二の腕が痛い癌に該当するQ&A

検索結果:122 件

皮膚筋炎  TIF-γ抗体陽性

person 30代/女性 - 解決済み

38歳女、20代よりシェーグレン症候群を患っています。 また出産後橋本病になりチラージン服用中です。 8月頭から肩こりのような肩の痛み、腕のだるさがあり、8月末頃からふとももに蕁麻疹のような発疹が出始め、痒いところが色々変わっていっていました。現在も我慢できない筋肉痛ではありません。 太もも→首の後ろ→首の前→二の腕→手の甲→背中→お腹のようにです。 他に膠原病が、出現したらいやだなぁと病院を受診し、皮膚筋炎疑いと言われ抗体を調べたところTIF-γ抗体陽性となりました。 自分で調べるとこの抗体は癌を伴いやすいみたいでとても心配です。 昨日大学病院を受診して採血、CTを撮りました。 体調的には特に悪いところはありません。 年齢が比較的若くTIF-γ抗体陽性の患者は少ないと主治医の先生がおっしゃっていましたが、陽性でも癌を伴わないこともあるのでしょうか? 気づかないぐらいのガンなら治療したら生きれるのでしょうか? もし今回癌が出なくてもなりやすいのでしょうか? 皮膚筋炎=癌ではないかと考えてしまい、受診までの1週間不安でたまりません。 TIF-γ抗体陽性を持っていても、癌にならない人もいるのでしょうか。

2人の医師が回答

血清鉄が低く、CRP量が高いと言われました。

person 50代/男性 -

1/6に受けた血液検査の結果、 血清鉄44 CRP定量0.50mg/dL 白血球数6.7 赤血球数515 ヘモグロビン量15.2 ヘマトクリット値47.3 MCV91.8 MCH29.5 MCHC32.1 血小板25.0 フェリチン未測定 その他の数値は正常値 でした。 先生のすすめで胃カメラ、便潜血検査を予定しております。お聞きしたいのですが 1 11月末にやや強い胃の不快感(みぞおちあたり)が1週間程度あり、12月中くらいにもそこまでではありませんがやや強い胃の不快感がありました。その後調子は戻り食欲もあるのですが、その時の影響がまだ残っていて血清鉄の低下とCRPの数値が1/6の検査に表れることはありますか?それとも自覚症状がないだけで完治しておらず、数値には出ていると考えた方が自然でしょうか。 2 この2カ月ほどの間、右肩から二の腕のあたりに痛み(関節ではなく筋、筋肉に感じるような痛み)を感じているのですが、これがCRPの上昇に影響を与える可能性はありますか?それとも消化器系の炎症・出血の可能性が高いでしょうか。 3 もし1で感じた胃の不快感が胃がんの症状だった場合、進行している可能性はありますか?ネットで自覚症状がある場合それなりに進行していることが多いと目にしますが、今も痛みを感じているわけではなく(月に1度程度の痛みを断続的、と言われればまだ分かりませんが)胃の状態は気にしなければ特に問題を感じません。消化器系の他の病気の可能性があることは承知していますが、今まで血清鉄やCRP量で異常値を経験してなかったので、年齢的にも胃がんや大腸がんが気になります。これらの自覚症状や数値でも、ステージ2以降のがんである可能性はありますか?がんの症状に関する知識がなく不安です。よろしくお願い致します。

3人の医師が回答

甲状腺エコー検査で、右のみ黒っぽく不鮮明だと。

person 50代/男性 -

首の横下の方に小さなしこりが2つあり、耳鼻科でエコー検査をして頂き、しこりは問題ないと思うが、右側の甲状腺が少し腫れて炎症しているという事で、抗生物質を処方していただき、2週間後に再度診察に伺いました。 再度エコー検査をしていただき、やはりしこりは問題なさそうだが、右側の甲状腺が左と比べて黒っぽくて不鮮明ということで、左右のエコー画像を見せられました。 そしてこちらではこれ以上の検査ができないので、大きな病院の紹介状をいただき、来週診察に行きます。 その時は、頭が真っ白で何も質問できなかったのですが、ネットだと甲状腺が片側だけ不鮮明なエコー画像だと悪性の可能性が高いとありますが、その他の病変の可能性はどの位あるのでしょうか?今現在、整形外科と泌尿器科で治療中なので、関連してリンパ腫や転移なども心配しています。 病状は、3ヶ月前から二の腕の痛みや手先のしびれがあり、牽引、薬で治療中です。 もともと首のヘルニアがありますが、今回の痛みの感じが以前と違うのと、期間が長く治らないなど、甲状腺の病気と関係あるのかもと心配になってきました。 また、現在膀胱癌のBCG維持療法にて月一回BCG維持療法を行っております。 泌尿器科の主治医に相談したところ、関連性が全くないといいきれないので、1回維持療法休むこととなりました。 来週の診察までに、気持ちを整理しておきたいので、ご教授よろしくお願い致します。

2人の医師が回答

心臓関係なのか心因性のものなのか整形系のものなのか

person 30代/女性 -

これまで心臓を疑い心エコー、心電図、血液検査、24時間ホルター心電図(3回)、7日間ホルター心電図、レントゲン、胃カメラと検査してきて、負荷心電図は体調不良により延期。 生理2日目です。 診断名は心療内科にて不安障害、身体表現性障害。循環器にて心臓神経症 心療内科からセディール、頓服でリーゼ 循環器からはメトプロロール、念の為にとニトロ ずっと悩んで相談してきたが先週から症状が結構強く出ています。 (全て左)耳のうしろ、顎下、顎関節あたり、首筋(前)、鎖骨、脇、胸、肋骨、肩甲骨、二の腕に痛みや灼熱感が出たり消えたりしていて 胸の痛みと同時の時もあれば、腕と肩だけなんてこともあります。 姿勢でかわるとはあまり感じず安静時、動いてる時問わず一日中消えたりでたりする感じです。 その他頻脈(ホルター心電図にて洞性頻脈)、動悸、歩いたり動いた後の脈とびが気になっていて 殆ど寝たきり状態です。 血圧は最近低め(低すぎることはない) 動悸でパニックの時には、130こえることもあります。 あるクリニックでは冠攣縮性狭心症っぽい症状があるからとニトロを念の為に 総合病院循環器2ヶ所ともこれ以上の検査は必要無い。カテーテル検査もしなくていいとのこと。 動悸、頻脈で目が覚めたのに少しして脈が突然落ちたり なかなか頻脈がおさまらなかったりと 脈は不安定なことが多く 病院に行くと症状がでなかったりホルター心電図をする時に症状が起こらなかったりすることから どこに行っても気にしすぎ、不安に思うからそうなると言われます。 期外収縮も気になるだろうけど我慢するように言われたり… 狭心症、冠攣縮性狭心症、微小血管狭心症、心房細動等気になっている疾患はありますが どこに行っても検査し過ぎて呆れられるばかりです。結局どこが悪いのか 他にも癌、頚椎、神経系色々出てきますが 癌だったら怖いなと思えてきました。 乳がん検診は昨年12月にしました。子宮頸がんもしてます。 とにかく不安で睡眠もとれなくなり寝不足で余計悪循環です。 セディールやリーゼの副作用にそれぞれ動悸、頻脈とあるので副作用なのかとも思ったり。 軽度の食道裂孔ヘルニアがあり逆流してる自覚があって、ゲップとしゃっくりが同時に起こるという症状もあるのでそのせいもあるのか。あらかた病院にもかかりお手上げ状態です。怖いので循環器によく行きますがなかなか症状でません。 ある循環器の先生から運動するよう言われましたが脈が飛んだり動悸が起こるのでしない方がいいですよね? 絵が下手ですが痛む場所を描きました。 主に左ですが時々胸と胸の間くらいの真ん中や鎖骨の真ん中あたりに不快感、違和感が起こることもあります。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)