乳腺症 男性に該当するQ&A

検索結果:64 件

左胸、脇の違和感

person 40代/男性 -

はじめて相談させていただきます。 1ヶ月前から左乳首に針に刺されたようなチクチクした弱い痛みを時々感じるようになりました。皮膚科でみてもらったところ、乳首に見た目の異常や周辺のシコリは見当たりませんでした。乳腺の炎症の可能性を考慮してセフカペンピボキ、ロキソプロフェンを1週間ほど飲みましたが特に効果は感じられなかったです。それから2週間ほど経ち、乳首のチクチクは少し無くなってきた気がするのですが、今度は左脇に異物感のようなものを感じはじめました。何かを脇に挟んでいるような感覚で左胸にも若干の違和感も感じます。 怖くなって過去のQ&Aやインターネットを調べたところ、肋間神経痛、心臓神経症などにみられる症状に近いのかなと思いはじめました。 さしあたって何科を受診するのがよいでしょうか?ストレス系の病であれば少しはましですが、心臓系の疾患の可能性があるならと不安です。 乳首の症状が出始めたころはストレスはない時期で、最近一週間は激しいストレスがありました。 また、仕事はデスクワーク中心で過去に腰と首のヘルニアを煩っています(現在は痛みはない)。よろしくお願いいたします。

19人の医師が回答

抗精神薬についていくつか質問

person 40代/男性 -

自律神経失調症で回転性めまい、気持ち悪さ、頭の灼熱感、目の圧迫感があり症状は一日中続いています。3年にわたり色々薬を変えながら現在オランザピン1.25ミリとリボトリール4分の1(ムズムズの為に飲んでいますが中止予定)、メリスロンと漢方2種を飲んでいますが症状が良くならないです。今回セディール10ミリが朝晩1錠追加になりました。主治医は頓服でも効くからそういう飲み方でもかまわないと言っていました。試しに飲んでみましたが全く効果を感じません。 1.オランザピンを増やそうと思いますが、2.5ミリと1.25ミリを交互に飲む飲み方でもかまわないでしょうか?それにより血中濃度が不安定になったり副作用が出やすくなったりしないでしょうか? 2.セディールは頓服でも使えるということは即効性があるという事だと思いますが、三回ほど飲んで効果を全く感じないなら中止したほうがよいでしょうか? 3.初期にスルピリド100で4ヶ月ほど調子がよかったのですが乳腺に腫れが出て飲めなくなりそれ以降エビリファイ、レクサプロ、セルトラリン、クエチアピンを試しましたが副作用が出たり、効果がなかったりで飲めなくなりました。後はどのような薬がありますか?ムズムズが出やすく、自分の感覚ではセロトニンに作用するような薬は効かない感じです。

3人の医師が回答

8ヶ月の子ども 夜中におしっこが出ない

person 乳幼児/男性 -

生後8ヶ月の息子の話です。これまで特に問題なく育ってきております。 15日の夕方18時に排尿を確認し、19時に授乳してそのまま入眠し、夜中なんどか泣いておきましたがすぐに寝て、15日の23時、16日の3,5時に授乳(私が乳腺炎になりかけていたので頻回でした)、6時半に起床しましたが、起床するまで排尿がありませんでした。 起床時少し泣きましたがすぐご機嫌になり、元気に遊んでいるうちに排尿がありました。いつもより少しすくなめでした。そのあと20分後に確認すると再度排尿あり、しっかり出ていたのでまたおむつを変えました。 そのあと30分後くらいにまたやや少なめですが排尿していました。 その後は1〜3時間おきに排尿があり、汗もかいていたためか少し量は少なめでしたが、食欲も哺乳量もいつも通りあり元気でした。 16日の16時半に排尿を確認した後、19時に就寝しましたがまた排尿がそこからありません。17時に離乳食、19時と22時半に授乳をしております。 完母なので量はわかりませんが、左右5分ずつくらいは飲んでいます。 これは8ヶ月になってきて、寝ている間は排尿をしなくなってきているのでしょうか? 16日の起床時に頻回に尿が出ていたのも気になっております。 膀胱尿管逆流症とか考えられるのでしょうか?

3人の医師が回答

女性化乳房についての質問

person 30代/男性 -

1ヶ月ほど前から、左の乳首のみ押すとチクッと針で刺されたような鈍痛があったので、なかなか痛みが消えないので、本日、乳腺外科に行きました。 おっぱいを挟む検査と、エコーをしまして、結果は来週とのことなのですが、先生の触診・問診では、女性化乳房であるということと、原因が薬の副作用が最も有力に考えられると言われました。 私は不安神経症の治療で1年半ほど、スルピリド50mgを1日1錠のみ飲んでいます。 心療内科の担当医は、最も少量なので、副作用の心配はないとのことでしたが、インポテンツ気味になったりしてたので、なんらかの影響はあるなとは思っていましたが、メンタルの治療を優先して飲み続けておりました。 他に抗不安薬も少量だけ服用してるので、いずれは、スルピリドは無くす方向ではあったのですが… 今回、このような症状になり、本格的にスルピリドの服用のあり方を相談しようと思っております。おそらく、急に休止にはならず、徐々に減薬になると思いますが、なにかしら手はうってくれると思います、信頼感のある先生なので。 で、やはり不安なのは、現在の女性化乳房が悪化しないかということです。 減薬も、期間を要することになるかもしれないし… 質問1:女性化乳房って、乳がんになる可能性が0ではないのでしょうか? 質問2:また、スルピリドは即中止にした方がいいのでしょうか?薬をやめることで女性化乳房は改善するのでしょうか? 質問3:実は以前(約8ヶ月前)も同じく左の乳首が痛くなったのですが、まさかそういう症状とは知らずに放置し、痛みも落ち着きたので、そのままにしておりました。もしかして、癌化が進んでしまっているでしょうか? 乱雑な文章で恐縮ですが、何卒ご回答のほど、よろしくお願いします。

1人の医師が回答

2ヶ月の男児、吐き戻しが多い

person 乳幼児/男性 -

2ヶ月の男の子です。 先天性胎児両側水症で経過観察しています。 鉗子分娩で産まれたので 出生後1日保育器にいました。 入院中は母乳が出ず、ミルクでしたが 退院後は頻回授乳をして生後7日から 母乳のみになりました。 生後17日で乳腺炎になり受診した時には 100程度絞れていて 生後7日28日で授乳量をスケールで測った時は 217ml飲んでいました… その時は流石に多かったみたいで その後3時間縦抱きをしてもうなり続けていました。 それ以外の時は測っても80-120mlです。 ここ2日程度 授乳の半分は大量に吐き戻しをしてしまいます. 2、3分ずつで左右を入れ替えをして 途中でゲップをさせているのですが ゲップのタイミングや、飲んでる途中、飲み終わりに大量に戻してしまいます. 毎回ではないのですが 1日の半分くらいは大量に戻しています 尿や便はでていて 体重の増加は問題ありません 寝かせてもうなってしまうので 基本抱っこしています 第一子のときも吐き戻しが多い子だったので その時に有効だった 時間を短くしたり ゲップを出させたり 縦抱きを長くしたり できる限り工夫はしてるのですが… 胃の周囲の筋力の発達、満腹中枢の発達を 待つ以外はないのでしょうか?

4人の医師が回答

女性化乳房症の経過観察と治療方針について

person 30代/男性 -

33歳男性ですが、10年ほど前に右側だけ乳首に膨らみがあり、近くの内科を受診しました。念の為マンモグラフィやエコーなど各種検査を実施して特に大きな問題は見られず、女性化乳房症と診断されました。 その際は数年で小さくなるということで特に治療せずそのまま放置となりました。5年ほど前に不安になって念の為乳腺科で診てもらった際も大きな変化はないということで経過観察となり、10年経った現在も特に大きさには変化ない状態です。 たまに気になって触ったり押したりすると痛みを伴うこともありますが、特に気にしなければ生活には大きな支障はありません。 ただ、母親や叔母が乳がんを患っていたこともあり、また高齢では男性も乳がんになるという話もあり、今のうちに何か治療して、女性化乳房を小さくした方がよいのではと不安になることがあります。一度は美容整形などで処置をしようかとも思いましたが、高額になると知って止めました。 上記を踏まえて以下の観点でご意見をいただけないでしょうか? 1. 女性化乳房に特に変化が見られない場合でも家族歴に乳がんがあれば、定期的に病院で診察してもらったほうがよいのでしょうか? 2. 定期的な診察が不要であれば、どのような症状があれば病院へ相談するのが良いでしょうか? 3. 治療をする場合は何科で相談するのが良いでしょうか

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)