ファロー四徴症に該当するQ&A

検索結果:331 件

心因性発熱(ストレスによるものではなく集中で発生)な気がする。家族に言いたいが言えない、どうすれば。

person 10代/女性 - 解決済み

ゲームや読書をすると微熱が出ます。勉強中も「疲れたから頭の働きが悪くなってきたな」とずっと思って来ましたが、測っていなかっただけで微熱のせいだったのかもしれません。 趣味の時間でも熱が出てしまう為、もし家族に言ったら「趣味の時間が減らされるのでは…。」といった心配から言い出せません。勉強の為に趣味を辞めたら即就寝出来ていたのが3時間以上掛かるようになってしまい、逆効果でした。 更に、私は生まれつき「ファロー四徴症(手術済)」「尿管逆流(治療済、経過観察も良くなった為切り上げ。)」を持っており、一応主治医に言った方がいいのか…?とも思ってしまいます。 又、今年からは受験生です。今まで以上に勉強に集中しなければなりません。「言いたいけど言い出せない、ただでさえストレスの溜まりやすい受験の時期。そも勉強する事そのものがストレスになるのにストレス解放の為の少しの趣味の時間を減らされたら生きていけない。」 この両挟みとなってしまっています、どう行動すれば良いでしょうか。 更に、「冷えピタを貼る」等学生の懐に優しい範疇でのその場凌ぎの対処法も教えて頂けると嬉しいです。

3人の医師が回答

目眩、左胸の痛み、吐き気の原因

person 30代/男性 -

1週間ほど前にテレビを見ていたら耳鳴り(空気が抜けるような)がありその後吐き気と目眩におそわれました。 翌日に総合病院の耳鼻科、内科(胃カメラ)を受診しましたが異常なしとの事でした。 もともと左椎骨動脈の脳梗塞と首の脊柱菅狭窄症を患っており掛かり付けの脳神経外科の先生に相談したところ心臓ではないかとの事で大学病院を紹介されました。 幼少期にファロー四徴症を持っており二回の手術をしほぼ完治したとの事で成人になってからは定期検診を受けておらず心臓かなと思い大学病院の循環器科を受診することになりました。 レントゲン、血液検査、心電図をした結果、不整脈はあるものの危険性は無く、心不全、心筋梗塞、狭心症も無く心臓は正常で原因不明との事でした。 先生いわく精神的な物なのかもしれないとの事でしたが 目眩や胸の違和感が酷く不安です。酷いときは意識が飛びそうになるくらいなので怖いです。 現在の症状ですが、 目眩(ふわふわ感)、左胸の違和感(主に鎖骨の辺り、溝内)、頸骨辺りの違和感、首筋の痛み、こめかみの痛みです。 心臓では無いとすると他にどこが原因と考えられるでしょうか?

1人の医師が回答

一歳ダウン症、熱が続いています。

person 10歳未満/男性 -

一歳になるダウン症の息子がいます。 ファロー四徴症と心房中隔欠損症で、穴の大きさは大きい時で8〜9ミリだと言われています。 今年3月に手術を受ける予定でしたが、手術前日のCT検査で左側に狭い部分があるとわかり、急遽延期になりました。 一歳になり、来週再度カテーテル検査をするのですが。 8/30にヒブと肺炎球菌の予防接種を受けて、初めて熱を出しました。31日は38℃を超えて、副反応の熱だと思っていたのですが、数日過ぎても37℃〜38℃の熱が続いています。 9/5に近場の小児科受診しましたが、コロナは陰性、喉もお腹の音も大丈夫、血液検査も異常なし、副反応にしては長すぎる、突発でもない、と原因がわからず。 ミルクは飲んでいますが、しんどいのか寝てる時間がいつもより長いので、徐々に1日の量が減ってます。下痢無し、咳、鼻水無し、機嫌も普通です。熱以外、いつも通りです。 朝が高めのことが多いです。今日は1日37℃後半でした。 1.このままだと、来週15日のカテーテル検査は受けられないでしょうか? 2.原因不明の微熱が続くことはダウン症にはよくあることなんでしょうか?(今まで元気で風邪もひいたことがありません。) 3.明日はシナジスの予防接種なんですが、受けて大丈夫でしょうか?

5人の医師が回答

乳児 授乳後の少量嘔吐

person 40代/女性 -

生後1ヶ月の乳児です。母乳とミルクの混合で育てています。右側はあまり出にくく10分授乳しても体重は15〜20gくらいしか増えません。機嫌の悪いときにおしゃぶり代わりとして授乳することがあります。今朝もミルクを飲んでからあまり時間が経ってなかったので右側から授乳してましたが開始して2、3分ほどで訳あって中断しなければならず、ほとんど飲んでないだろうと思い、急いでいたこともあり子どもを仰向けで寝かしてその場を離れました(その後も同じ部屋にはいました)数分して子どものほうを見たら口から白い液体が少し流れていました。むせこんだり苦しそうな声を出した様子はなく、その後の機嫌も悪くないです。ただ、仰向けの状態だったので気管に入ってないだろうか…何故横向きにしておかなかったのかと後悔しています。現状で誤嚥した可能性はあるでしょうか? それと、先天性心疾患(ファロー四徴症)があるのですが、病院からはあまり長時間泣かせないように言われておりそれは気を付けていますが、泣いてなくても自分で手足をバタバタさせることがよくあります。これも心臓には負担がかかって良くないのでしょうか?

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)