低血糖に該当するQ&A

検索結果:6,832 件

hba1cの数値から筋トレに関して悩んでることがあります。

person 30代/男性 -

31歳男性 182cm 71kgです。 2025年7月の健診の際、空腹時血糖値96 hba1c5.7でした。 ▲元々、週3から4でジムで筋トレをしてます。(有酸素はほぼせず) ▲hba1cの上昇に伴い、白米から玄米に変えました。(低GI値) ▲お菓子は基本的には休日の1日しか食べません。 以上の観点からご相談があります。 筋肉をもう少し増やしたく体重を74キロ、75キロほどにしたいのですが… 筋肉をつける上で必要なのはカロリーオーバー状態での筋トレだと 思いますが、7月にhba1cの数値が以前より悪化していたのでお医者様より注意を受けました。 1.そこでいくら筋トレをしようがカロリーオーバーにはしない方がいいのか(限りなく現状維持をする) 2.インスリン抵抗性の改善の為にも体重は増えてしまうが筋肉を増やそうとする試みは間違ってないのか。 この双方のどちらを優先すべきか疑問であります。 体重を増やすといっても1ヶ月に1キロペースほどの増量をしようと思ってます。この際、間食を入れるわけでなく 玄米の量を少し増やしバランスの良い食事をと思っております。 またhba1cの現状ではそこまで神経質になる必要はないのでしょうか。 お医者様、アドバイスをよろしくお願いします。

3人の医師が回答

妊娠32週の体重コントロールについて

person 30代/女性 -

不妊治療を経て妊娠し、現在32週になりました。 NIPTも陰性で、先日後期胎児ドックも受けましたが特に異常はありませんでした。 ですが最近、どんどん体重が増えてきて、これからもっと太りやすくなるので、 体重のコントロールについて質問させて頂けますでしょうか。 妊娠前の体重は41キロ、身長は151センチです。 1.32週0日で赤ちゃんの体重は2016g、私の体重は50キロ(妊娠前の+9キロ)で赤ちゃんは平均よりやや大きめと言われました。甘い物が好きで毎日おやつを食べてしまうのですが、一日何カロリー程食べても良いでしょうか?今の段階で+9キロだと体重は増えすぎでしょうか? (27週の時の血液検査では血糖値は88で正常でした。血圧も117/67で特に指摘はされていません) 2.コーヒーが好きで1日1杯程度飲んでしまいます。 カフェインレスでミルク・砂糖は入れずにブラック選んでいますが、こちらも体重増加に影響はあるのでしょうか? 3.低身長だと3000gを超えると出産が大変だと聞きました。  151センチの場合、何グラムくらいで出産するのが理想なのでしょうか?  今から糖質制限などをすることで、赤ちゃんの体重増加を抑えることはできますか? 以上です。 先生方のご意見を賜れますと幸いです。 宜しくお願いいたします。

4人の医師が回答

妊娠15週の妊婦。先日の健診でのHbA1cが高かった。今後の食事はどうしたらよいか

person 30代/女性 -

現在15週の妊婦です。 12月末頃に受けた人間ドックでの、血液データで引っ掛かる点が多く、今後の食事をどのように気をつけたら良いか悩んでいます。 妊娠中に上下しやすい項目もあるかと思いますが、血液データで引っ掛かった項目は下記です。 ・白血球 10980(基準値より高い) ・血小板 40.0(基準値より低い) ・アルブミン 3.1(基準値より低い) ・HbA1c 5.8%(基準値より低い) ・CRP定量 1.31(基準値より低い) 当日は子供から風邪をもらってしまってあまり良い体調ではありませんでした。 他の項目もそうですが、HbA1cは今まで基準値を超えたことはなく、これまでの推移は下記です。 ・2020年~2022年 5.0~5.1 ・2023年 5.4 ・2024年 5.8 また、10月末頃~12月末頃までつわりでほとんどご飯が食べられず、甘いものも食べられませんでした。なので、1~2か月くらいの血糖値を反映したHbA1cが高いことに驚いています。 血糖は71mg/dlで基準値内で、過去にも引っ掛かったことはありません。 元々甘いものは好きで、在宅勤務中につい食べてしまうのですが、 代謝が良いのか太りにくい体質で、BMIも18.5以下です。 前回2年前の妊娠の時も、妊娠中ずっとつわりがあり体重がキロしか増えず、低出生体重児でした。 今回はできるだけ食べて、大きく産んであげたいと思っていたのですが今後の食生活が悩ましいです。 質問は下記です。 ・2か月間のつわりが終わったくらいのタイミングで、採血をしたのですが、食が進まず体重が落ちているにも関わらずHbA1cが高くなつことはあるのでしょうか。 ・HbA1cが5.8%との結果をつけて、今後どのように食生活を気をつけたら良いでしょうか。何を食べたら良いのか分かりません。

2人の医師が回答

2週間以上続く微熱(風邪症状なし、コロナインフルエンザ陰性)

person 20代/女性 -

23歳女です。 2週間以上前から37.0-37.5℃の微熱が下がりません。 微熱は午前中に多く、安静にしていると体温は上がり、少し歩いたりして動くと下がります。 微熱の他に倦怠感や食欲低下、体重減少、2日起きくらいに下痢の症状があります。 ここ数ヶ月は普段よりも精神的ストレスは多かったものの、睡眠など生活習慣に大きな変化はありません。 喉や頭の痛み、鼻水、咳はなく、昨日病院でコロナとインフルエンザの検査もして陰性でした。かかりつけの内科医にはマイコプラズマの可能性はないと言われました。 以下、ここ2週間の体調に関する事項です。 ・呼吸器系 2週間前に季節の変わり目で持病の喘息の発作がありましたが、主症状は咳よりも息苦しさでした。現在は吸入薬で落ち着いています。 ・産婦人科系 17歳から6年間低用量ピルを飲んでおり、毎月休薬期間には半日ほど微熱があるなどPMSの不快な症状が続いたため、1週間前に低用量ピルからジエノゲストに服用を変更しました。 多嚢胞性卵巣症候群と診断されています。 1ヶ月ほど前の性病検査で淋菌、クラミジアは陰性でしたが、HIVや梅毒の検査はしていません。 ・検査結果等 昨日かかりつけ医で、血液検査、血糖値の検査、尿検査はしていただき、血液検査の結果待ちですがその他の検査には異常がありませんでした。 10代の時からコレステロール、γ-GPTは1割程度のオーバーですが、指摘されています。 8ヶ月前の血液検査で、1度TSH CLEIA IFCCの項目で基準値を少しオーバーしていと指摘され、微熱と甲状腺の関係についても気になっています。(158cm,47kg) 長文になってしまいましたが、考えられる原因と対処法、かかりつけの内科以外でかかるべき診療科等アドバイスがもしございましたらご教授いただけると幸いです。

5人の医師が回答

朝 気持ち悪さ 倦怠感

person 30代/女性 -

今日、朝起きてすぐにバタバタとお弁当を準備していました。すると少しだるさを感じましたが気にせず続行。便意も催して来ましたが区切りのいいところまで我慢してから急いでトイレに行きました。 最近生理前の食欲増加でたくさん食べていた事もあり、しっかりめに便が出ました。まだお腹に残っている感じがありましたがトイレから出ました。すると急激な倦怠感のようなものに襲われました。少し座りながら支度をし、子どもの送迎をしてからもう一度緩めの排便をしました。お腹はスッキリしましたが、先ほどより強い倦怠感を感じたので横になり30分ほど休みました。少しずつ良くなって来て、1時間経つ頃にはだいぶ回復しました。しかし食欲は湧かないです。 このような朝起きてすぐの倦怠感が夏頃はほぼ毎日のようにあり、その時は排便の有無は関係なかったように思います。6月から服用を始めた超低容量ピルのせいだと思い、2ヶ月ほどでピルは辞めました。辞めた直後が1番この症状が強く、本当にしんどかったです。それが8月ですが、9月いっぱいまでは朝の倦怠感が辛かったです。食欲も無しでした。この期間は毎日便は1日一回下痢でした。 これはなんなのでしょうか? 1番体調の悪い8,9月で、循環器科に相談し血液検査などをしましたがなにも問題がありませんでした。血圧、血糖も問題ないと言われました。

4人の医師が回答

体中が痛くて、寝汗がひどく、汗ぐっしょりかきます

person 70代以上/女性 -

77歳になる母がいます、毎日いつも体中が、ものすごく痛くて、汗ぐっしょりかくと、言います、寝ている布団は、みんなぐっしょりで、下のじゅうたんや、板までが濡れて、掃除が追いつきません、母は、今は、骨粗鬆症で、整形外科に通っていますが、一年で、たった一ミリ骨が良くなった程度で、一向に良くなりません、体中の直接の痛みが、骨粗鬆症なのか、それとも、年齢的な物で、血管がもろくなって、痛いのか、分かりません、主治医の先生に聞いても、分からないようで、何もしてくれません、また母は、もともと食べず嫌いで、食が細いです、栄養失調が原因で、具合いが良くならないのか、分からず、どうしたらいいでしょうか、骨粗鬆症は、ちゃんと整形外科に通えば、良くなりますか?、また何をどのくらい食べさせたらいいのか、分かりません、経済的にも厳しいので、何を食べさせたらいいか、分かったとしても、その通りに出来るか、分かりませんが……、ちなみに、病院での食事指導は、受けたくないと言っています、最近、母は白内障にもなってしまい、人よりも、白内障が進むのが早いと、言われました、これも、低栄養が原因でしょうか、栄養を取るとして、一日一回、メイバランスを飲むだけでも、栄養失調は、防げますでしょうか、病気は回復しますでしょうか、しかし、最近、血液検査で、血糖値が高いと、指摘されたようです、メイバランスや、いろんな栄養剤は、糖質がたくさん入っており、母も飲みたがりません、また、まずい栄養剤も、飲みたがりません、体中の痛みの原因と、栄養失調をすぐに治す方法を、宜しくお願い致します。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)