レダコート軟膏0に該当するQ&A

検索結果:37 件

60代、女性、剥離性口唇炎繰り返す ※ネット検索による症状・症状画像を調べ、剥離性が近いと認識

person 60代/女性 -

■質問趣旨 61歳の実母の剥離性口唇炎が約7年続いており、症状自体と症状による精神的負荷に苦しんでいるため、症状の改善、完治へ近づくためのアドバイスをいただきたいです。また、20年以上自律神経失調症やうつ症状もあり、口唇炎の症状により、精神的に不安定な状態も続いており、非常に困っております。 ■希望アドバイス 短期的:症状の緩和(被膜を張り、1日でも長く維持したい) 中長期的:口唇炎を治すための、複数視点の行動案(病院・薬の変更、歯科治療、食事・運動・メンタルの改善等) ■経過・症状 (2)~(4)の繰り返し。一旦(4)になると(3)で数か月かかる。 (症状の度合) (6)ヘルペス(腫れてヒリヒリした痛み)+口角炎(口角と唇周りに赤い発疹) (5)ヘルペス(唇表面に赤い発疹) (4)皮がベロっと剥ける (3)被膜が張り始めたものの2~3日で剥ける、剥けたときに少し痛みあり (2)被膜が部分的(下唇の50%程度)に張り、1週間程度維持できる状態   (1)被膜が境目(口を閉じたとき、外側の内側境目)も含めて、全体的な被膜が数週間以上維持 ■治療とケア (治療)薬と保湿剤の塗布のみ(薬は長く塗るのNG)。症状(4)のときに、うっすら被膜が張るまで、レダコート軟膏0.1%塗布。被膜が張ってきたら、プロペトに切替え様子をみる。最近、保湿剤へ切替時のクッションとして、新たにコンベック軟膏5%を処方されたが、レダコート塗布中で未使用。 (本人談)薬レダコートの塗布のやめ時がわからず、薬やけを起こしているのでは? (ケア)唇を動かさない+下記自己判断実施 ・食事後:やわらかいティッシュにぬるま湯を含ませ、唇を静かに押える→保湿剤塗布 ・歯磨き時:低刺激の歯磨き粉(シャボン玉石鹸)を使用し、唇に歯磨き粉や歯ブラシが あたらないようにする

1人の医師が回答

アトピー性皮膚炎について

person 乳幼児/男性 - 解決済み

生後3ヵ月辺りから湿疹が酷く、小児科受診。脂漏性湿疹だろうと言うことでレダコート軟膏0.1%、親水ワセリンを処方。しばらく落ち着いてたのですが、また酷くなってきたので小児科受診し、同じ薬を処方され塗ってました。去年末に悪化したので小児科受診したら、アルメタ軟膏、親水ワセリンを処方。 その繰り返しで次酷くなった時もキンダベート軟膏、プロペト混合を処方してもらい、アレルギー検査をしました。結果は犬のフケからくるアトピー性皮膚炎だと診断。と同時にレダコート軟膏、親水ワセリンの混合、コロイド軟膏とヒルドイド軟膏の混合を処方してもらいました。これで一時的に良くなって薬もおやすみしてました。しばらく経ってまた酷くなってきたので軟膏塗っていて、無くなったので薬を貰いに小児科行ったら量が多くて塗りすぎです。いくら塗ってんですか!?と怒られてしまいました。コロイド軟膏20gヒルドイドソフト軟膏20gは生後6ヵ月の子だったら2.3ヵ月持つよ!!。1日2回、朝と夜に塗ってました。身体塗る時も薄くして伸ばしながら塗ってたと言っても量が多いと一方的に言われるばかりでした。ちなみに塗ってる場所はお腹と背中です。 その後皮膚科に受診してオイラックスクリームを貰って来ましたが、発赤出てる部分に塗って酷くなったらと思うと怖くて塗れません。小児科も変えるつもりですが、また怒られてしまったらどうしようかと思うと怖くて病院にも行きづらいです。

4人の医師が回答

約2年前から陰茎が赤く腫れたり痒みがおきます

person 30代/男性 - 解決済み

亀頭の半分くらい皮がかぶっている仮性包茎です。2015年12月頃からずっと陰茎(カリ首?皮がかぶる部分だけ)が腫れたり痒くなったりする症状が発生しています。 最初は白い垢が大量に出たりカサカサに乾燥したり状態が悪くなり、3ヶ月くらいして耐えられなくなり性病とかも扱う病院でリンデロンVGを出され3ヶ月くらい使いました。 使ってる時は痛みや腫れは抑えられますが、使わなくなると腫れたり痒みや痛みが出ます。しかし、最初の頃よりは全然マシな耐えられる地味な辛さです。ラチがあかないと思い泌尿器科に。アレルギー性の炎症を起こしてると言われ、ロコイドCrプロペトを貰いました。そこから一年くらい使いましたが、塗ってる時は良いけど止めると赤み、痒み、痛みが発生します。ラチがあかないので再度同じ泌尿器科へ行くも、一生治らないかもしれない、アレルギー性のものだからわかんない、皮膚科へ行ってくれ、と言われました。 すぐさま皮膚科へ行き患部を見せます。うーんなんだろぉこれぇ?ヘルペスでもないし、わかんないわぁ。ひとまずつけて、とレダコート軟膏0.1%を処方されました。亀頭包皮炎じゃないの?と聞くと、いや違うねぇあれは子供がなるものだから、と。 3週間くらい経ちますが、つけてるときは症状が抑えられるも、つけなくなると赤み、痛み、かゆみが発生します。性交、自慰後も赤くなります。アレルギー検査はしたことありません。 (1) なんの病気の可能性がありますか? (2) 最後に行った皮膚科に続けて行くのが良いですか?別の病院がいいですか? (3) 薬を塗った日にシャワーを浴びてから、舐めてもらうのは相手の体に悪影響ありますか?ゴムなしの性交は大丈夫?

4人の医師が回答

短期間のステロイド外用、内服薬からの酒さ様皮膚炎

person 40代/男性 -

幼少期に喘息とアトピー性皮膚炎がありステロイド外用剤を使っていました。幼い頃から長期間使っていたので副作用で若年性白内障になり手術、喘息は自然に完治しましたがアトピーは良くなったり悪くなったりの繰り返しで二十歳過ぎ頃からアトピーも落ち着きステロイド外用剤もそれから現在まで一切つかいませんでした。先々月、GW頃から季節変わりのせいか顔に軽い湿疹ができて治らず、6月初旬、皮膚科に行くと皮膚炎の炎症がひどいということでアンテベート0、05%アクアチム1%の混合薬の軟膏、レダコート、ケフラールカプセル飲み薬を処方されました。薬をつけて1日目は少し湿疹の赤みが減ったようでしたが2日目から外用剤をつけるとピリピリ違和感がありつけるのをやめ、すぐに皮膚科に行くとベルメタゾン?(名称忘れてしまってたぶんそんな名前)という弱いステロイド外用剤に変えてもらいましたがそれをつけてもピリピリするのでやめ、すぐに他の皮膚科にいくとリンデロンV軟膏を三日間で使い切ってと5gを二本もらいつけました。つけるとすぐに大量の浸出液が流れ出し少し良くなったので三日後にその皮膚科に行くともうやめてよいと言われステロイド外用をやめるとその翌日にひどく真っ赤に顔は腫れて目も真っ赤に充血して浸出液もでるのでまた別の病院の眼科と皮膚科に行くと酒さ様皮膚炎と言われて目の充血も酒さからと現在治療しています。はじめにミノマイシンを服用、ロゼックスゲルを外用剤で処方され使いましたがミノマイシンで薬疹がでて、ロゼックスゲルをつけると出血するといった症状がでて今は外用剤なしフラジールを1週間内服してます。質問ですが過去に使ってたとはいえ1週間も使ってないステロイド剤で酒さ様皮膚炎になるものでしょうか?ステロイド外用、内服をやめて3週間半経ちますが、今だに膿疱、赤みがひどく改善していく様子がありません。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)