検索結果:485 件
2017年から子宮内膜症の治療でピル(ヤーズフレックス)を服用しています。 このたび健康診断で心電図が要検査となり、大きな病院でCTを撮ったところ肝臓に2cmほどの影が見つかりました。同病院の肝臓内科でMRI検査を行った結果、"肝細胞腺腫疑い"と言われました。ピルの長期服用が原因の可能性が高いため、確定するためにも婦人科の先生と服用について相談するように言われました。 個人的にはピルのメリットが多いため服用をやめることには抵抗があります。 こういったケースの場合、ピル服用をやめるのが一般的なのでしょうか? 何かベストな解決策があれば教えていただきたいです。 ※ちなみに妊娠も難しいのでしょうか?
2人の医師が回答
20歳頃からピルを飲み始めて、7年以上が経ちます。 あと半年後を目安に、妊活を始めようと考えていますが、今更ながら、ホルモンに関わる薬剤をこんなに長期で服用していて問題なかったのか、と不安になっています。 ピルを飲み始めたのは病気起因ではなく、1番の目的は避妊でした。また、生理痛になると腰痛がひどくなるタイプだったので、それが楽になるなら、とも思っており、気がつけば服用して7年以上経っていました。 もしも、少しでも長期服用にリスクがあるなら、今すぐ服用をやめて、コンドームなどで、妊娠希望時期までは避妊しようかと考えております。 ピルの長期服用(7年以上)にリスクはあるのでしょうか。 お手数ですが、多くの方のご意見を伺えますと嬉しいです。よろしくお願いします。
8年前からPMSを理由にフリウェルを服用しています。 ピルを服用しても出血量はあまり変わらず8年過ごしていましたが、ここ半年急激に出血量が減りました。 これまでは退消出血にしては多いのではないかと思う量(多い日用のタンポンが3時間で漏れてしまうほど)だったのですが、最近は月経カップ使用して多い日でも8時間で7mlほどです。 婦人科の病気で診断されているのは、卵巣の奇形腫と子宮筋腫です。 急に出血量が減って嬉しい反面気付かぬ病気が隠れているのではないかと不安になっています。 ピルを8年服用しているのに急に卵巣が腫れ出したり子宮筋腫が大きくなっているのも気になります。 出血量が減っていても大丈夫なのと、ピル服用中でも婦人科系の病気が悪化するものなのか教えていただきたいです。
1人の医師が回答
皮膚科行けるのが来週になるので今考えられる範囲でのものがございましたら教えていただく思います。 (ピル長期服用してます)
低用量ピル トリキュラーを服用してちょうど丸3年です、生理痛が元々かなり酷かったのですが社会人になるのをきっかけに始めました。昨日SNSで、低用量ピルを性行為で痛くなる、乾きにくい、おりものがおかしくなる、ピル長期服用のせいで萎縮性膣炎になったというものを見て怖くなりました。 い...
ネットで調べると、服用開始直後の不正出血はよくあることと書いてありますが、長期服用中の人の不正出血に関する情報がなく、不安になっております。 つきましては、以下についてご教授いただけますと幸いです。 ・ピル長期服用者でも不正出血が起こることはあり得ますでしょうか? ...
5年弱、低用量ピル(トリキュラー28)を服用しています。 今日が前回の生理開始日からちょうど2週間なのですが、出血がありました。 おりものシートではカバーできずナプキンを着ける量です。塊もでてました。 腹痛などの痛みはありません。 先週の木曜日/金曜日とピルを飲み忘れており、土曜日の昼に2日分、土曜日の夜に土曜日分を服用したのですがこの飲み忘れが原因で出血してる可能性が高いでしょうか?? 子宮頚がんなどの症状で不正出血があるときいたので病院に行った方がいいのか検討中です。
フリウェルULDを約4年服用しています。 長期服用中の不正出血は下腹部痛を伴うものでしょうか。 病院には行きましたがよくあること、で終わりました。
海外在住で、避妊目的ではなく、子宮内膜症のため現地で処方された28日周期で7日間休薬の超低用量ピルを飲んでいます。のみ忘れなどでちょこちょこ飲んでいない期間がありますが、飲み始めて2年弱になります。 今回10月15日あたりから7日間の休薬期間がはじまり、17日〜23日で出血、22日ころに新しいピルシート再開の予定でしたがピル購入できず今に至るまで飲んでいませんでした。すると29日からおそらく排卵痛かな?と思われるちょっと重めの生理痛があり、どうにかしたいなと思っています。 1. ピルを飲まなくなってから丁度2週間で、このような生理痛のような痛みがあるということは、排卵している可能性が高いでしょうか。痛みが強いのでピルを早めに再開したいと思っていますが、今日からでも再開して良いのか、何かしらのタイミングを待ったほうが良いのでしょうか。 2. 現在39歳で、このままピルを飲み続けて良いのか心配になっています。40歳代のピル服用は色々とリスクがあると言われているので、40歳手前で一度医師に相談したほうが良いでしょうか。 宜しくお願いします。
20代女性で、1年以上超低容量ピル(ジェミーナ)を服用しています。 先月から急に性交痛(入り口付近の痛み、挿入時に強い痛みあり)を感じるようになり、 婦人科でおりもの検査や性病検査をしたものの、特に陽性の項目はありませんでした。 症状やピルの服用についてネットで調べると、低容量ピルの長期服用に伴い、萎縮性膣炎や膣萎縮の症状が出ることがある、といった内容を見つけ、自身の状態に近いように思っています。 しかし乾燥しているというわけではなく、潤滑ゼリーも使っているため、該当するかが分かりません。 ・濡れているのに痛みがある場合、萎縮性膣炎や膣萎縮の可能性があるか ・更年期ではない世代においてもピルの服用によって萎縮が起きることがあるか ・ピルを継続したまま治療することは可能か についてお伺いしたいです。
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 485
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー