1歳2ヶ月の男の子です。
昨日のお昼頃に40℃の熱が出て病院を受診しました。待ってる間に10秒程痙攣し焦点が合わず白目をむくような状態が1分続き医師に伝えたらシバリングじゃないかと言われました。病院でインフルの検査をしましたが、早すぎたのか結果は陰性でした。また明日検査しにくるように言われカルボシステインとアセトアミノフェン坐剤を処方され帰宅しました。
帰ってきて処方された薬を投与しましたが、熱は39.9℃と高熱のままでぐっすり寝ていたので様子を見ていました。夜中に急に両手をピーンとし1分30秒程痙攣し焦点が合わず唇が紫になっていました。少ししたら意識が戻り、慌てて救急の病院に行きました。そこで検査をしてもらうとインフルでした。最初の10秒程の痙攣もシバリングではなく熱性痙攣だったのではないかと言われ、ダイアップ坐剤を処方されました。
1度目は病院で入れてくれたのですが、今2回目を入れる時間で、熱が37℃に下がっています。
質問なのですが、熱がなくてもダイアップ坐剤を入れても良いのでしょうか。