検索結果:132 件
HAE(遺伝性血管性浮腫)についての記事
希少疾患HAE、医師が感じる「日常生活での悩み」
37歳女性です。 もともと下痢が多い方なのですが、ここ10日間ずっと下痢でいい時で軟便です。 軟便の時は細い便になると思いますが1.5センチくらいの便です。 思い返すと下痢になる前の普通の便の時も便が前より細くなったなって感じてたの思い出しました。 痩せ型ですがお腹が異常にぽっこりしてるのも気になります。 1週間前からランソプラゾール15ミリを朝食後で飲んでます。 ランソプラゾールは便を緩くする副作用はありますか? お腹の膨れと、便の細さ、下痢が結びついて大腸がんを気にしてます。 ランソプラゾールと同じ時期からガスコンとビオスリーも飲んでます。 大腸がんの可能性の返答お願いします。 心配性で夜寝れなかったりします。
5人の医師が回答
土曜日の夕食後激しい胃痛から2回嘔吐しました。昨日と今日は下痢や嘔吐もないですが食欲があまりなく食べれません。(昼ご飯極小とお汁半量、夜はうどん1/3とバナナ1/3) 胃痛とともに頭痛が激しいです。 先程病院を受診してランソプラゾールとレパミピドを処方されましたが、頭痛については分からないと言われました。 ロキソニンを飲んだけど、あまり良くなりません。この胃の症状は急性胃炎などですか?また、胃炎と頭痛は関係がありますか?
3人の医師が回答
31歳女性です。21日の夜に主人と2人で焼き鳥を食べに行きました。 その後、主人は23日の夜から発熱、下痢が続き、数日様子を見ていたのですが治らず受診すると腸炎と診断されカンピロバクターの検査中です。 私は27日から強い吐き気があり、次の日に別の病院へ行ったところ、「カンピロバクターの検査は結果出た頃には治ってるからする必要ない」とビオスリー、トリメブチンマレイン酸塩、ランソプラゾールとドンペリドン錠をもらいました。しかし吐き気はなかなか治らず、本日から下痢も始まりました。このままもらった薬を飲み続け、治るのを待ったほうが良いのでしょうか。それとも別の病院を受診したほうが良いのでしょうか。
10人の医師が回答
胃癌2/3摘出、腹膜播種は手術出来なくて点滴で抗がん剤投与、副作用で腸閉塞になり入院その後ぐるぐるお腹がなって差し込む痛さが繰り返す。退院後は下痢してて、今は便秘です。14日から抗がん剤は薬に変わった、ロンサーフを5日間朝、夕、二錠飲んで二日休み、ツーサイクル繰り返して2週間休む。他の薬はビオスリー、ルクシアナ、ランソプラゾールと内科の薬チラージンを飲んでます。
定期的に起こる「むくみ」原因は?医師に聞く「知られざる疾患」HAE
10/29 夕刻、激しい悪寒から発熱。38.8 10/30 朝下熱するも再度発熱。39.6 受診(ロキソニンをもらう) 10/31 朝方39.2あるも何となく下熱、下痢 11/1 差し込むような胃痛と共に下痢。微熱。受診(胃痛薬と整腸剤をもらう) 11/2.3.4まで徐々に和らいではいるが治ってはおらず、胃痛、下痢。 初めコロナだと思い(陰性)ロキソニンを飲みまくりました。そのせいで胃が荒れたので は?ということですが詳しい検査的なものはしていません。 胃痛薬は頓服で無くなりそうです。 ロキソニンを飲んでる間、しんどくて持病の内服薬も飲めませんでした。 今は飲んでいます。その中にランソプラゾールもあります。 このまま様子を見るか、受診すべきか迷っています。 食べ物は、あまり食べられて無く(食べても即刻胃痛からの、下痢)飲み物でなんとかしのいでいます。 いい加減辛くて泣きそうです。
4人の医師が回答
ここ1か月ほど続く胃の不調について相談させてください。 7月6日に食あたり?腹痛と下痢の症状で病院を受診しました。 下痢の場合、出し切ってしまった方がいいとのことで、整腸剤と漢方を処方していただて、5日~1週間程度で症状も良くなりました。 (本題です)その後、7月中旬頃から胃の不調を感じるようになりました。 胃が重い、膨満感、もたれ 食欲もあったり、なかったり、 などの症状が程度の違いはあれ、ほぼ毎日この1か月あります。 下痢の時、お腹の痛みがかなりあったので、そのストレスが胃にいってしまったのかな? 自律神経との関連?などと漠然と考えたりしてまいます(あくまでも素人の個人的な発想です。) 消化器内科にて7月末に胃カメラ(生検2か所)、エコーとやりました。 慢性胃炎と逆流性食道炎があり、 生検の結果は問題はありませんでした。 ピロリ菌保菌者(2012年除菌済)だったこともあり、 胃の状態はよくなく、萎縮もかなりしているようです。 処方薬はランソプラゾール15mgと六君子湯を2週間ほど飲みましたが あまり効果を感じられませんでした。 現在、ランソプラゾール15mgとモサプリド5mg 服用中、一週間経ちましたが、 こちらの組み合わせも今のところ症状は変わらずという具合です。 もう1週間程、上記組み合わせを飲む予定ですが、効果を得られないようでしたら、 アコファイドなど私の症状の対象になりますか? もちろん通院中のドクターにも相談するつもりですが、事前に情報を得られたらと思いご相談させて頂きました。 正直、胃の症状がつらく気になって仕方ありません、性格的にも心配性です。 どうぞ、よろしくお願いします。
92歳の母の事で相談致します。 今月の13日の夜、2回下痢をしました。翌朝も下痢を3回しましたので、病院を受診して、ミヤBMを処方されました。 考えられる原因は、13日のお昼に普段食べないケーキとアイスクリームを一度に食べたからではないかと思います。 2日後には、普通の便が出ていたのですが、17日の夜から又下痢をしました。 それからは、軟便が続いていました。 20日の朝に水下痢を2回しましたので、再度病院を受診して、ミヤBМを処方されました。 その日の夕方に、息苦しいと言ってぐったりしていましたので、救急車を呼びました。 脱水症状を起こしていて、上室性頻拍と期外収縮と言われ、その日は点滴をして帰宅しました。血液検査は異常ありませんでした。 次の日からは下痢は止まり、昨日迄は軟便でした。 今朝又水下痢を2回しました。それからは便は出ておりません。 2週間も下痢症状が続くのは初めてですし、高齢ですのでとても心配です。 5年前にリウマチ性多発筋痛症になり、現在プレドニン5mg、ランソプラゾール、セルベックスを服用しております。 下痢が続く原因は何が考えられるでしょうか。 このまま様子見でも大丈夫でしょうか。 宜しくお願いいたします。
7月6日の朝から下痢が続いています。 5日、6日にすいかを食べ、プールで1時間程泳ぎました。 6日は5回以上、下痢しました。 7日も下痢をしています。 回数が減っていますが、どんどんひどくなってほぼ水のような便です。 過敏性腸症候群(下痢型)、高血圧、子宮腺筋症を患っていて下記の薬を服用中です。 ジエノゲスト錠1mg 朝夕1錠 ビソプロロールフマル酸塩錠2.5mg 朝1錠 ランソプラゾール口腔内崩壊錠15mg 朝1錠 ポリフル錠500mg 朝昼夕2錠 トリメブチンマレイン酸塩錠100mg 朝昼夕1錠 また、甲殻類のアレルギーを持っています。 すいかやプールでお腹が冷えたのか、過敏性腸症候群の症状なのか、すいかのアレルギーを発症したのか不安です。 このまま上記の薬(特に下痢止めの薬)は服用して大丈夫でしょうか? また、整腸薬(ビオフェルミン、ミヤリサン)があるのですが、飲んだ方がいいでしょうか? 下痢の症状がある時はプールでの水泳はやめておいた方が良いのでしょうか? よろしくお願いします。
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 132
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー