6月上旬に食欲不振・胃重・軽い胃痛が続くため胃カメラ検査をうけました。
結果は胃にびらんが多発しているということでタケキャブ20とモサプリド1週間分の処方となりました。ピロリ菌は血液検査で陰性(3未満)です。
今は食欲も戻り、胃重はなくなりましたが、タケキャブをやめるとかすかに胃痛があります。
胃カメラ検査依頼、タケキャブ20は初回の1週間分+追加で2週間分+タケキャブをやめると微かに胃痛があるためタケキャブ10が2週間分+今回さらにタケキャブ10が2週間分追加になりました。
主治医はタケキャブは1年くらいのんでも良いといいますが、教えていただきたいのは、
1 びらん性胃炎で2ヶ月近くもタケキャブを飲むものでしょうか?
2 一般的に胃のびらんはタケキャブで治癒するものですか?
3 主治医は症状がなくなったらタケキャブはやめても良いと言いますが、やめると若干の痛みが発生するため、そこから悪化するのではないかと不安です。今回処方のタケキャブ10は2週間分コンスタントに飲むのが良いのでしょうか。
4 今回、私から主治医に提案してレバミピドを処方してもらいました。粘膜保護薬の効果は飲んでいる時だけの一時的なものでしょうか。飲み切ったあとも効果は続きますか?
長くなりましたが、よろしくお願いします。