40代女性です。2月中旬にコロナ陽性+花粉症で咳が止まらず咳喘息疑い→4月末に喘息に移行しました。喘息の治療が開始して1ヶ月経ちますが症状が改善せず日常生活や仕事をするのに支障が出ています。この間病院を3つ受診しましたが今の治療を継続との回答でした。
<処方>
今は毎晩テリルジー200とモンテルカストを服用、週に1-2回通院して点滴(ソルデム/リンデロン/ネオフィリン)を受けています。点滴を受けた日の夜に発作が起きたり、3-4日経過すると1日3回の発作が起きるためサルタノールを吸入しています。点滴やサルタノールで一時的に落ち着きますが副作用で動悸があったり、発作がない時も胸が張ったりうっすら息苦しく日常生活や仕事をするのに支障が出ています。(様子を見ながら少しずつしかできない)
先が見えず不安なため、以下についてご意見お伺いできますと幸いです。
<質問事項>
1. 今の治療を継続していて回復するのか。
2. ある程度症状が落ち着くまでどのくらいかかるのか。
3. 悪化、急死することはないのか