力を入れると震えるに該当するQ&A

検索結果:558 件

体の震え、どんどん悪化する

person 30代/女性 -

1ヶ月前から発生している震えがどんどん悪化しています 始めは両手に震えているような感覚(目視では震え無し)があって手が使いにくい印象でした 2〜3週間ほど経つと、力を入れてチョップをするような形でゆっくりと手を動かすとガクガクと小刻みに震えるようになりました(力を抜いていると震えませんでした) しかし今、力を入れなくても上記のような動きをすると手がガクガクと震えるようになり、また歩くと両足も震える(目視でも震えているのか感覚だけなのか不明)ようになりました 手の使いにくさもだんだんと増しています 力が入りにくいというより固まって動かしにくいというか、突っ張って動かしにくい、動かすと突っ張って震えるといった印象です 震えは寒い時や重いものを持っている時に耐えられなくなるような震えに似ています 関係あるのかは分かりませんが、首や肩・背中の凝りは酷く少し屈伸させるだけで痛みます 手首や腕・足もストレッチをすると響いたり痛んだりします 前屈は床につくどころか足首すら触れません 乳幼児の育児をしており、産前より腕周りの筋肉はつきましたが、身体はガチガチに固まっています 腰痛も酷く日によっては30分も座ってられません 間接リュウマチや腱鞘炎は否定されました 程度は不明ですが両腕の反射亢進あるそうです 本態性振戦かもということでアロチノロールを頂いていましたがそんなに効いた感じはありませんでした 今月頭ごろは症状がましになっていたので治るのかと期待していたのですが、3日程前に所用で明け方までデスクワークをしたら翌日から震えが悪化し、今日は両足も震えるようになりました どんどん悪化していくのが非常に怖いのですがこれは何の病気ですか? 今のところ体重の変化無し、握力の変化はありませんが、本当にALSではないのでしょうか?

5人の医師が回答

1歳の子供 朝 ふるえ 熱はなし

person 乳幼児/女性 - 解決済み

1歳の赤ちゃんです。熱なし。嘔吐なし。 今朝起きて麦茶を飲ませ、朝ごはんを準備している間に汗をかくほど泣き、ご飯中もなんとなく機嫌が悪かったです。 ご飯を口に運んでる時は泣かず、机の上に置いたら泣いたのでお腹が空いていただけかもしれませんが…(トータルで200gくらいは食べているので食欲は普段とかわりはないと思います) 食事中ずっとではありませんが、力を入れて握っていないのにも関わらず手が震えていたり、なんとなく胴体も震えていました(このとき、うんちを出そうときばっているようには見えませんでした) 食事が終わりうんちをしたら震えも機嫌も普段通りに戻りました。うんちは固形ですが柔らかそうな感じで、痛くて機嫌が悪かったようには思えず…。 朝たくさん泣いたり、震えたりしてしまう心当たりがあるとしたら、 最近まで朝一で起きたらミルクを200ml飲ませていたのを麦茶に変更したことと、 夜中寝ながら上体を起こし急に布団に倒れ込んだ際にベビーベッドのふちにおでこをぶつけていたことです。 ○朝の機嫌の悪さや震えが夜中の頭をぶつけたことに関係がありそうか ○関係がなくてもふるえに関して病院で診てもらったほうがよいか ○今後どのような症状がでたら注意が必要か

8人の医師が回答

手の震え、歯のカチカチ、舌の震え、体の内部からの震え、パーキンソン病不安

person 50代/男性 -

半年前くらいからの頻尿や夜間頻尿をずっと気にしすぎてこの半年、1~2時間ごとに起きてしまい、その都度記録をつけたりネットを見たのがよくなかったのかさらに不眠が続きました。その不安と恐怖から2月くらいから痩せて筋肉も落ち、ALSの不安と恐怖が加わり、3月の終わり頃から手の震えや全身の内部からの震えを感じるようになりパーキンソン病の不安と恐怖が加わり、今は頻尿や夜間頻尿もだいぶ良くなりだいぶ眠れるようになったのですが、不安、恐怖、不眠症で自分で自分を追い詰めパーキンソン病になってしまったのでしょうか? 手の震えは手を空中にあげたときにピクピク震えます。机の上に手をピアノを弾くように置いて、人差し指をあげたり、小指をあげたりすると震えます。 歯を軽く噛み合わせるとカチカチ震えます。力をいれて止めると周りの口が震えます。口を横に引く形で開けたとき、左側が下がってひきつっているような左右対称でない形になってしまうときがあります。 口を半開きのように開けて、口の中で舌を空中にすると舌が震えます。 目が覚めて横になっていると、体の内部からの震えを感じます。見た目には震えていないのかもしれませんが。歯のカチカチと同じような速度で、からだの奥の方がバイブのように震えてる感じがします。 壁に寄りかかったりしたときに、同じように体の内部からの震えを感じます。 あちこちの筋肉がピクピクします。 躓きやすくなり、なんでもない平面なのに靴が引っ掛かったりすることがたまにあり気になります。足の頼りなさを感じます。 物を落としやすくなったり、体をぶつけやすくなったように思います。 便秘気味になっています。 腰や背中の痛みがあります。肩や二の腕の痛みがあるときがあります。 全体的に痩せて細くなり、全体的に骨の突出感を感じ、座るとお尻が痛く、横になってもお尻の横の肉がなくなり痛く、食べるようにしていますがなかなか戻りません。 歯を軽く噛み合わせて確認するとやっぱりカチカチ震えて落ち込みます。 すみません、長々と。よろしくお願いします。

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)