スタデルム軟膏5%に該当するQ&A

検索結果:98 件

ウンチの回数が心配です

person 30代/女性 -

いつもお世話になってます。 間もなく10ケ月になる娘なんですが、「おむつかぶれ・下痢?」で今日 掛かり付けの病院(小児科・皮膚科)に行って来ました。 「おむつかぶれ」には「スタデルム軟膏」を、「下痢?」には「ビオフェルミン」を処方してもらい帰宅しました。 自宅に帰り しばらくして、やはり気になる事が出てきた為に こちらに相談させて頂きました。 娘なんですが、以前は普通の粉ミルクを飲んでましたが、9ケ月に入ってから フォローアップミルクを飲み始めました。 今考えてみると、フォローアップミルクに代えてから ウンチの回数が増えた様に思います。 (たまにですが大人の食事を少量与えた事もあります) ウンチですが、オムツを替えるたびに している様な状況で、量は多い時もあれば 少ない時も) こんなに沢山ウンチが出るのは、何か病気が考えられますか? ウンチの色は黄色や緑色で、下痢と言うのか軟便と言うのか とにかく硬くは ありません。 他に 熱などの症状は ありませんが、どう思われますか? 1日に最低5回。多くて8回。 心配で仕方ないので、何か思い当たる事があれば 教えて頂きたいです。 お忙しいと思いますが、宜しくお願いします。

1人の医師が回答

アレルギーか花粉症でしょうか?

person 30代/女性 -

お忙しいところ申し訳ありません。宜しくお願いいたします。 生後5カ月になる息子が2.3日前から顔や頭に赤く小さなポツポツができ目や眉毛のまわりポツポツの辺りが赤くなってしまいました。また鼻の奥でズカズカ鼻水がたまっててたまに鼻水が垂れてきたり1日に何回かたまに咳をします。 顔は日中はそんなに目立たないのですが夕方からだんだん特に夜は赤みが増し鼻や目の辺りを手で擦ったり頭を布団に擦り付けたりしているので痒いのかなと思います。1月辺りから鼻は今ほどではありませんがたまにズカズカしたり顔も2〜3週間前からたまに目の辺りが赤くなってはいました。顔だけで体にはないようで熱もありません。今日は夕方から頭にも出てました。昨日、小児科で診てもらい飲み薬のムコダイン ムコソルバン メプチン アスベリン 軟膏でスタデルムが処方されました。 私も主人もアトピーはないのですが花粉症で私は成人発症の喘息持ちです。 離乳食はまだで母乳とミルクです。私も薬(アドエア、ムコダイン、ムコソルバン、アレグラ、クラリシット、シングレア)を飲んでますがその影響でしょうか?アトピーや花粉症ではないかと心配です。 また湿疹というのはどういった事が原因で起こるのでしょうか?長々といくつも質問をして申し訳ありませんが宜しくお願いいたします。

1人の医師が回答

10数年に渡って年中続く、しつこい手足の湿疹、かゆみ、かき崩しについて

person 60代/女性 - 解決済み

皮膚のトラブルで2点お伺いいたします。 十数年にわたり、季節問わず一年中手足に湿疹ができかゆみが酷く、かきくずしてさらに症状を悪化させています。 手は手首より先にだけ発症し、手の甲や指に赤く湿疹が発生、俗にいう手湿疹のような感じです。湿疹部分がピンポイントに強いかゆみがあり、水仕事をするとどんどん赤くなって悪化するので極力家事はしないようにしていますが、何もしなくても湿疹は出ます。 足は、足首から足の甲のあたりがひどいです。手に発生する湿疹とは印象が異なる気もしますが、広範囲にかゆみが酷く爪で血が出るまでかいてしまい、悪循環を繰り返しています。 過去何度も皮膚科を受診していますが原因の特定はできず、乾燥を防ぐようヒルドイド軟膏やローションを処方されても焼け石に水、しみたりすることもあります。強めのステロイド軟膏を処方されても治らず、余計に患部がただれたり赤く腫れたりするだけです。 質問1  このような症状には病名がつけられますでしょうか?普通の皮膚科では治癒できないものでしょうか? ここのところ急に涼しくなったせいか猛烈に足の荒れが酷くかゆみに耐えられません。とりあえずかゆみを抑えないと眠れない状態です。今現在、ヒルドイド、コレクチム0.5%軟膏、マイザークリーム0.05%、スタデルム5%、アンテベート、ゲンタシン0.1%、ロコイド0.1%、ケトコナゾールクリームニゾラール2%が手元にあります。 質問2 上記全て皮膚科で処方されたものですが、説明書をなくしてどれが何に効くのかも記憶も怪しいため、現状このうちの何でかゆみを抑えられるかご教示頂けますでしょうか。 アトピーはありません。皮膚は白くて薄く、傷跡などは残りやすいです。顔は若干敏感肌ではありますが身体全体的には普通の肌質です。 アレルギー若干あり(コリン性蕁麻疹)。

3人の医師が回答

膣の入り口の腫れと 排尿痛が1ヶ月以上治りません。

person 50代/女性 - 解決済み

50代前半です。閉経後一年ほど経ちます。先月の初め頃 膣の入り口付近の痛みがあり、排尿痛があり 婦人科で受診しました。更年期に差し掛かっている等で、原因は何とははっきりした事は言われず 抗生物質を3日分飲み薬と 赤く少し腫れているのでと 塗り薬をスタデルム軟膏を1日2回塗って様子を見てくださいと言われました。 その後3日ほどで、症状も治ってきていましたので、塗り薬も止めたところ、また 1、2日で症状が出てきました。 薬を塗ってみて 膣壁と呼ばれる箇所らしいですが(2件目 違う病院にかかりました) 水ぶくれの様なものがボコッと出来ていました。 2件目の婦人科にかかり、症状を言いましたが、膣壁なので問題ないと言われました。 その後 やはり 症状が軽くなってもまた直ぐに同じ症状が出てきます。 他に症状は無いですが、現在 歯の治療でアモキシリンを飲んで5日程経ちます。 塗り藥も塗ったり 塗らなかったりしていますが、どうも 納得いきませんが、何か他の病気は考えられますでしょうか。 1軒目の病院では ボコッとなっているものは 先生が気が付いてみえたか ちょっと不確かです。 少し赤く腫れているだけと その時は言われました。 排尿痛が主な症状です。 特に変な匂いや オリモノが増えてもいません。 よろしくお願い致します。

2人の医師が回答

薬、通院について(1歳1ヶ月男児、下痢症、咳、鼻水、明け方から発熱)

person 乳幼児/男性 - 解決済み

表題の件で詳細記載するためご回答お願いします。 ▼質問したいこと 1.こども病院(救急診療施設)を受診すべきか 2.様子見であればどういった点を注視すべきか 3.坐薬があり、アセトアミノフェンは使用すべきか。するとしたら何度以上か。 ▼直近の病歴 ・6/13~感染性胃腸炎 →ビオフェルミンで胃腸の回復を待ち投薬を続けていた ・6/29~咳、鼻水が少しだけでる、発熱なし ・6/30夜1度だけ水様便 ・7/1朝11時下痢連発→通院の結果下痢症の診断 ・7/5下痢がまだ続くため下痢止めを処方 ・7/6咳が悪化した為受診し咳止めを処方 →胸の音きれい、鼻耳口問題なし ・7/7明け方発熱し始める。8時現在38.5度。機嫌〇、食欲△、ぐったりはしていない、水分もよく飲む ※7/2~7/5日までの4日間は、かかりつけ医が運営し様子を都度見てくれる病児保育に預け入れ(個室で3.4.5日は1人だけ。2日はもう1人) ▼現在の薬 ・塗り薬 スタデルム10gロコイド10gが混ざった軟膏を下痢の度に塗布。その後ワセリンでカバー ・飲み薬 1、ビオフェルミン配合散タンニン散アルブミン 2、アスベリン散10パーセント、カルボシステインDS50%、ホクナリンドライシロップ0.1%小児 ・自宅保管薬 ・ナウゼリン座薬10 10mg ・アセトアミノフェン坐薬小児用100mg(NIG) ※余ったものはまた絶対使うからとっておいてと言われて保管していました。 ▼現在の症状 ・便 水、泥、軟便で漏れ出るうんちも含めたら1日10回以上。色は黄色~茶色 ・鼻水 透明サラサラと透明ネバネバ。都度鼻水吸引器で吸引 ・咳 くぐもった咳。咳をして普通の時もあれば、咳の後すぐにだけ機嫌悪くなるも落ち着いたら直ぐにもどる。

4人の医師が回答

単純ヘルペスと診断された胸の皮膚トラブル

person 30代/女性 -

9月:Dダイマー上昇(1.2μg/ml ) 3年間服用中の低用量ピル中止 10月:Dダイマー正常値に戻る 10/27~11/2:コロナ感染 11/3:ピル再開に向けて婦人科にて血液検査→GOT42 GPT75 11/7:内科にて再検査→肝機能数値ほぼ同じ/抗核抗体320倍 (服用中の薬を極力減らし1月に再検査予定) (腹部エコーは9月に検査済で異常なし) 11月中旬:左胸に痛み出るが生理前だったこともあり様子見 11/19:左乳輪付近が熱を持って赤く腫れていることに気づく 小さな傷が複数あり下着に分泌液がつく、数ヶ所かさぶたあり 同日A皮膚科受診→先生の目視で恐らく単純ヘルペスと診断 バラシクロビル錠1日2回5日分内服 フシジンレオ軟膏1日3回塗布とのご指示 11月下旬:かさぶた剥がれてきたが熱を持った痛みや腫れ変わらずA皮膚科受診 「人への感染リスクはない状態、患部は治りかけで痛みが続いているのでは?」とのことでベタメゾン軟膏処方→塗布忘れ続き症状改善なし 別の診療科にて最近の病歴をお伝えする度に先生方からヘルペスではなく帯状疱疹の可能性のご指摘もあり 12/30:元々のかかりつけB皮膚科受診 ヘルペスではない可能性あるが今となっては鑑別不可能→ベタメゾンではなくスタデルムクリームとメコバラミン錠で治療になりました。 スタデルムを塗ると痛みには効きますが、乳頭周辺の乾燥したぶつぶつのできもの?がいつからかずっとあったり赤い腫れがまだあり、ヘルペスウイルスがまだ活発化しているのか?別のウイルスや菌がいてよくない状態なのかわからず正月休み中、悪化や他人・他の部位への感染が不安です。 救急外来の受診は必要そうでしょうか? 尚、写真ではフラッシュで白く光る箇所がありますが、ぶつぶつしたものは水ぶくれではなさそうです。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)