コロナ洗濯物に該当するQ&A

検索結果:430 件

コロナ怖くて親の行動を疑うようになってしまいました 親のこういう行動は感染リスクはあるでしょうか

person 70代以上/女性 -

お世話になります。 コロナ怖くて親の行動を疑うようになっています。 コロナが国内でも流行し始めた頃は親が足が悪くて家の中で動けない状態でしたので、私が家事や必要な外出をしていたのですが、親の足が良くなってきて本人の行動範囲が増えるとともに、外出先や自宅内での感染リスクが高くなり(手を洗わないなど)、どうしても親のすることが気になり、監視したり注意したりするようになりました。 親はそれが気に入らないらしく、私が見張っていることに気分が悪いと言い、私も親を傷つけたくないのですが、感染予防のためについいちいち親の行動に文句をつけてしまいます。 もとから自分で何でもやってしまう親で、私の力を借りたくないというところがあったので、身体が自由になると掃除やゴミ出しや雪はねなど私に黙ってするようになりました。 掃除の後や、新聞や郵便物を触った後、外から帰ってきた時などすぐに手洗いが必要と思われる場面でも手を洗わず洗濯物や食器の片づけなどをする時もあり、そのたびにヒヤヒヤします。手を洗わないまま自分の髪をまとめたり入浴したりもしてるのでそれもどうなのかなと。 物を触る時間や保管する場所をきちんと決めてと言うと、私のせいで不自由な生活を強いられていると怒られます。 物からの感染(接触感染)は、感染者に直接会っている場面でなければ起こりえないという話も聞きますが、私は新聞や外で買ってきた物や外出着がどうしても気になるので、親にもゾーニングをきちんとしてまめに手洗いしてもらいたいです。親が触った物全てが気になってどうしても生活が落ち着きません。 親を傷つけず、なおかつコロナ感染しないように安全に暮らしていくにはどうしたらいいでしょうか。 家の中でこれは絶対手洗いや消毒をしないと危険というのはどういう場面や物ですか。【新型コロナウイルス(COVID-19)についての質問】

8人の医師が回答

熱が下がってもコロナ肺炎リスクはあるのか

person 40代/女性 -

8日間、36.5あたりから37度少し超えるという日が続きました。コロナの検査基準は満たさず、また病院も発熱してると断られるところもあったり、やはり移されるまたは移してしまうリスクを考えると行けず。幸い、子どもたち休校&外出自粛でなんとか日常生活は遅れていたのでひたすら家にいました。 やっと今日37度超えず1日を終えることができるかもしれません。まだ油断はできませんが。 ただ、息苦しさや胸の痛みはあります。たまに咳も。しかし病気不安症なので心因的の可能性もあります。コロナが流行る前から息苦しくなることはあるので。でも今回の症状がもしコロナだったら?という不安も消えません。 ただ、最初に記した通り受診もリスクがあるこのご時世。 そもそも熱が37.5を超えてなければ肺炎の可能性はないですか? そしてこのまま熱が下がれば息苦しさがあっても肺炎の心配は無用または万が一なっていたとしても自然治癒しますか? ちなみに、胸の痛みは筋肉痛みたいな感じのときもあれば、ズキっと一瞬だけのことも。場所もいくつかの場所を移動してるような。よく分かりませんが。 息苦しさは、じっとしていても深呼吸したくなるときもあれば大丈夫なときも。立ち上がるだけやちょっと動いただけでも息切れするときもあれば普通に洗濯物干してる時間も。統一性があるようなないような。横になって苦しいとかはありません。 咳は常にではなく、1日に何回かですが、何故か喉がかゆい感じのイガイガが出るときがあり咳したくなります。もともと後鼻漏もあるのですが、この痒さはここ数日でてきてます。【新型コロナウイルス(COVID-19)についての質問】

2人の医師が回答

回復期リハビリテーション病院について

person 40代/女性 - 解決済み

母のことですが、6月に透析中に脳梗塞を起こしてしまい、かかりつけ病院に1ヶ月ほど入院しました。かかりつけ病院は、救急指定病院の為、長期入院はできず、透析と回復期リハビリテーションがある病院を探していただき転院することになりました。ですが、同じ区内・近隣では、すぐに受け入れしていただける病院がなく、1ヶ月以上先になってしまうとのことで、自宅から遠くなってしまいましたが、千葉県の病院に転院となりました。最初は、仕方がないと思っていたのですが、コロナの影響で、オンライン面会もできない、荷物を預けたりも時間が決まっているなど、交通費もかかりますし、働きながら、決まった時間内に洗濯物を取りに行ったり、預けたりは難しく、面会ができるなら、少しぐらい無理してでもと思うのですが、洗濯物の為に何千円もかけて行くことはできません。そして何より、転院してから2ヶ月経過しますが、ほとんど歩けていないことに疑問を持ち、リハビリの先生が時々、母のリハビリ中の写真を送ってくださるのですが、顔に覇気がなく、字を書くなどの写真のみで。母も、遠いことを気に掛けていますし、何かあった時を考えると、すぐに行ける距離でもなく、転院をさせたいと思い、ソーシャルワーカーさんに相談したのですが、回復期リハビリテーション病院から回復期リハビリテーション病院への転院はできませんと言われました。色々調べましたが、転院できないということが書かれているサイトもなく、医療相談所にも問い合わせをしましたが、そのような話は聞いたことがないとの回答でした。本当に転院は不可なのでしょうか?ソーシャルワーカーさんに相談をした途端、家の間取りの写真を送ってください・先生との電話面談をしますなど、連絡をしたからやっと動いたというような感じも信用できなくて。転院させる方法はないでしょうか?よろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)