検索結果:27 件
私の兄が6月に狭心症で心臓ににカテーテルを入れました。 今も薬を服用していますが、いつまで続ければよいでしょうか。飲んでいる薬は 1、バイアスピリン100mg 2、プラビックス錠75mg 3、コニール錠8mg 4、アイロクール錠20 5、デチ−ア錠10mg その後8月の50肩を発症し、左手が偏り上にあがりません。1、セレコックス錠100mg 2、コバルノンカプセル50mg を服用していますが、良くならないので 1週間前に温泉で肩を上げるうんどうをしたところ、今は寝ていても痛くて目が覚めます。 薬の飲みすぎとか、副作用はあるのでしょうか。 今後、どのようなリハビリをすればよいでしょうか。
1人の医師が回答
60代の父のことで相談です。今年の6月に左中大脳動脈梗塞と診断され、5日ほどの入院の後、失語症のリハビリ中です。 梗塞とは別に、父はいろうで栄養を摂取しているのですが、9月に交換の予定です。 交換のさい、出きれば脳梗塞の薬を一時中断するように言われたのですが、2週間も中断すると、内科の先生に言われました。 そんなに薬を中断してしまって、梗塞は大丈夫なのでしょうか? どちらのリスクをとるか、と言うことだと思いますが、まだ脳梗塞になってから、2ヶ月ていどなので、心配です。 父は、 プラビックス錠75mg 〈一般名:硫酸クロピドグレル〉 を朝1錠、毎日飲んでいます。 ご意見よろしくお願い致します。
77歳の父親です。入浴中に「頭がくらくらして全身が動かない」感じがして湯から上がるやいなやへたり込みました。顔色は土気色、脂汗をかき、貧血だと思うのですが、数分休養したら直りました。聞くと、散歩中に軽く気が遠くなることが時々あると。2月にたまたま検査した頚動脈エコーで内頚動脈の閉塞(80%閉塞)が発見され、プラビックス錠75mgを服用しながら経過観察中です。今は精密検査の手配をしていたところですが、近所の開業医から専門医への橋渡しに時間がかかっており気がかりです。次回は4月9日に行くことになっています。普段の血圧は低血圧です。発作?の前ぶれなのでしょうか?薬の副作用でしょうか?早く専門医にいくなど手を打つべき状態でしょうか?
現在、透析治療を週に3回してます、朝食後3から4時間後の血糖値が160〜230になり医師から量を八割位に減らしなさい、と言われて朝食のご飯を半分に、昼食を半分以下に夕食は変えずにしたのですが、血糖値は変わらず高いままです。薬はジャヌビア錠50mgを服用 プロプレス12mg、メインテート錠、ラシックス錠40mg、ノリバスク錠5mgプラビックス錠75mg、ホスレノールチュアブル250mg、レグパラ錠25mg、アーガメイトゼリー20%25gと眼科からアドナ錠30mg、カルナクリン錠50以上昼食後に飲んでいます血液検査はヘマト値が31で血糖値と中性脂肪値が400ちかく有ります。対処の仕方をお願いします
1ヶ月半前、60代後半の父が心筋梗塞で入院しました。 その際、高血圧と糖尿が見つかりました。 カテーテル手術と2週間程度の入院後は、いただいた薬を飲みながら、カロリーや塩分・糖分に気を配りながら生活しています。(お酒は以前から全く飲みません) そんな中、先日の検査で1ヶ月前に比べて大きく変化した数値がありました。 それでも、処方された薬や量が変わらないのですが、これは気にしなくてもいい変化なのでしょうか。 こちらのサイトで多くの先生のご見解をいただければ大変有り難いです。 どうぞよろしくお願い致します。 ■1ヶ月前と今回の数値 ALT(GPT) 16→235 AST(GOT) 22→99 γ-GTP 22→44 ALP 231→226 ■処方薬 プラビックス錠75mg (朝) アーチスト錠10mg (朝) ジャヌビア錠50mg (朝) バイアスピリン錠100mg (朝・夕) クレストール錠2.5mg (夕) メトグルコ錠250mg ×2 (朝・昼・夕)
2人の医師が回答
82歳の母についてですが、アテローム血栓性脳梗塞を発症し、急性期、回復期のリハビリ病院に約六か月入院し、退院後現在は自宅で生活しています。退院前から食欲不振であまり食事が美味しくないとのことで結構痩せてきており心配しています。現在服用薬としてプラビックス錠75mg、タケキャブ錠10mg、ミカルディス錠40mg、クレストール錠5mgを朝晩飲んでいます。原因をあれこれ考えましたが薬の副作用かもと思っています。退院前に血圧が高いということで降圧剤ミカルディスを飲み始めましたが、時期的にその頃から食欲が低下しているように思われるのですが、先生方はどのように思われますでしょうか。よろしくご見解をお聞かせ願えればと思います。
6人の医師が回答
昨日、88歳の父がこの1カ月で急速に認知症状が進み、便・尿失禁の増加、意欲減退も出てきたと相談したところ、複数の医師の方から慢性硬膜下血腫の可能性もあるとご指摘いただきました。今週の金曜日が病院の受診日に当たるので主治医に相談しようと思っているのですが、それまでの間、処方されている抗血栓薬(エリキュース錠2.5mg、プラビックス錠75mg)は飲み続けていてもいいのでしょうか。エリキュース錠の副作用に脳出血があったので相談させていただきます。また、そもそも抗血栓薬を2種類(3年前の内腸骨動脈瘤ステント以来3種類の抗血栓薬を服用、昨年主治医が代わり2種類に減)服用している事がよくなかったのではないでしょうか。特にワーファリン(6年前心臓バイパス手術・腹部大動脈瘤開腹手術後服用)からエリキュースに変えた事が原因とは考えられないでしょうか。
14人の医師が回答
昨日から、三回も狭心症の発作、鈍痛が出て、ニトロペンを処方して貰っていますが、時間を開けて三回、飲みましたが、三回目に、飲んだ後は、効いてきましたが、その後、また、鈍痛がしてきましたが、翌朝まで待って今日、病院へ行き検査、心電図、血液検査をしましたが、その結果、心電図に異常が、あり、心筋梗塞の発作の疑いは、無くなり狭心症の発作で、異常が出て来ているのだろと医師から言われました。今現在も少し、鈍痛があります。今まで処方して貰っている薬は、アダラートCR20mg、1日2錠、1日2回、朝食後、就寝前、ニトロール錠5mg、1日3錠、1日3回、毎食後、コニール錠8 8mg、1日1錠、1日1回、夕食後、脳梗塞もあるので、プラビックス錠75mg 、1日1錠、1日1回、朝食後、今日、新たに処方して貰った薬は、アイトロール錠20mg 、1日2錠、1日2回、朝、夕食後、シグマート錠5mg、1日3錠、1日3回を処方して貰いましたが、昼に、ニトロール錠5mg、1錠と、シグマート錠5mg、1錠を一緒に飲みましたが、それでも鈍痛が、来たり、治まったりを繰り返します!狭心症の症状でこの様に、なるのでしょうか!又、今日、検査は、心電図と、血液検査だけでしたので、その他の詳しい検査をした方が、良いのでしょうか!宜しくお願いします。
5年ほど前から僧帽弁閉鎖不全症による服薬治療をしております。一年前に左眼が2分ほどカーテンが降りたように見えなくなった後、時々不整脈もあるのでエリキュースという抗凝固剤を服用してまいりました。暑い日が続いたこの夏ごろから息切れが出始めて、三日前に仕事中に強い胸痛と息切れが起こりましたので、すぐ病院に行き心電図と血液検査、カテーテル検査をしていただきましたところ、冠動脈3本いずれも詰まりかけておりましたので、緊急にてステントの装着をしていただきました。3本のうち一本は複雑でしたので近いうちに再度の装着になり、2本のステントを装着していただきました。 早くてありがたい治療をしていただきました。 不安になりましたのは退院時にいただいた薬についてです。いただいたのはキャブピリン配合錠とプラビックス錠75mgで、いずれも毎朝1錠づつ服用で。説明書には血液を固まり難くすると書いてあります。わたしはすでにエリキュース5mgを朝晩1錠づつ服用しております。もちろんステント装着をしていただいた今回の先生にもエリキュース服用はお知らせしております。3種類もの血液をサラサラにする薬を飲むのがとても不安です。怪我は注意できますが、一番不安なのは脳出血です。 こんな3種類ものサラサラ薬を呑んで見える方はみえるのですか?ご相談ご質問をさせていただきます。
7人の医師が回答
2013年12月にステントを挿入した後、クレストール錠5mg、バイアスピリン錠100mg、プラビックス錠75mg、ランソプラゾール15mgの4種類の薬を毎朝飲んでいます。1年目の再検査でステント部再狭窄が見つかりバルーンを膨らませる治療を受け、その後も同じ上記の薬を飲み続けています。 ところが、2015年7月然出血で、短時間になんどもトイレに通う、かり多量(自分の感覚です)の下血があり、緊急搬送されて、盲腸付近の大腸にできた潰瘍からの出血が発見され、止血して頂きました。担当した医師によると、下血の原因は上記の薬の服用にあるのではないか?とのことでした。 質問1:ステント挿入後、医師の指示に従い定期的に受診していますが、自覚症状の有無(調子はいかがですか等)を質問され、何もないことを告げると同じ薬が処方されます。そしてステントに詰まりがないかどうかの検査は一年に一度です。前回は2014年12月で今年の検査は2015年11月末の予定です。 一年に一度ステントを心臓まで入れる患者にとって負担の大きな検査ではなく、1ヶ月とか2ヶ月毎に定期的にステントの詰まりを判断する検査方法はないのでしょうか?もしあれば詰まり具合を検査しつつ、薬を1錠から半錠に、あるいはより作用の弱い薬の服用に変更していただけないものでしょうか。 質問2:血液が止まらなくなる危険な薬の継続服用を、できれは止めたいのですが、食事療法など薬以外に再狭窄を防ぐ適当な方法はないのでしょうか?
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 27
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー