シーネ寝るとき外すに該当するQ&A

検索結果:25 件

第5中足骨骨折について 全治期間等

person 20代/女性 -

20代女性です。厚底サンダルで早足に歩いていたところ滑って足首を捻り、整形外科で第5中足骨骨折と言われました。 怪我をした日に受診し、その日からギプスシーネで固定しています。3週間が経過したので、骨折部分に橋渡しの線が見えてきたらキプスシーネは外しましょう。と言われていたのですが、現状全く見え始めていませんでした。 1 いつ頃から骨はつき始めるものなのでしょうか?(骨折部の隙間は最大のところで0.75mm?と言われています。 2 また、ギプスシーネが外れても松葉杖は使ってもらうと言われましたが、身軽に動けるようになるのはいつ頃ですか?(9月半ばに大事結婚式の参列を控えていてそこに間に合うのか心配です。 3 くっつくのを早めるためにした方がいいことはありますか?(家では基本コロコロ付きの椅子で移動をしているので料理のタイミングでたまに折っている方の踵に体重をかけてしまっている他は骨折部分に負担をかけていないつもりです、、、。 4 寝る時に足をあげるのは継続するべきだったのでしょうか?ギプスシーネをつけて数日は骨折部の腫れで圧迫感が気になりクッションを足の下に履いていましたが、寝づらく今は何もせず寝ています。(起きた時によこをむいていることはよくある。 5 骨折をした日から基本病院しか外出していないのですが、松葉杖をついての野球観戦は可能でしょうか?車イスを利用した方がいいでしょうか? 添付の画像は病院で見せてもらってレントゲン写真を思い出して折れた位置をピンクで書き込んだものなので実際の写真ではありません。参考程度に見ていた抱けたら助かります。 質問がたくさんで申し訳ありませんが教えて頂けるとありがたいです。

4人の医師が回答

左足第4指中骨骨折から1か月経ちました。

person 60代/女性 - 解決済み

12月10日に転倒し「左足第4指中骨骨折」と診断されました。レントゲンでは分からないくらいで痛みもほとんどなかったのですが、大事な場所だからと、その場でしっかりしたギブスを巻かれ。ギブスと松葉杖の生活が始まりました。 1ヶ月経ち、今日の診察では、レントゲンで骨に薄い白い線が写っており、順調に骨ができているとのことです。ギプスも外してもらえたのですが、次はこれと「ギプスシーネ?」巻かれました。特に痛みも腫れもありません。週1のレントゲンもここまで順調にきました。 主治医は忙しく、何人のも患者さんを同時に診ているため、聞きたいことが聞けません。 まだ松葉杖を渡されていて、できるだけ体重はかけないようにとも言われています。 でも、実は家では早くからギプスで踵歩きもしていて(年末年始の忙しい時に安静に寝ていることは無理でした)特に痛みも出ていません。 主治医の意見を優先されることを分かった上でお尋ねします。 私は今どのような状態で、いつごろから装具のない生活ができるのでしょうか。 ただただ、先が見えないことにしんどくなっています。

4人の医師が回答

内反捻挫で向こう脛がズキズキ痛む

person 60代/男性 -

先日階段を踏み外して、足首を捻挫しました。整形外科でレントゲンを撮りましたが、骨折は認められず、エコー検査では外側のくるぶしの周りの靭帯が一部断裂し、内出血が見られるとの事。実際外側のくるぶし周辺は腫れており指で押すと痛みます。足の甲も腫れており同様に指で押すと痛みを感じます。 くるぶしの周辺と足の指には内出血で紫色に変色しています。現在はシーネで足首固定、松葉杖歩行をしています。今日で受傷から11日経過していますが、足首自体は無理に曲げたりしない限り痛みを感じませんが、向こう脛は寝ている状態から起き上がったときに足に血流が向かうためか、脈に合わせてズキズキととても痛みます。向こう脛は指で押しても相当痛く、痛みの強さは足首よりも痛いと思います。向こう脛周辺の皮膚は黄色く変色し始めています。今回内反捻挫ということで、足首を中心にダメージを受けたはずなのに、その足首から遠い向こう脛がこのようにズキズキと痛むのは何か他の原因があるのでしょうか?レントゲンは足首周辺しか撮影していないので、もしかして向こう脛の骨にヒビでも入ってるのかなと思うのですが、いかがでしょうか。ただ先程のズキズキとした痛みも起き上がって足に血が巡り出して30秒ほど経過すると、不思議とズキズキの痛みが収まります。 長くなりましたが、1番知りたいのは向こう脛のズキズキの原因です。 よろしくお願いします。

6人の医師が回答

足首骨折手術後のサポーターと血腫

person 40代/女性 -

2/28 右足首 2本骨折+脱臼 3/8 手術 チタンプレート 3/20 シーネで退院  3/26 ギプスに 4/2 ギプス+ヒール 4/9  サポーター と経過は良好のようです。 気になる点が、手術前のシーネが足裏小指下を圧迫しており、褥瘡になりかけていたとのこと、今も茶色く固く残っているのですが、血腫の跡だから心配ないと…。 これは血豆なのでしょうか? 治るのにこんなに時間がかかるのでしょうか? もう一つはサポーターのサイズがあっているのか気になります。 外すと写真のように、足先、足の甲がぷっくりと浮腫んでおり、スネもくっきりと型が付きます。 こんなものでしょうか? ギプスの時は、寝起きは浮腫みが取れていたのですが、サポーターになってから浮腫んだままです。日中よりはマシですが。 あと、寝る時はサポーターを外してもいいかな〜と呟いていましたが、明確に外してもいいとは言われませんでしたが、外してもいいのでしょうか? それから、足首を上下に動かして〜と言われただけでリハビリはありません。 松葉杖はまだ必要だけど体重は全部かけていいと言われたのですが…。 リハビリに通わなくてもいいのでしょうか? あとは便秘になったり、ちょっと動くだけで息切れがしたり、息苦しくなったり…。 元々、不安障害持ちですが、落ち着いてた症状がまた出始めました。 不安障害のせいなのか?単に体力が落ちたのか…。 しんどくても動いたら落ち着いてきますか? 今朝、寝起きの写真を添付します。 よろしくお願いしますm(__)m

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)