ファロー四徴症に該当するQ&A

検索結果:332 件

一歳ダウン症、熱が続いています。

person 10歳未満/男性 -

一歳になるダウン症の息子がいます。 ファロー四徴症と心房中隔欠損症で、穴の大きさは大きい時で8〜9ミリだと言われています。 今年3月に手術を受ける予定でしたが、手術前日のCT検査で左側に狭い部分があるとわかり、急遽延期になりました。 一歳になり、来週再度カテーテル検査をするのですが。 8/30にヒブと肺炎球菌の予防接種を受けて、初めて熱を出しました。31日は38℃を超えて、副反応の熱だと思っていたのですが、数日過ぎても37℃〜38℃の熱が続いています。 9/5に近場の小児科受診しましたが、コロナは陰性、喉もお腹の音も大丈夫、血液検査も異常なし、副反応にしては長すぎる、突発でもない、と原因がわからず。 ミルクは飲んでいますが、しんどいのか寝てる時間がいつもより長いので、徐々に1日の量が減ってます。下痢無し、咳、鼻水無し、機嫌も普通です。熱以外、いつも通りです。 朝が高めのことが多いです。今日は1日37℃後半でした。 1.このままだと、来週15日のカテーテル検査は受けられないでしょうか? 2.原因不明の微熱が続くことはダウン症にはよくあることなんでしょうか?(今まで元気で風邪もひいたことがありません。) 3.明日はシナジスの予防接種なんですが、受けて大丈夫でしょうか?

5人の医師が回答

首すわりについて

person 乳幼児/女性 -

初めまして。四ヶ月の娘がいます。先天性十二指腸閉鎖と先天性の心臓病(ファロー四徴症)があります。十二指腸閉鎖の手術は生まれた2日目にされまして、心臓の手術は二ヶ月の時されました。染色体の検査は異常なしです。生まれた時の体重は2696g、今四ヶ月14日の体重は6kg未満です。手術後体重は順調に増えてきたが、首すわりはまだなので、すごく心配です。 首すわりについて、うつ伏せの体位で、顔はベッドと垂直に持ち上げられ、おもちゃを追いかけて左右に動きますが、ただ時間がちょっと短いです。引き起こしは時々ついてきますが毎回ではありません。縦抱きの時頭は左右に動きますが、ちょっとフラフラしています。 これは首すわってないんですか。来週は三四ヶ月健診に行きますが、再検査にひっかかるんですか。今の状態だと発達遅滞になりますか。三ヶ月までずっと入院中で、体重の増加は退院してからです。首がすわってないのは手術にも関係ありますか。この前先生に首すわりは多分もうちょっとですよって言われましたが、もうちょっとはいつですか。リハビリは必要ですか。 長文で、申し訳ありませんが、ご回答お願いいたします。

1人の医師が回答

乳児 授乳後の少量嘔吐

person 40代/女性 -

生後1ヶ月の乳児です。母乳とミルクの混合で育てています。右側はあまり出にくく10分授乳しても体重は15〜20gくらいしか増えません。機嫌の悪いときにおしゃぶり代わりとして授乳することがあります。今朝もミルクを飲んでからあまり時間が経ってなかったので右側から授乳してましたが開始して2、3分ほどで訳あって中断しなければならず、ほとんど飲んでないだろうと思い、急いでいたこともあり子どもを仰向けで寝かしてその場を離れました(その後も同じ部屋にはいました)数分して子どものほうを見たら口から白い液体が少し流れていました。むせこんだり苦しそうな声を出した様子はなく、その後の機嫌も悪くないです。ただ、仰向けの状態だったので気管に入ってないだろうか…何故横向きにしておかなかったのかと後悔しています。現状で誤嚥した可能性はあるでしょうか? それと、先天性心疾患(ファロー四徴症)があるのですが、病院からはあまり長時間泣かせないように言われておりそれは気を付けていますが、泣いてなくても自分で手足をバタバタさせることがよくあります。これも心臓には負担がかかって良くないのでしょうか?

4人の医師が回答

教えて下さい

person 10代/女性 -

11歳4ヶ月の小学5年生の女の子です。ファロー四徴症で1歳の頃、何度か手術をして根治術も終えてます。 以前、不整脈の事で質問させて頂いた事があるんですが、やはりあれから何度か症状があり、28日に病院へ行き24時間ホルター心電図をつけることになりました。病院でも心電図で調べて頂きましたが異常なしでしたが、症状を伝えると『話を聞く限りでは不整脈ですね』と言われたのですが、ホルター心電図をつけるのはその日のことにならず、病院も家から遠方なもので近場の病院を紹介され後日行く事となり、その日は紹介状を貰って帰りました。 病院に行った当日は症状は出なかったのですが、昨日の夜『ドクンとなった』と言って、眠たいのになったら怖いから寝れない…と言ってました。苦しくはないそうです。 ただ、夜中に『かゆい』と言い、全身を掻きだしじんましんが出来ました。 30分ぐらいしたら寝たのですが、その時は『痒い!痒い!』と言いながら掻くからか脈も早かったです。 これは心臓・不整脈と関係ありますか? 単なるじんましんなんでしょうか? 薬は28日の朝まで耳の為のビタミン剤の薬を飲んでましたが今は飲んでいません。

1人の医師が回答

気管切開以外の方法はあるか?

person 乳幼児/男性 -

生後2ヶ月の息子について。 ファロー四徴症です。関東のこども病院のNICUに入院中です。 ファローとは関係なく、上気道に狭窄があるとのことで、たまに呼吸しづらくすることがあり、1日に5〜10回程度、徐脈とspo2の低下があります。 心拍もspo2も下がる時は70台くらい。心拍は95以上、spo2は85以上あれば良いとされています。 下がる時は長くても1回で10秒くらいです。 1日に数回の上記の徐脈を防ぐ為に、気管切開を提案されています。 しかし私たち親としては、どうしても踏み切れずにおり、他に治療法が無いかお聞きしたく思います。 生後2週間くらいまではチアノーゼ出ることがありましたが、4月に入ってからは無くなり、spo2低下も凄く減ったので、親としては引き続き成長による自然治癒を期待しています。 ちなみに、先週経鼻エアウェイを試みましたが、5分に1回吸引が必要なくらい鼻水が増えて数値も悪化し、本人もとても嫌そうでしたので、断念しました。 成長による自然治癒は期待できるでしょうか。また、他に効果がありそうな治療法はありそうでしょうか。 補足: 逆流があった為、鼻から経管栄養しています。口から母乳はまだ飲ませられていません。リハビリ次第ですが噴門形成と胃ろうの話も出ています。

3人の医師が回答

胃管にミルクを注入する際のシリンジについて

person 乳幼児/男性 -

現在、5ヶ月の子供に胃管が入っており胃管よりミルクを注入しています。 (ファロー四徴症の根治術後、ミルクの飲みムラが酷いため経口で規定量ミルクが飲めない場合は残りを注入しております) 本日、訪問看護の方に胃管の交換をしていただいた際に破棄予定のシリンジで胃残の確認や空気を入れ正常に挿入されたかの確認をしてしまっていました。 (私が外出している間に破棄予定のシリンジを使ってしまっていました) 破棄予定のシリンジは消毒はされておらず昨日の最終使用後洗浄もされていなかった可能性があります。 胃残はなく、シリンジからは空気を入れたのみで液体の注入はしていないとの事ですが、シリンジに付着していた微量の液体は空気と一緒に入った可能性はあります。本件による感染等心配です。 今回の件で体調不良等出る可能性はありますでしょうか? 今回の件で何か起きる可能性が否定できない場合は何日くらい体調等観察していればよろしいでしょうか? 補足になりますが、息子は22q11.2欠失症候群で胸腺低形成ですが、生後から今まで感染症に罹った事がないので免疫不全ではないだろうと医師からは言われています。 ご回答のほどよろしくお願いします。

8人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)