力を入れると震えるに該当するQ&A

検索結果:573 件

体の震え、どんどん悪化する

person 30代/女性 -

1ヶ月前から発生している震えがどんどん悪化しています 始めは両手に震えているような感覚(目視では震え無し)があって手が使いにくい印象でした 2〜3週間ほど経つと、力を入れてチョップをするような形でゆっくりと手を動かすとガクガクと小刻みに震えるようになりました(力を抜いていると震えませんでした) しかし今、力を入れなくても上記のような動きをすると手がガクガクと震えるようになり、また歩くと両足も震える(目視でも震えているのか感覚だけなのか不明)ようになりました 手の使いにくさもだんだんと増しています 力が入りにくいというより固まって動かしにくいというか、突っ張って動かしにくい、動かすと突っ張って震えるといった印象です 震えは寒い時や重いものを持っている時に耐えられなくなるような震えに似ています 関係あるのかは分かりませんが、首や肩・背中の凝りは酷く少し屈伸させるだけで痛みます 手首や腕・足もストレッチをすると響いたり痛んだりします 前屈は床につくどころか足首すら触れません 乳幼児の育児をしており、産前より腕周りの筋肉はつきましたが、身体はガチガチに固まっています 腰痛も酷く日によっては30分も座ってられません 間接リュウマチや腱鞘炎は否定されました 程度は不明ですが両腕の反射亢進あるそうです 本態性振戦かもということでアロチノロールを頂いていましたがそんなに効いた感じはありませんでした 今月頭ごろは症状がましになっていたので治るのかと期待していたのですが、3日程前に所用で明け方までデスクワークをしたら翌日から震えが悪化し、今日は両足も震えるようになりました どんどん悪化していくのが非常に怖いのですがこれは何の病気ですか? 今のところ体重の変化無し、握力の変化はありませんが、本当にALSではないのでしょうか?

5人の医師が回答

6ヶ月の子ども、震えについて。

person 乳幼児/男性 - 回答受付中

赤ちゃんの震えについて現在、生後6ヶ月過ぎの男の子です。 完全母乳中なのですが、5ヶ月ぐらいに授乳中飲みながら目を瞑って眠りかけている時、初めて約20秒、頭から体にかけて震えていました。一度おっぱいから離れ震えも止まり、また飲みだして約10秒震えました。その後眠りました。かかりつけ医に動画を見せ、「震えてはいるが、痙攣していたらミルクは飲めないので、痙攣ではない、様子見で」との診断でした。その10日後、同様に約20秒震え、その際は一度おっぱいから離れると、またおっぱいを探して飲み出しました。その後眠りました。再度受診し、動画を見せ、「大きな病院を紹介する事も可能だが、大丈夫だと思う」との診断でした。その5日後、泣いた後に授乳をし、震えていたが、前回より震えの時間は短く感じたが、頭と手が震えていた。その後眠った。後日、過去2回受診した小児科と別の小児科を受診し、『今まで3回震えた日付と動画』を見せた。「今後も起きるか様子を見るようにして、目の動きを見たり、普段と様子に変わりがなく、機嫌も良いなら大丈夫」との診断。5日前に、今までと同様に眠りながらの授乳時、頭と手が震えたが、すぐに収まる。その後寝る。3日前、同様に頭から手にかけて震え、15秒弱。今日、3日前と同様。震えた箇所も時間も同じ。全部に共通するのは、いづれも眠りながら授乳中に震えて、震えても飲み続け、その後眠る事。心配なないのか気になっています。(一度だけ、震えて飲み続けた後、眠らず起きていた) また、最近5日間ぐらい、以前に比べて遊んでるときに唸ったり、日中に眠いのか機嫌が悪い事が続いてます。(一日中機嫌が悪いことはなく、遊んでいて、笑う時もあります)抱っこの最中に唸ったり、唸り声と一緒に、両足に力を入れて私の体を締め付けるような力がはいったりする事があり、震えていることとは関係がないのかそれも心配で、相談しました。よろしくお願いします。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)