スタデルム軟膏5%に該当するQ&A

検索結果:98 件

顔にできた原因不明の皮膚の赤み (紅斑:こうはん)と皮膚のブツブツ (丘疹:きゅうしん)について

person 60代/女性 - 解決済み

今年の6月冒頭に突然頬に500円玉大の赤い紅斑が発生しました。思い当たる原因はなかったため一時的なものだろうと思っていましたが、そのうちに紅斑内のところどころにぶつぶつとした細かい隆起が見られかゆみも出てきたため皮膚科を受診。 原因や病名が特定できていませんが軟膏が処方され、6月コレクチム0.5%(悪化) → 7月ニゾラールクリーム2%(変化なし)→ 7月スタデルム5%(ブツブツは消失)、と推移しましたが大きな効果は見られませんでした。 最後のスタデルムで8月終わり頃には少し赤みがひき、ぶつぶつした湿疹の隆起は一旦は平坦になったように見えたものの、まだ皮膚に赤みが残っているため、皮膚科医(美容皮膚科も兼業)の勧めでシミ化を防ぐ目的のビタミンCのイオン導入を週一ペースで5回終了しましたが、10月になってもまだ視認できる赤みは残った状態です。 さらにこの1~2週間で、突然以前と同じ赤い紅斑と丘疹が再発し、かゆみも出ています。 お化粧をしても赤みが隠せず、特に丘疹については高さがあるたため化粧のりも悪く、ファンデーションに段差が出てしまうほどです。 通院しているものの現在の皮膚科医の診断は曖昧で、次々と薬を変えても治癒せず、お化粧しても隠れないとなると外出もできず困窮しています。 1 考えられる原因と症名は何か? 2 効果的な治療薬、治療法はあるか? 3 通院していても改善しないクリニックなのであれば、別のクリニックで診てもらった方が良いか? 写真を貼付しますので以上ご教示頂けますでしょうか。

1人の医師が回答

40代女性顔の発赤痒みを繰り返しています

person 40代/女性 -

40代女性。去年の5月ごろより皮膚科に受診。赤みが気になり、そこの部分にはスタデルム軟膏を塗り、あとはニキビの治療にとディフェリンゲルを使用しています。それを使用してから、ここ12月くらいまでは良かったのですが、いきなり頬のあたりや顎、眉横が赤みを繰り返して、とりあえずディフェリンゲルは中止して様子見て、落ち着きました。そのあと、またディフェリンをつけ、入院しているので、診察してもらい、ヒルドイドとベタメタゾンを処方してもらいましたが、ベタメタゾンはヒリヒリして使用中止に。 そしてヒルドイドも鼻も赤くなっていたので中止。とりあえず赤みひき、ワセリンなどの保湿にもどす。 再度落ち着いているも、汗をかいたりするとまた頬顎に赤み再発。 ドクターに診てもらい、昨日より赤みにアズノール軟膏処方してもらいつけております。なかなか退院できず、専門医に診てもらえないので、困っています。あと内服薬ものんでおります。 ニキビと毛穴治療にと。 ハイチオール80ミリ、アスコルビン酸、パントテン酸配合錠 ピドキサール錠20ミリ ユベラ錠50ミリです、、 部屋はエアコンで乾燥しているせいもあり、元々アレルギー体質です。 専門医からは脂漏性皮膚炎といわれています。このままの治療でいいのでしょうか?

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)