上咽頭後鼻漏に該当するQ&A

検索結果:595 件

後鼻漏感?喉に水っぽさ、水が貯まる感覚があり、その後に日中から夜にかけて喉が物凄く痒くなる。

person 30代/男性 -

薬(ルパフィン)の効果が切れる頃に起こる1.後鼻漏感とその後の後鼻漏に伴う2.激しい喉の痒みに毎日悩まされています。 私は慢性上咽頭炎を疑っています。 現在、ルパフィンを内服しています。 ちなみに、勝手ながら喘息、喉頭異常、逆流性食道炎などなどを否定した前提での鼻に焦点をあてた場合の回答が欲しいです。 現在、ルパフィンが効いており、喉の痒みや後鼻漏感をある程度抑えてくれています。 しかし、薬の有効時間が切れ、後鼻漏が起こり始めると、その後に喉がイガイガし始め、物凄い痒みに繋がってしまう症状を毎日繰り返して、既に一年を超えました。後鼻漏の原因が不明です。 以上の前提で質問をしたいのですが。 1. 慢性上咽頭炎が原因で、後鼻漏が起きている場合、ルパフィンで後鼻漏感の症状を抑えることはできるのでしょうか。 2. 慢性上咽頭炎の後鼻漏とは、鼻水のような粘液性を指すのでしょうか。私の後鼻漏は、ほぼ水に近いものなのですが、これは医学的に後鼻漏とは言わないのでしょうか。一番気になることはファイバースコープの検査を実施し、水っぽい液体(後鼻漏?)の場合、正常と判断されるのでしょうか。インターネット検索をすると後鼻漏は、ドロっとした鼻水の画像ばかり出てくるので、後鼻漏の定義を確認する為に質問しました。 3. この1年間で計10回近くファイバースコープを実施して、後鼻漏もみられないし、副鼻腔炎も否定され、慢性上咽頭炎も否定されています。しかし、一歩踏み込んで、癌の発見などにも使用される、内視鏡のNBIを実施した場合、慢性上咽頭炎が見つかる可能性はありますか。

2人の医師が回答

繰り返す上咽頭炎について

person 30代/男性 -

去年12月と今年1月に鼻奥が違和感と不快による高熱に伴う風邪、急性上咽頭炎を発症し3月と4月は平熱ですが鼻の不快による鼻風邪 高くても37.0くらいの微熱止まりでした。 上咽頭辺りから出てる痰はかなり黄色い感じです。 普段平熱は36.5〜36.8くらいです。 そして4月辺りから後鼻漏?喉が詰まる様な感覚で喉に痰が絡んでそうな違和感ですが咳とかしても痰らしきものが出ません。 上咽頭辺りの痰はよく出ますが透明だったり少しだけ黄色いポイ色があります。 1ヶ月以上も後鼻漏らしき症状が続いてたので、耳鼻咽喉科へ内視鏡してもらうと私素人でも分かるくらい映像には上咽頭炎でかなり炎症してまして診断は上咽頭炎との事でした。 治療として1日3回服用の抗生物質と痰出しやすい薬を出されまして抗生物質の服用中は後鼻漏、喉の詰まり喉にまとわりつく様な痰が緩和してましたが、7日分を全て飲み切った後 また喉の詰まり後鼻漏が強まった感覚が出る様になりました。 耳鼻咽喉科に抗生物質飲み切った後もまた再受診してくださいと言われてなかなか完全には症状がなくならないと相談し別の抗生物質 1日1回服用の抗生物質を出されました。 抗生物質の危険性も理解してるので2回目の抗生物質はまだ服用開始してませんが服用するべきなんでしょうか? また上咽頭あたりからの痰が少しでも黄色い色が付いてる時点で何かしらの感染症と思った方がいいのでしょうか?

4人の医師が回答

レボフロキサシンの副作用・寝汗?について

person 40代/女性 -

42歳です。 9月中頃から軽い眉間部痛や後鼻漏、上咽頭の違和感でかかりつけの耳鼻科に通い、ネブライザーなどの処置をしてもらっていました。 症状そのものは軽いものの、良くなったり、冷えるとまた眉間部痛や後鼻漏がぶり返し、10月中頃に慢性副鼻腔炎かな…と言われました。 ただ、抗生剤でお腹を壊しやすかったり、メイアクトで血便がでたこともあったので(これに関しては、胃腸科の先生があくまで可能性がある…という感じです。)、抗生剤は飲まず、ネブライザーなどの処置メインでの治療でした。 10/26より酷い顔面痛や後鼻漏、上咽頭付近の痛みなどの症状が増悪し、たまらず耳鼻科受診したところ、抗生剤のレボフロキサシンが、 7日間処方されました。 11/1まできっちり飲み切り、副鼻腔炎の症状はかなり軽快してきたのですが、11/2頃より寝汗が毎晩でて、寝苦しく、また不安障害があるので何か大きい病気なんではないかと心配になり眠れなくなってしまい、困っています。 抗生剤をだしてもらった耳鼻科に相談すればいいのか、かかりつけの内科で相談すればいいのかも分からず…。 レボフロキサシンの副作用で寝汗が出ることはあるのでしょうか?

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)