呼吸器不全に該当するQ&A

検索結果:695 件

慢性蕁麻疹と甲状腺疾患

person 40代/女性 -

お世話になります。 昨年8月に2ヶ所の皮膚科で「蕁麻疹」との診断、3院目で「慢性蕁麻疹」との診断が下りました。呼吸器不全もあり救急に二度お世話になる程には重度です。 慎重に担当医の先生が処方を模索してくださっていましたが、 プレドニン15〜20mg(朝)、ルパフィン10mg×2錠(就寝前)、アタラックス25mg×3錠(朝昼晩)、ガスター(ファモチジン)20mg×2錠(朝晩)、ノイロトロピン錠4単位(朝晩2錠ずつ)に落ち着き、季節と共にか症状も少しましになってきたために段階的にプレドニンを減らし、12月からプレドニンは無しで以上の治療を行っています。 2020年に甲状腺右葉切除を行なっており、治療の必要はないけれど橋本病と診断されている事もあり、内分泌の先生に関連はないか確認するよう皮膚科担当医から言われましたが、問題ないとの事でした。甲状腺については一切の不具合なし!との事でしたがご説明が皆無だったのと、ここ数日でかなり酷く全身症状が出ており再度甲状腺との関連が気になり始めております。 また、プレドニンを使用しなくなった時期と符合するのですが、24時間以内に消失しない蕁麻疹が増えております。浮腫が酷くなり48時間続いて痺れて何も出来なかった手の画像を皮膚科担当医に見ていただいたところ「これは蕁麻疹ではない」との事でますます混乱しております。 現状、仕事どころか日常生活(衣類の着脱や些細な身体運動)でも激しく症状が出る状況で、何とか、完治は遠くとも買い物に出るであるとか普通の日常生活をストレスなく送れる程度までにはQOLを向上させたくご相談申し上げる次第です。 長文で読みづらいかもしれませんが、お気づきの点がございましたらご教授の程、何卒よろしくお願い申し上げます…。 ※他に試した抗ヒスタミン薬はポララミン・アレロック・ザイザル(←全く効果無し) ※ゾレアをすすめられてます。

4人の医師が回答

リウマチからの間質性肺炎

person 20代/女性 -

2ヶ月前にリウマチで手足が異常に痛く、痛みの穏和で入院しました。空咳をしていたのでレントゲンを取ると肺が白くなっていて特殊な肺炎だと言われました。日に日に呼吸が荒くなり苦しそうで薬が効かないのか鼻と口にするマスクをしても酸素が70とかになったので人口呼吸器をつけることになりました。人口呼吸器をつけた次の日に呼吸器科の先生が帰ってきたらしく、その間はいる先生で対応していたらしいです。そのときに間質性肺炎の急性増悪と言われました。これはあとから聞いた話です。このときからおかしいとは思っていたのですが、それからパルス療法をし、回復してきて人口呼吸器も取れ鼻での酸素2リットルでした。肺もすごくいいですよ!治ってますよと聞いていたのに次に行くとよくなったと言っても全然まだまだまだです。と言ってることがコロコロ変わり母は人口呼吸器をはずしてもかなり苦しそうで、でも大部屋にうつりリハビリのため転院の話しもでて、私達はもう危険なときは無くなったんだと思っていました。でもいつも心拍数は130以上で血圧も180とかで薬で下げていました。尿もかなり血が混ざって腕全体に内出血のようなものまでできて亡くなる二日前から手から手首にかけて腫れ上がっていました。風船を膨らませすぎたくらいの腫れでした。そして腫れてから2日後急性呼吸不全で亡くなりました。こんなことってあるんでしょうか。これからどんどんリハビリして車椅子に乗る練習もしていくとかご飯も少しずつ食べさせると言いながら一度もしてくれませんでした。 本当になんの説明もなく元気になっていると思っていたので悔しくてたまりません。

9人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)