人工受精 検査・薬に該当するQ&A

検索結果:1,318 件

胚盤胞になかなかならず、良好な胚盤胞を移植しても妊娠できない。

person 30代/女性 - 解決済み

30歳、不妊治療3年目。AMHは3.01。妊娠歴なし。 2年前に子宮内膜症(左右卵巣にチョコレート嚢胞が2つ)と診断され、卵管造影検査にて右側卵管が閉塞、左側卵管が狭窄していることがわかり、タイミング法、人工授精は実施せず2021年5月から体外受精を始めました。 2021年5月〜2023年3月までの間、採卵は10回実施。(アンダゴニスト法、ショート法、ロング法、クロミッド、レトロゾールを使用した低刺激法を実施済)毎回2〜10個程成熟卵が採れ、受精はするものの、受精2〜3日目で成長が止まってしまい、胚盤胞凍結がなかなかできません。 これまで胚盤胞になったのは、5日目胚盤胞(グレード3BB)が2つ。5日目胚盤胞(グレード4AB)が1つの計3つです。 移植は2021年5月〜2023年3月までの間に計7回実施。 初期胚(3日目8分割グレード3)、二段階移植(凍結2日目8分割グレード3と凍結5日目胚盤胞グレード3BB)、新鮮胚移植(5日目胚盤胞グレード4AB)等を実施しても一度も着床すらしませんでした。 なお、移植は自然周期、ホルモン周期どちらも実施済です。 これまでNK細胞活性、Th1/Th2、第Xll凝固因子活性、プロテインS、25-OHビタミンDはどれも異常なし。食生活を見直し、毎日適度な運動や、サプリメント(葉酸、ビタミンD、ラクトフェリン)、漢方薬を服用中。夫(30代後半)も不妊外来通院中で、サプリメント及び漢方薬を服用中。精神運動率は平均で50〜65%程度を維持しております。 夫の精子DNA損傷率がやや高いことから(16%未満正常値のところ18.6%)、ミグリス、卵子に負荷がかからないよう、顕微授精(Piezo)を実施しても胚盤胞がなかなかできません。 良好な胚盤胞を獲得するためにどのような治療方法が適しているのか教えていただきたいです。

1人の医師が回答

アッシャーマン症候群癒着剥離術後も妊娠せず

person 20代/女性 - 解決済み

経緯と現状 29歳で5歳半の子持ちです。 5年前に帝王切開で出産し、昨年アッシャーマン症候群と診断され、癒着剥離手術を受けました。(子宮の真ん中がかなり癒着していたようです。) その後癒着防止器具を装着、2ヶ月後に取り外し、子宮内視鏡で確認したら綺麗になってるとのことで自然妊娠を7ヶ月試みましたが妊娠せず。 更に人工授精を2回しましたが妊娠に至りませんでした。 生理はもともと多い方でしたが、出産してからは少なく、子宮癒着剥離の手術を受けても変らず少なく感じます。子宮内膜はエコーで確認すると排卵前の卵胞チェック時で6-7mmといつも薄いと言われています。 質問 これが現状でここから質問です。 1,癒着防止器具を装着していたけれども、再癒着している可能性はありますか? 再癒着してるのではないかと不安で、子宮内視鏡をお願いしたのですが「何回もするものではない」と断られましたが、セカンドオピニオンで別の病院でお願いしようか悩んでいます 2,内膜を厚くするホルモン治療は必要でしょうか? 私が行った病院では処方されませんでしたが、処方していただける病院はあるのでしょうか?なんというお薬ですか? 3,アッシャーマン症候群の専門医や症例のある病院はあるのでしょうか?教えてください アッシャーマン症候群は症例が少ないようで、手探りでなく治療したことのある方がいると安心できます。 2回目の人工授精がダメだと分かって途方にくれています。不妊治療歴は3年になり、アッシャーマン症候群と分かるまでも、体外受精をしたり、 癒着のため液の入らない激痛の卵管造影をしたりと沢山の治療や検査をしてきました。 子供も5歳になり、どうしても兄弟を作ってあげたい。また赤ちゃんを育てたいのです。 どうか教えて下さい。

2人の医師が回答

不育症検査の結果について、教えてください。

person 30代/女性 -

夫32歳です。妻31歳です。 2019年7月から不妊治療専門のクリニックに通っており、タイミング、人工授精をそれぞれ数回試みましたが上手くいかず、2020年に入り体外受精による胚移植を2度行いましたが、いずれも着床すらせず、という結果でした。着床不全の疑いがある、ということで着床不全検査を行い、それに併せて不育症の検査を行いました。 不育症検査(血液検査)の結果、以下3項目で基準値を外れる結果となりました。 ■抗カルジオリピンIgG:12.9U/ml(基準値:10.0 U/ml未満) ■プロテインS活性:48%(基準値:56~150%) ■第12凝固因子活性:46%(基準値:50~150%) クリニックの先生からは、「着床不全については、次の移植は2段階移植を実施。若干流産しやすい体質の為、バイアスピリンを使います」と言われました。自宅に戻りネット等で調べてみたのですが、上記の数値が基準を外れている場合、「抗リン脂質抗体症候群」「プロテインS欠乏症」で流産しやすいといった記事を見つけ、次の移植で上手く着床しても流産してしまうのでないかと心配しています。 上記の経緯を踏まえ、以下質問です。 1.抗カルジオリピンIgG、プロテインS活性、第12凝固因子活性が3つとも基準値から外れる、というのはよくあることなのでしょうか? 2.上記の数値結果は深刻な値でしょうか? 3.これまでの不妊治療の過程で様々は薬を服用してきたのですが、その服薬と今回の数値結果は関係ありますか? (ネットでは、ホルモン剤の投与などが数値に影響する、という記事がありました。) 4.移植後の対応はバイアスピリンの服用のみで大丈夫でしょうか? 以上です。ご回答いただけますと幸いです。

1人の医師が回答

膣内で射精できません

私は33歳、主人は39歳の妊娠を望む夫婦です。 私はPCOSと卵管閉塞(片側)を併発しており、排卵促進剤とタイミング療法で不妊治療を行っています。 タイミング指導を受けていますが、膣内での射精が成功しません。 主人が主治医に相談し、EDの薬(バイアグラ)を処方され使いましたが、あまり事態は変わりません。 ・挿入後しばらくすると堅さが維持できなくなる ・バイアグラ未使用時は挿入できる堅さにならないことがある ・バイアグラ使用時は挿入はできるものの、射精できずに堅さが維持できなくなる ・膣内に挿入しても快感を得られることが稀(まったく快感がないわけではない) ・挿入できる堅さを保持できないときに膣外で射精してしまうことがある(射精をコントロールできない) ・快感がない場合、射精のタイミングが自分でわからないことがある という状況です。 また、通常は、トイレで勃起をしていない状態で精液を出していることが多いようです。 精液検査も行いましたが、結果は良好でした。 主人は非常に協力的で、タイミング指導を受けた日に協力してくれます。 しかし、チャレンジするたびに失敗して、自信をなくしているようです。 こんな状況が続くのは精神的にも良いと思えません。 自分の不妊治療のこともあり、妊娠に向けての障害が多すぎて心身ともに疲れてしまいました。 上記のような場合、人工授精・体外受精しか方法がないのでしょうか。踏み切る前に、妊娠するためにどのような方法が考えられるのでしょうか。教えてください。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)