前に診てもらった方が良いのでしょうか? 身体に様々な異変が起きていて、とても不安です。 考えられる原因など、お答えいただきたいと思います。よろしくお願い致します。

2人の医師が回答

自己免疫性肝炎の治療について

昨年の夏に肝臓を患い4週間入院治療をしました。経過としては、7月末に風邪の症状がでたので近所の開業医で薬の処方を受けました。 処方薬は、クラビット100mg、カロナール200mg、マーズレンS顆粒、ベリチーム顆粒0.5mg、セルベックス細粒10%,を毎食後服用2日たっても改善されず、尿が茶色くなっていたため再度受診し、血液検査を受けたところ肝臓の数値が異常に高く大きい病院を紹介され診察を受けたところ急性肝炎、急性胆のう胆管炎の診断で即入院となりました。 入院時の肝臓の検査値は、総ビリルビン8.0、直接ビリルビン6.1、AST(GOT)379、ALT(GPT)703、LDH308、ALP1167、γ-GTP579、T-CHO221でした。 入院時は外科病棟に入りCT,MRI,エコーの検査を受けましたが原因が特定できず5日目から内科病棟に移されました。その間は、点滴(食塩水?)のみで食事もなしでした。内科で再度検査して原因を調べましょうと言うことでしたが肝生検をしても特定できませんでした。また、入院前に服用していた水虫と痔の薬のアレルギーも考えられたのでその検査もしてもらいましたがやはり特定はできませんでした。服用していた薬は、水虫薬(ワカデニン15mg,デルトーマ30mgを朝晩1回)痔疾薬(サーカネッテン2錠を毎食後)で服用期間は2週間程度です。 主事医の診断では薬による肝障害ではないかとのことでしたが最終的には自己免疫性肝炎の疑いがあるとの診断でした。入院中は、朝晩のステロイド注射と食事療法による治療を受け4週間後に退院しました。退院日の検査値は総ビリルビン1.3、直接ビリルビン0.8、AST(GOT)31、ALT(GPT)75、LDH103、ALP410、γ-GTP176、T-CHO282でした。退院後は2週間に1回の通院(11月から月1回)で血液検査を毎回おこない、MRI、CT、エコー検査を随時行いました。MRI、CT、エコー検査では、脂肪肝などの異常は見受けられないとの診断でした。服用薬はプレドリンを10/12まで15mg、10/12〜12.5mg、11/18〜15mg、1/20〜12.5mgを1日1回朝食後、アシノンカプセル150mg朝食後、夕食後の各1回、ムコスタ100mgを毎食後に1錠、ウルソ100mgを毎食後2錠(11/18から)通院時の検査値は、 09/07 総ビリルビン1.0、直接ビリルビン0.6、AST(GOT)19、ALT(GPT)61、LDH103、ALP283、γ-GTP164、T-CHO282 09/14 総ビリルビン1.3、直接ビリルビン0.5、AST(GOT)16、ALT(GPT)42、LDH116、ALP202、γ-GTP114、T-CHO306 09/28 総ビリルビン1.0、直接ビリルビン0.3、AST(GOT)14、ALT(GPT)25、LDH112、ALP188、γ-GTP75、T-CHO275 10/12 総ビリルビン0.9、直接ビリルビン0.3、AST(GOT)15、ALT(GPT)26、LDH109、ALP224、γ-GTP86、T-CHO234 10/30 総ビリルビン0.7、直接ビリルビン0.2、AST(GOT)16、ALT(GPT)23、LDH114、ALP182、γ-GTP63、T-CHO207 11/18 総ビリルビン0.7、直接ビリルビン0.2、AST(GOT)47、ALT(GPT)89、LDH130、ALP358、γ-GTP246、T-CHO229 12/16 総ビリルビン1.0、直接ビリルビン0.3、AST(GOT)43、ALT(GPT)102、LDH130、ALP272、γ-GTP93、T-CHO252 01/20 総ビリルビン0.7、直接ビリルビン0.2、AST(GOT)23、ALT(GPT)49、LDH118、ALP256、γ-GTP49、T-CHO234となっています。 11/18の診察時に数値が上がったためプレドリンの増量とウルソ錠が追加されました。1/20からはプレドリンは12.5mgに減量しています。ステロイドによる治療は副作用が心配聞いています。このままの治療方法でよいのかセカンドオピニオンを受けたほうが良いのか悩んでいます。長文になりましたがよろしくお願いします。

1人の医師が回答

みぞおちが1か月ほど空腹時に痛みます。

person 50代/男性 -

空腹時になるとみぞおちが一か月ほど痛みます。食事をして、大正漢方胃腸薬を飲むとおさまります。病院で症状を説明し、六君子湯を20日間分処方してもらいました。痛みは治まりますが、ときどき食事の1~2時間前から痛みだす時があったり、昨夜は3時ごろ鈍痛でよく眠れませんでしたので、水を飲んだら痛みが治まりました。どうも、飲み物を飲むと痛みがまぎれる気がします。治まる感じです。とりあえず20日間薬を飲みつづけようと思いますが、なにかアドバイスあればお願いします。現在同じ病院で、高コレステロールでリバロ1日1錠、逆流性食道炎でネキシウム10mg1日1錠、胆石でウルソ100を1日3回1錠づつ飲んでいます。気になるのはここ2年ほど一人暮らしで食べたいもの食べて食欲旺盛です。身長175cmですが、体重は20代50kgでしたが、現在65kgになって過去最高です。若いときから太ろうとなるべく多く食べようとする癖がついていましたが、それほどは食べれていませんでしたし、活動量も多かったと思います。最近はなるべく食事を減らすようにしています。お酒は1週間に1回ほど1~3合ほど飲みます。タバコは吸いません。運動不足も気になっています。やる様にしていますが車通勤デスクワークです。朝20分ほど自転車で散歩する程度です。

2人の医師が回答

ウルソを飲んでも数値が下がらない

person 30代/女性 -

専門医の先生やTKJ先よろしくお願いします。 33歳。2年前からγGTPだけが高く、 11月にした検査はγGTP 141、ALP 452、ALT 64、抗ミトコンドリア抗体20陰性、抗核抗体40倍、IgG 2011、IgM 111で自己免疫性肝炎が疑われ、国立病院を紹介されました。 エコーは問題なくアルコールは飲みません。2週間後に国立病院でγGTP 102、ALP 362、ALT 34と少し下がってましたがIgG 2166、IgM 122とこっちは少し上がり、抗ミトコンドリア抗体陰性、抗核抗体40倍、抗平滑筋抗体は陰性でした。 私は橋本病もありホルモン数値は大丈夫なんで無治療ですが自己免疫性肝炎の疑いがあるらしく、でも今肝生検しても何もわからない可能性もあるからと、ウルソで様子見が始まりました。 12/1からウルソ100mgを2錠、1日3回で飲んでます。1ヶ月後の1/10にまた検査ですが数値が下がればこのまま様子見、上がった場合は大学病院へ移動して肝生検らしいです。 先日健康診断がありまた違う病院で血液検査をしましたがγGTP 74でだいぶ下がったのにALT 57に上がってました。 ウルソを初めて3週間経つので数値が下がるかと思いましたが、むしろ逆に上がったので怖いですが、この場合やはり私は自己免疫性肝炎疑い濃厚ですか?肝生検もステロイドも嫌でたまりません。来月の検査で更にALTが上がるんじゃないかと心配です。 1.ステロイドは副作用が心配ですが初めは大量投与と聞きました。副作用でのムーンフェイスはほとんどにでるみたいだけど回避できないんでしょうか?食事に気をつけていたとしても太りますか? 2.ステロイド中海外や人ごみはだめですか?必ずマスクが必要になりますか? 2つの回答お願いしたいです。

1人の医師が回答

甲状腺の数値と自己免疫性肝炎について

person 30代/女性 -

2つ質問お願いします。33歳子供います。 1つめは、7月に甲状腺数値が高く専門医へ行き、しこりも見つかり細胞診をしたら良性の濾胞腺腫でした。ホルモン数値は正常で薬無しの様子見ですが、7月はTPOAb 280.6だったのが、今回別件↓で11月半ばに血液検査をしたら抗甲状腺ペルオキシターゼ抗体が540に上がってました。2つは同じものですよね?今回もホルモン数値は正常だったし橋本病なんですねといわれましたが、これはなんで上がるんですか?こんなに上がって大丈夫ですか?橋本病の悪化やしこりの悪化ですか?しこりが悪性の可能性があるとか? 2つめは、自己免疫性肝炎についてです。2年前からγGTPだけが高く、11月にした検査では何故かグッと上がりγGTPが141、ALPが452、ALTが64、抗ミトコンドリア抗体が20陰性、抗核抗体40倍、IgG 2011、IgM 111で自己免疫性肝炎が疑われ、国立病院を紹介されました。エコーは問題なくアルコールは飲みません。2週間後に国立病院での結果γGTPが102、ALPが362、ALTが34と少し下がってました。今日更に結果が出てIgG 2166、IgM 122とこちらは少し上がり、抗ミトコンドリア抗体は変わらず陰性、抗核抗体も変わらず40倍、抗平滑筋抗体は陰性でした。先生は橋本病もあるし点数的には14点で疑陽性?疑診断?で、今肝生検しても何もわからない可能性もあるからと、ウルソで様子見が始まりました。ウルソ100mgを2錠、1日3回です。1ヶ月後に検査ですが数値が下がればこのまま様子見、上がった場合は大学病院へ移動して肝生検らしいです。この場合やはり私は自己免疫性肝炎ですか?またウルソは自己免疫性肝炎にも効き、数値は下がりますか? 長くなりましたが2つの回答よろしくお願いします。

1人の医師が回答

体重を減らせば、糖尿病は治る病気ですか?

person 40代/男性 - 解決済み

一時、118kgになり糖尿病になりしまいました 2014年からの血液検査のデータがあります。 HbA1cが酷い時で110kgの時に11.5にまでなり、 メトグルコとジャスビアを処方され 今は食事に気をつけて96kg前後まで減らしています。 前回の4月18日の検査では、HbA1cが7.3にまで下がりました。 このまま体重を減らし6.0台にまで下げれば良いと言われました。 体重の増減が激しく 6年前は、急激なダイエットとランニングで、63kgまで減りましたが 100kgを超えていて、肝臓のCTを見て 8年前から「脂肪肝」と言われています。 医師からは、肝臓系の数値も、脂肪系、糖尿系、尿酸値も 「全て体重の増減に左右されているから、食事と運動で このまま体重を減らすように」と言われています。 でも 肝臓というのは脂肪肝になってしまうと「繊維化」が進むとも言われており 2年前の94.5kgの血液検査ではオールクリアでOKと言われましたが 持病の「鬱」が出る度に過食になり、体重が増えています だいたい100kg前後で酷い時で110kgを超えてしまいます 今回、糖尿病になってしまったのを機に、食事に気をつけて体重を落とそうとしていますが 一度「繊維化」してしまった「脂肪肝」というのは 体重を落として、70~80kg前後にまで落としても メトグルコやウルソなどの糖尿病や肝臓系の薬を飲み続けないといけないのでしょうか? 今回、LDLやHDLや中性脂肪の数値が下がって安定したので、 医師から、クレストール:2.5mgを1日2錠から1錠に減らして良いと言われました 以上、質問は 体重の減少と、肝臓の「脂肪肝」や「肝臓の繊維化」が治るかどうか教えて貰えませんか? それから、「肝臓の繊維化」について詳しく教えて頂けませんか? ネットで調べても、「肝臓の繊維化」がよく分かりません。 どうかよろしくお願いします。

12人の医師が回答

血液検査で肝臓障害の疑い

person 40代/女性 -

19歳の娘ですが、10月14日より頭痛、17日夜発熱(37.6℃〜38℃)、18日午前近所の個人内科受診、処方薬→カロナール200、レパミピド100、レボフロキサシン100、葛根湯を毎食後、アレグラを朝夕、熱が38℃以上の時にリンゲリーズ60mg(熱が高くなった為数回使用)指示通りに服用したが体調悪化のため19日の朝で服用を中止。 食欲がなく、吐き気とひどい倦怠感で21日に市立の総合病院内科受診 血液検査の結果 (21日) GOT=73/GPT=99/LDH=290/ALP=492/r-GTP=186/CRP=0.97/血小板数=9.8 (22日) GOT=98/GPT=131/LDH=301/ALP=570/r-GTP=237/CRP=0.61/血小板数=11.0 若い内科医により肝臓が傷んでいるとの診断、エコー検査によりリンパ節の腫れを確認、リンパ節とすいぞうの重なりの部分が気になる(何かあるかも・・・) 翌日(23日)の血液検査結果の数値が悪ければCTなど精密検査が必要との見解。 (23日) 若い医師不在のため別の医師の診察 GOT=100/GPT=162/LDH=319/ALP=642/r-GTP=303/CRP=0.37/ 血小板数=11.8 この結果を受け、専門ということで消化器内科の年配の医師へ回されたが、以前から服用している(OC低量ピルのせいでは?)との見解でCT検査等の必要性は語らず、次回診察は11月1日とのこと。心配で次回にCT検査はなんとかお願いし、肝臓の薬グリチロン配合錠、ウルソ100を処方してもらいましたが初診の医師と消化器科の医師の診断と処置が違いすぎてとても不安、11月1日まで待ってまた消化器内科を受診すべきでしょうか? ちなみに消化器内科医師は午後休診の日だったのですが、ゆうに昼は回っている状態での受診で、やっつけ仕事のように感じてしまうくらい、前日までの経過は確認されていないようでした。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)