質問お願いします。
20代で何らかの理由で子宮・卵巣を摘出した場合、急激に更年期障害が起きると思います。その場合、通常の更年期障害の期間より長引くかもと言われました。
そこでホルモン療法をした場合、辛い症状が和らぐと思うのですが、ホルモン療法を辞める時にまた辛い症状が出てしまうのでしょうか?
私は性同一性障害で女→男に変わり、その過程で卵巣を摘出しました。その後、動悸やシビレなどがよく出る様になり、今は男性ホルモンを打ってます。(しっかりと病院で治療してます)
ホルモン注射を打つ間隔が空いてしまうと症状は酷くなります。
という事は、一生ホルモン注射を打ち続けなければいけないという事でしょうか?数年たてば治まるのでしょうか?
通常若くして摘出された方はホルモン療法はどうしてるのでしょうか?