レボフロキサシン効果が出るまでに該当するQ&A

検索結果:148 件

はやり目の感染について

person 30代/男性 -

3週間ほど前に左目が充血して眼科を受診したところ検査キットで陽性ではやり目と言われました。 最初は左目のみに症状が出てその5日後に右目にも充血の症状が出てきました。 処方された薬はサンベタゾン0.1%とレボフロキサシン1.5%が処方されました。 発病当初から症状は目の赤みと多少白い目やにが出るだけで、強い痛みやしつこい目やに涙が大量にでるなどはありません。 現在左目が3週間経過していて右目が15日ほど経過しているのですが、朝起きて少し目が赤い(数分で治まる)、目薬挿したら少し赤くなる(数分で治まるけど)右目がほんの少しだけ違和感があるなど の症状があります。 回復に向かっているかと思うのですが、中々完治とはいかず少し不安になっておりす。 そこで質問なのですが、はやり目に対する処方としてサンベタゾンとレボフロキサシンは一般的なのでしょうか? また目薬を挿した直後は少し赤くなるのは目薬の効果なのでしょうか、それともまだ目が痛んでいるからなのでしょうか? また一般的なはやり目の症状よりかなり軽いと思うのですが別の目の問題なのでしょうか、それともただの個人差なのでしょうか? 長文で申し訳ないのですがご回答よろしくお願いします。

3人の医師が回答

フェロムで治らない副鼻腔炎について

person 30代/女性 -

数年前はじめて副鼻腔炎になり、そこから風邪を引くたび発症し、そのたび抗生剤で治してきました。毎月のように発症していたときもありました。 今までレボフロキサシンを1〜2週間で良くなってました。今年に入って、2回ほどCTで確認しましたが、綺麗になっているとのことでした。 今回9月の末に風邪をひき、副鼻腔炎を発症してレボフロキサシンを2週間飲み、頭痛や鼻水はなくなりましたが、完全によくならず、フェロムを1週間飲みましたが、改善されません。 症状はひどい時のような頭痛や鼻から黄色い鼻水がでることはないですが、頭を振ったら少し頭痛があるのと、粘りのある後鼻漏です。 今日からクラルスロマイシン200mgを毎朝一錠、2週間のむことになりました。 そこで下記3点質問です。 1、フェロムで治らなかったものが、クラリスロマイシンで良くなる可能性はあるのでしょうか。 手術はなるべく避けたいのですが、手術死なないでしょうか、、、 2、またクラリスロマイシンは数ヶ月のまなければ効果はないでしょうか。 12月に体外受精の移植の予定があり、年齢のこともあり、副鼻腔炎の治療とどちらを優先するか悩んでいます。 3、レボフロキサシンやフェロムが効かなければ、他にもう有効な抗生剤はないでしょうか。また一度効かなくなった抗生剤はこの先もう効くことはないのでしょうか。 よろしくお願いします。

3人の医師が回答

処方された薬について教えてください

person 30代/女性 -

昨日溶連菌陽性でクラリスを処方されましたがあまり溶連菌では推奨されてないと聞き、さらに目頭と頭が痛く耳鼻咽喉科を受診したらまたまた副鼻腔炎になってるとのことで溶連菌と副鼻腔炎の両方に効果があるであろうレボフロキサシン500に変更してもらいました。 前夜22時半にクラリス一錠内服してます。レボフロキサシンを昼から内服と言われましたがもう内服しても平気ですか?(昨日クラリスを最後に飲んだ時間を薬剤師に伝え忘れました また、昨日トラネキサム酸を処方されたのですが、昨晩クラリスと合わせて内服して寝たのですが夜間、汗が度々出て目が覚めました。こんな寒い時期なのになんで汗が出るんだろうと思い…今日になって薬の説明書みてたらトラネキサム酸に冷や汗と書いてあるのを見つけました。もしかしてこれかなと思い…クラリスは過去に飲んでも少しお腹に来るかどうかだけだったので…今病院から帰宅して少し寝ましたが汗はかかなかったです。朝はトラネキサム酸飲みませんでした。(クラリスも)この状況、副作用での冷や汗の可能性、やはりありますか?幸いにも昨日の内服一回で喉の痛みは改善されたので痛くないなら飲まなくてもいいですかね…?もう怖くて飲めません…

6人の医師が回答

尿管がチクチク、亀頭包皮炎

person 50代/男性 - 解決済み

52歳男性です。こちらでも以前に相談させてもらいましたが、半年前くらいから尿管がチクチク痛かったのですが放置してました。3ヶ月くらい前から今度は亀頭包皮炎に発展し、その際に皮膚科でリンデロン軟膏のステロイドを処方してもらいました。効果が有って亀頭は綺麗になるのですが、チクチク感は解消されず、日が経てばまた亀頭に赤みが出てきてました。それを何度か繰返し今度は泌尿器科に行き尿検査等をし、レボフロキサシンを5日分処方してもらいました。尿検査は異常がないと言われ細菌かも?との事でした。今回もレボフロキサシンが効いて赤みは引いたのですが、やはりチクチク痛みは少しありました。医者にその旨言いましたが、数ヶ月様子見て、再発するようならまた来て下さいとの事でした。それから一ヶ月ほど経ちますが、日に日にチクチク痛みが増し、睾丸の付け根辺りもキューっとしたり痛みがたまにあり、亀頭にもまた赤みが出てきて、時折痒みがあります。 前置きが長くなりましたが、一体何の病気なのでしょうか?原因はウイルス?細菌? どうすれば良いのでしょうか? 因みに前立腺の検査も異常無しでした。 宜しくお願い致します。

2人の医師が回答

膀胱炎についてになります

person 20代/女性 -

27歳、尿をした後30分後くらいにムズムズする日もあったり、今日の仕事中は、9時に出勤してから12時までトイレへ行きたくなりませんでした。がその後は、コーヒーを飲むとトイレへ行きたくてムズムズしました。 元々20歳の時に膀胱炎になり、抗生物質で治療していました。 この前はおんなじムズムズした感じが治らず、泌尿器科へ受診したところ、膀胱炎による白血球は見当たらないとのことでしたが、ケフラールを処方してもらって治療しました。その後は治りました。 抗生物質だとレボフロキサシンがいま10日分あります。これは扁桃腺が腫れた時に使用する為に処方されていて、使わなかった薬になります。 半年前に鮮血による検査をしてもらって、特に膀胱がんや腎臓がんや膀胱炎もありませんでした。(元々鮮血が出ます) なかなか泌尿器科へ受診できないのですが、症状が軽い場合、市販薬では何を飲むと効果があるか? また、レボフロキサシンを飲んでもいいのか?飲むなら何錠がいいのか? 抗生物質が身体に合わなくて、唯一レボフロは大丈夫なので、これからも扁桃腺が腫れた時などに使用したいと思ってます。 金曜日に破傷風のワクチンと19日に胃カメラがあります。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)