マイコプラズマ肺炎治療に該当するQ&A

検索結果:408 件

胸膜炎について

person 20代/女性 -

胸膜炎の疑いがあると言われましたが、精密検査されず治療もしてもらえません。 もう半年以上も心臓付近の強烈な痛みと戦っているのですが、そろそろ心が折れてしまいそうです。 経過をかなり端折って書きます。 去年6月マイコプラズマ肺炎〜溶連菌感染に罹り、漢方処方を行う内科を受診しましたが、血液検査をされず抗生物質の処方もなく治療に至りませんでした。 10月頃には心臓付近が激しく痛み出し、鎮痛剤が効かず、数件循環器内科を受診しましたが、僧帽弁閉鎖不全による逆流・エコーフリースペースが見つかりはしたが、何も治療されません。 また、他の内科にて膠原病関係の検査をしていただいた結果、RNP抗体・補体・免疫複合体などが基準値を超え、明らかに異常であるにも関わらず、何も治療は始まりません。 その間、普通に食事をしているにも関わらず体重が10Kgも落ち、平熱は35℃台なのずっと37℃強の熱が続き、検査では肝嚢胞が発見されたり、首のリンパ節にしこりが出来たりしています。 自分で調べて、溶連菌感染からリウマチ熱、そして心臓弁膜症になったのではと考え、無理を言い抗生物質を処方して頂きました(抗生物質が効いている間は痛みが少しマシになります) 今月に検査入院で血液培養検査をして頂きましたが、抗生物質を飲んでいたため何も出ず、経過やデータなどから「感染性心内膜症になっていた可能性があり、今は胸膜炎になっている疑いが強い」と言われたのですが、それ以上詳しい検査をして頂けません(普通の血液検査、2回の血液培養検査、X線程度の検査しかしていません) 近所の総合病院にはほとんど行き尽くしているのですが、まともに取り合ってもらえません。 どうすれば、より治療は進むのでしょうか?? 受診した先生方も「明らかに精神病ではなく、何かしらの病気がある」ことは認めていらっしゃるのですが…

1人の医師が回答

敗血病ではないかとおもうのですが。

2006年ごろに、足の裏に小石が入っていて、それをそのときとれなくて、そのまま放置して忘れていたら、子供が水たまりで脚をばちゃばちゃとしていたのをみて、しばらくして、脚のつけねのリンパに3.4センチのはれと高熱、白血球の値が11000くらいに上がって、大きな病院で診てもらって、犬猫に引っかかれた時などにできる症状に似ていると言われ、抗生物質(メイアクト)をのんで、一カ月くらいではれもひいてそのときは治ったのですが、その後2〜3回同じようなことがおきて、そのたびに抗生物質をのんだり、自然に治ったりしたのです。そしておしっこの出るのが異常にちょろちょろしかでないときもあり、そのときは敗血症だったのではないかと今おもいます。というのは去年の8月の終わりにも脚が痛いといって、つけねを押すとグリができていて、次の日に痛くなくなっていて、そのことをお医者にはなすと、「敗血症ではないだろうとおもうけど」といわれいろいろ調べて自分ではそのようなときもあったのではないかと思います。 また痛くなるかと思うのですが、今は熱も痛みもなく普通に過ごしています。いまだに石が脚の中に入っているのではないかとも思います。一度敗血症の検査をさせようかと思いますが、どのようなことに気をつけて毎日を過ごしたらよいですか? 今9歳ですが、ちょっと疲れやすくマイコプラズマ肺炎にもインフルエンザにもよくなります。免疫不全か何かでしょうか?それとも敗血症の影響でしょうか?本人は疲れやすくさか上がりなどの練習も嫌がります。 マイコプラズマにはこの3月にかかったのですが、よくかぜなどもひきやすいほうです。 それでは返信よろしくお願いします。敗血症の検査、治療、予後はどうなって、なにをしたらいいのか、できたらそれも教えてください。

1人の医師が回答

血中酸素濃度96%ありますが息苦しいです。

person 40代/女性 - 解決済み

3/25から咽頭炎になり、昨日ほぼ解熱しましたがおとといから咳と息苦しさがあります。 現在平熱で血中酸素濃度96%です(あまりに続くので機器を購入しました)。 95%以上あれば十分と聞いたことがあるのですが、なぜこんなに苦しいのか、とても不安です。喘息?薬の副作用?コロナ?と不安です。 かかりつけではなく、帰国者接触者センターに電話するべきでしょうか? ◆経緯◆ 2/末 電話確認のうえかかりつけ受診。肺炎の診断でジェニナック処方。 3/4 血液検査の結果、マイコプラズマ肺炎。   抗生剤のせいかぐったり立ち上がれない状態だったため、点滴治療に。   血中酸素濃度98%、血圧90台/50台(上下とも通常より20ほど低い)。 3/9 点滴治療終了。36.8~37.2の微熱が続くが、精神的なものだろうとのことでした。 3/10 夜横になると胸痛と息苦しさあり。1時間ほどがまんすると収まる。    また、階段の上り下りなどで少し動いてもへたり込んでしまう。    2回目の血液検査の結果、炎症所見なし、喘息の所見あり。    胸痛は喘息のためということで、オノン、メプチンエアー処方。    喘息にはこれまでなったことなし。 3/25 のどの痛みと37.2~38.0の発熱。インフルエンザ陰性、咽頭炎の診断。 バナン、トローチ処方。 3/29 夜でバナンの服用終了。 3/30 36.8~37.5 のどの痛み引く。30分ほど家事すると胸痛と貧血?のような感じで立っていられなくなる。再受診、以前の血液検査をもとにオノン処方。 3/31 37.0~37.2 咳復活。オノン服用すると息苦しさと胸痛が少し楽に。 4/1  36.6~37.2 咳。動かなくても息苦しい。1分間の呼吸数20回、血中酸素濃度96%

1人の医師が回答

服鼻腔炎の抗生物質治療について

person 10歳未満/女性 - 解決済み

お世話になります、4才娘について。2歳から喘息予備軍と言われ3才になるまでは0歳から通ってた小児科で治療していましたがいつも鼻水が咳に移行するので去年の5月に耳鼻科に行ってみたら服鼻腔炎と言われ、5月2日からバナン→クラリス→メイアクトと試し6月4日にウィルス感染からの肺炎で入院した為一時中断。7月8日に再受診しメイアクト、21日に中耳炎の為オゼックスに変わり、28日からクラリスに戻りました。8月、お盆位にレントゲンで詰まりがなくなったと言われほっとしてましたが、すぐに又黄色い鼻水が出て8月27日からメイアクトしばらく続き10月6日からクラリス2週間、のみきった頃咳がひどくなり10月28日にマイコプラズマ肺炎でクラリス、良くなってきた11月1日耳が痛いと耳鼻科に行ったら中耳炎でそこからメイアクト、11月28日から翌年1月迄はクラリスで2月2日からは症状によりメイアクトとクラリス、ひどくなると1週間のみオラペネム…とかなりの種類の抗生物質を飲んでいます。3月中旬に少し良くなってきたかなと思っていたら又悪化し4月5日に3回目の中耳炎になりました。抗生物質が又オゼックスで1週間後に受診です。説明が長くてすみませんが、さすがにこれだけの薬漬けに耐性菌などへの不安を感じるようになりました。耳鼻科での小児服鼻腔炎の治療法としては許容範囲の感じなのでしょうか?今お世話になっている先生を信頼しているのですが、他の先生のご意見もお伺いしたく質問させて頂きます。どなたかご回答頂けたら、宜しくお願いします。

7人の医師が回答

咽頭炎と診断されたのですが…

person 20代/女性 -

・ひと月前くらいに顎の下にあるリンパ節がいくつか小さく腫れだしました。耳の下からついっとたどって一番上のリンパ節が一番大きく腫れ、後は小さいか腫れともわからないくらいです。 ・37.5度程度の微熱が続き、近くの病院で診てもらった所「急性咽頭炎」と診断され、薬を五日ぶん処方されました。 ・すぐによくなるとの事だったのですが、抗生剤と風邪薬を飲んでもリンパ節は腫れたりちょっと引いたりを繰り返して一向に治りません。他二カ所の診療所でも典型的な風邪だという診断でお薬を二週間ぶん処方されました。 薬は効いているようなそうでもなさそうな感じです。 ・朝起きてすぐと寝る前にちょっと腫れが大きくなります。特に倦怠感などはなく、最初だけ頭痛と咳がありました。 咳は途中ひどくなり、ちょっと上胸が痛むこともありました。 現在そちらは完治したように感じます。 ・日中は元気で腫れも小さなものであるような気がします。首には変化がありません。 ・元々扁桃腺が大きい体質です。 【質問】 (1)薬剤師さんは、風邪とマイコプラズマ肺炎、豚草などのアレルギーも流行っているとお話して下さいましたが、10年来の鼻炎アレルギーや花粉アレルギーとリンパ節の腫れは何か関係があるのでしょうか。 (2)何か風邪や上記の診断以外に怖い病気の可能性はありますか?長く続いているので心配です。 (3)風邪や咽頭炎である場合早く腫れを引かせるにはどのような治療が効果的ですか?

3人の医師が回答

子供の中耳炎について

person 乳幼児/女性 -

4月にマイコプラズマ肺炎になった後、鼻水がひどいので耳鼻科に行くと、急性中耳炎と診断され、それから現在までずっと急性中耳炎を繰り返して耳鼻科に通っています。もう5ケ月目に入ります。 一時期症状も良くなり、抗生物質を中断することもありましたが、しばらくするとまた悪化してしまいました。 4月にパセトシンを処方され、症状が落ち着いたら5月に悪化して、またパセトシンを処方され、メイアクトに変更し、6月にはクラリスからパセトシン、7月はパセトシンからメイアクト→パセトシン→メイアクトと毎回変更し、8月は更に悪化してオラペネムに変えましたが、耳だれが出て鼓膜が自壊し、先日ミノマイシンに変更になりました。 先生は「耐性菌かも」と言いながら「培養検査は時間がかかる」と言ってしてくれてません。 鼓膜切開も一度もしていません。 ずっと同じ耳が悪いわけでなく、片方が治ると反対が悪くなるのを繰り返しています。 このまま同じ耳鼻科に通うことを疑問に感じていますが、今までの耳の経緯を知っている耳鼻科に通い続けるべきか迷っています。 抗生物質はだいたい毎回3日~4日分出ていて、保育園で薬が飲めないため1日分を2回に分けて飲んでいます。 このような場合、どういった治療方法が望ましいのですか?

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)