喉の痛み 妊娠・出産に該当するQ&A

検索結果:391 件

臨月の妊婦です。 風邪を引いたかもしれません

person 20代/女性 - 解決済み

現在37週で臨月の妊婦です。 昨日の朝(12月30日)から喉に違和感を感じ、イガイガしていました。風邪の引き始めはいつも喉から来るため、悪化しないように水分補給やアズノールでうがいをしたところ、喉の痛みは緩和され、今痛みはないです。熱はなし。 ただ妊娠して、トイレで夜中に何度も起きるようになり、ここ数日より頻回で昨日は体調も万全でなかったからか寝不足も重なり、前頭部(目のこめかみや目の奥、眉間のあたり)が痛むようになりました。眉間のあたりを温めたり冷やしたりしていますが、目の奥に疲労感を感じ頭が少し重いです。現在は、頭痛とまではいかないが眉間や目の周りに重みを感じるのと、鼻水と咳、くしゃみと痰が出ています。首周りに凝りも感じます。 12月22日に産院で妊婦対象のPCR検査を受けていますが、陰性でした。風邪症状はないです。現在妊娠37週と3日で、12月28日の内診でグリグリされてからというものピンクっぽいまたは茶褐色のオリモノのようなものがここ数日連続で出ています。これは内診の影響による、おしるしで間違いないでしょうか?風邪を引いたことによる胎児への影響が不安です。胎動は感じるものの以前より少なくなったように感じています。 コロナだったらという不安もあり、今帰省していますが弟家族も昨日から子ども含め風邪を引いています。大人は抗原検査で陰性で子どものみが発熱しています。そこまでの接触はしていないですが、(二世帯で階数、食事などは別)移ってしまったかなとも思います。 通ってる産院はコロナでの出産で対応しておらず、相談すべきか風邪症状で別の病院となってしまったらと思うと気が引けます。次の検診が1月4日なので、薬を服薬する以外で悪化しないように予防しつつ、次の検診までは様子を見ても大丈夫でしょうか? コロナワクチンは2回接種。今年の1月末にコロナ(オミクロン)に罹っています。

4人の医師が回答

出産予定日7日前、治らない副鼻腔炎

person 30代/女性 -

出産予定を1週間後に控えてるのですが、副鼻腔炎が良くならず参っています。 1週間前に喉痛から始まり(熱は出ず)、翌日から鼻詰まりになりその翌日からは色のついた鼻水が左側から出るようになり左側の頭痛、顔面痛、上の歯痛み、味覚障害が出ました。 痛みは1日でひきましたが、気道からの濃い痰が出たり色のついた鼻水が良くならない為2日後に耳鼻科へ行き妊娠中との事でメイアクトを4日分処方されました。 2日経ちちょっとずつ良くなってきて鼻水の色も薄くなり、少し安心したとこらで今度は反対側(右側)の上の歯痛み、弱めの頬の痛みが出始め、色のついた鼻水が右側から出るようになりました。 処方されたメイアクトは今日で3日分を飲み切るというところです。 ・副鼻腔炎はこんなふうに片側ずつ症状が出ることはありますか? ・この場合メイアクトは効いていないのでしょうか? ・メイアクトはあと1日分しか無いのですが再度受診し薬が必要でしょうか?その場合、違う薬の選択肢はありますか? 今までも数回か副鼻腔炎になった事はありましたが(いずれも左側のみが多かった)、2週間程で自然治癒か抗生剤を服用すれば2,3日ですぐに治っていたので今回治りが悪く、また出産間近なのでとても不安です。 どうぞアドバイスを宜しくお願いします。

3人の医師が回答

スモークタン食後、発熱と頭痛、リステリア症?

person 30代/女性 -

妊娠6週です。スーパーで購入したパック入りのスモークタン(豚タン、国内製造)を3、4切れほど加熱せずに食べた後、悪寒と38度ぐらいの発熱と頭痛、のどの痛みとくしゃみと鼻水が出ました。 翌日産婦人科を受診、インフルエンザ検査は陰性で、風邪との診断でした。熱などの症状は3日ほど続いて治まりましたが、頭痛がひどかったため、いつもの風邪と違うのでは?と感じていました。 その後、インターネットで過去に海外で豚のタンでリステリアが発生していたことを知りました。しかも生ハムなどと違い「加熱後包装、そのまま食べられます」という商品であったため、少量ですが加熱せずに食べてしまっていました。 そこで質問させてください。 1.今回の発熱は、リステリア症の可能性がありますか? 2.病院で血液検査をしてもらえば感染したかどうかがはっきりするのでしょうか? 3.現在まだ妊娠6週ですが、流産せずに胎児が育ち、出産できるところまでいけば、リステリアには感染していなかったと考えられますか? 4.インターネットでは、国内でのリステリア症の発症率は低いようですが、発症していなくても感染して胎児に悪い影響を及ぼしている率は高いのでしょうか?

2人の医師が回答

24歳女、昨年末出産、産後4ヶ月

person 20代/女性 -

昨年12月27日に息子を出産しました。 元々ストレートネックと言われ近緊張型頭痛と言われています。 腰痛も小学生の時に陸上で痛めてから痛い時がありました。 妊娠中腰痛も酷くなり産後になりました。 産後二ヶ月がたった頃起き上がる時や寝返りする時に痛くなり整形外科に行ったところ背骨の1番下の部分と2番目の間のクッションが無くなり骨同士合わさっている。2mmほど外側に滑っていると診断を受けました。その時は産後のおしりの骨の痛みのみありましたが、とりあえず様子見になりました。 産後4ヶ月息子が7.5kgになり今も抱っこ紐、もしくは抱っこをずっと朝から晩まで繰り返しています。 そんななか、4/25に胃の空腹感胃もたれ、喉の異物感を訴え次の日消化器内科に行ったところ逆流性と言われました。 昨日耳鼻咽喉科でスコープで見ていただいたら酸で喉の部分は炎症が起きてるとのことでした。 4/25辺りから病気ではないかとかなり気にするようになってましたが、それからというもの 右太ももの裏が痛くなったり足首が痛くなったり肋骨の下の辺りが痛くなったり肩甲骨辺りの痛みが毎日気になるようになりました。 消化器内科の先生に肋骨の付近のチクチク、ジワジワの痛みは逆流性が関連してることもあると言われました。 この痛みは腰からきているのでしょうか? 産後情緒不安定にとてもなりやすく心配です。 肋骨は整形外科でレントゲンを見たところ特になんでもない。肋間神経痛の可能性もあると言われました。 痛みは常にではなく、 背伸びしたり猫背になったり、腰を捻る行為や、ベッドで寝た際に体を伸ばしたりするとなります。 太ももの裏については歩いたりすると伸ばした時に筋肉痛のような痛みになります。 この症状は産後4ヶ月にも出るのでしょうか。またなにか癌や血管異常などがあるのでしょうか。とても不安です。

5人の医師が回答

妊娠検査薬陰性でも高温期

person 30代/女性 -

はじめまして。今、妊娠待ちです!昨年の11月に、一人目を、妊娠8ヶ月で亡くしました。それ以来、ずっと二人目の妊娠を待っています。 そして今、前回の生理が8/22で今月の予定日が9/24です。周期は、出産後はガタガタでしたが、徐々にもどり、33日周期くらいで落ち着いています。不妊ストレスのせいもあると思い、8月の生理から、基礎体温を止めました。 今までのサイクルをふまえ、排卵日付近に、排卵日検査薬をし、反応が出だしたのが、11日の夕方前くらいです。仲良しは、2日の朝と12日の夕方です。予定日1週間前におなかの痛み。予定日4日前くらいに、うす茶のおりもの?喉の違和感(連続げっぷのような。でも、出きらない感じ。今も有り)。3、2日前には偏頭痛(1時間程でおさまる) 予定日付近は、白いおりもの有り。予定日の朝くらいから、目覚めると、胸のムカつき。 ネットなどで調べた、妊娠症状に似ているので、予定日の次の日、そして本日(3日後)1週間後からの検査薬をしましたが、陰性。 気になったので、昨日の朝、(予定日2日後)から基礎体温を図りました。今までだと、予定日の当日、もしくわ1〜2日前には体温が下がり、生理がきていました。 でも、予定日を2日過ぎているのに、36、69でした。今までは、高温期でも36、65〜36、68くらいと低いです。本日の朝は36、71です(出産後の基礎体温の中では一番高い) 今月は基礎体温を計ってなかったので、高温期の始まりがわかりませんが…。今までは、予定日の後まで高温期などはありません。 1週間後からの検査薬でも、妊娠していると、予定日付近、もしくわ以前に陽性が出る方が多いようで…。今までにはない体調、症状なのですが、やはり、陰性という事は、今回はダメだったのでしょうか?それとも何か、他の病気でしょうか?お忙しいところ、申し訳ありません。よろしくお願いします。

1人の医師が回答

パニック障害でしょうか

person 20代/女性 -

2年ほど前くらいに、パチンコ屋にいるとき、急にめまい、動悸、ふるえ、汗という症状になりました。こわくて外に出ると治りました。それから必ずパチンコ屋へ行くとめまいや動悸がします。あと運転中も動悸や足が震えたりするようになりました。暫くして妊娠をしてパチンコ屋など行かなくなり妊娠中運転も控えていたので症状が出なくなりました。しかし出産して暫くてから、旦那の母の家でご飯を食べていたとき、胃が上にきた感じで、喉がつかえる、胸が圧迫されるようで、吐き気がするような変な感覚になりご飯を食べれなくなりました。それからは自分の家など自分の安心する場所以外で食べるとそのような感覚になります。そして妊娠前の動悸などがまたするようになり、今度は友達の家など、どこでもなるようになりました。 倒れたりはしないんですが、こわいです。自分の家ではそうなることはあまりないです。 ただ動悸がしそうだなっと思うと動悸がします。 なにかに集中してるときはなりません。 それと3日くらいまえから左胸に違和感があります。 重い感じとチクチクって感じがあります。 丁度3日前に初めて息子をおんぶしました(いつもは抱っこです) 質問としては、まだ病院には言ってないんですが、これがパニック障害っていうものなんでしょうか。 家で生活したりするにはあまり問題ないんですが病院には行った方がいいですか。 それと左胸の痛みは関係ないでしょうか。 説明が下手ですみません。 お返事お願いします。

1人の医師が回答

甲状腺左葉に小嚢胞ありとは?

33歳妊娠4カ月の女性です。先日から首の付け根のリンパや顎、舌の付け根(全て右側)が痛かったので、かかりつけの耳鼻科に行っていましたが、妊娠中と言うこともあって様子見と言われました。しかし、痛みがだんだんひどくなってきたため、出産予定の総合病院の耳鼻科を自分から受診することにしました。 そこで、甲状腺科の先生に頸部エコーというのをしてもらいました。結果は「頸部:耳下腺異常なし、顎下線やや大きめ。但し左右差なし。SOLなし。石灰化なし、周囲に目立ったリンパ節膨大なし 甲状腺:左葉下部に小嚢胞あり」でした。耳鼻科の先生は「特に異常なしですね。でも痛みがあるということですから、おそらく何かしらのばい菌が、どこかしらに入ってるんでしょう」と抗生物質を三日分処方してくれました。 顎や喉の痛みはまだ少しありますが、少しずつ良くなっている感じがしています。ただ、検査結果の「甲状腺 小嚢胞あり」というのが気になっています。耳鼻科の先生はそこについては何も言われなかったので、心配いらないもの(みんなにあるもの?)なんでしょうか? 実は、私の父は甲状腺に良性のこぶがあり、PET検査などをして悪い物ではないと確認した上で、何も治療をせずに年に一度の定期検診を受けています。私自身は昨年風邪をこじらせた際に、診察した内科の先生が首を触ったとき「甲状腺大きいですね」と言われたことがあります。 耳鼻科の先生は、甲状腺の話は全くしなかった=気にしなくていい、ということなのでしょうか?小嚢胞ありの意味も教えてください。よろしくお願いします。

1人の医師が回答

41歳で出産 産後の体調不良

person 40代/女性 -

ちょうど一年位前に41歳で出産して、帝王切開で初参でした。 今まで風邪は3.4年に一度、インフルエンザは一度もかかったことがありませんでしたが、 産後急にしょっちゅう体調を崩すようになりました。 妊娠中と、元からの持病は ■橋本病グレーゾーンで要観察(一度基準値を超えましたが、その後は基準値だったのでつわりの影響か?との診断でした) ■妊娠糖尿病になり、基準値少しオーバーな感じだけだったので、食事管理で落ち着いて、産後の検査でも問題ありませんでした ■甲状腺腺腫の持病あり です。 【症状】 ・疲れが取れず日々疲れ気味です。(夫はこれ以上できないってくらい協力的です。) ・メンタルは問題なく気持ちは元気です。 ・元々だれかいると寝れないタイプなので娘が生まれてからは、寝返りとかでも起きてしまうので熟睡は出来ていません。 ・2ヶ月くらい前に娘からの風邪が移って、私のみインフルエンザで娘は陰性でした。 そこから1ヶ月たたないうちに、娘の胃腸炎をもらって39.4°まで行きました。(上記二つともコロナ陰性) そして、また2.3週間で本日38.5°の熱と喉の痛みです。 (娘は元気です) ・食後しょっちゅう下痢をするようになりました。 以上です。 ■先生はどうお考えでしょうか? ■また、何科を受診すれば良いでしょうか? よろしくお願い申し上げます。

4人の医師が回答

微量の血尿が続いています

person 30代/女性 -

昨年9月、喉の痛みが続いていたので耳鼻科を受診しました。 痛む期間が長かったこと、肥満体形から糖尿病を疑われ、尿検査をしたところ、微量の血液が混じっているので、そのまま泌尿器科を紹介され受診しました。(総合病院) 糖尿病ではありませんでした。 超音波検査、改めて尿検査をして診断結果は腎臓膀胱は異常なし。 顕微鏡で溶連菌が原因の細胞?が認められるので、2ヶ月ほど前におそらく感染したであろう溶連菌のせいだということでした。 先日、他の病院へ肛門からの出血で受診し、その際も検尿をしてやはり微量の血尿と言われました。 痔だったようなので、その血が混ざったのでは?問題なし。と言われましたが、受診した際は出血した形跡は見つけられない、とのことでしたし、受診直前にシャワーを浴びています。 昨年9月からずっと血尿が続いているのだとしたら、なんだか心配です。 肉眼では全くわからないのですが・・・。 2年前に出産しましたが、妊娠中に血尿を指摘されたことはありません。 ただ、出産前より15キロ太ってしまいました。 太ってから血液検査で肝臓の数値も悪くなったり不調が続いているので、肥満は本当に良くないと実感していますが・・・。 改めて泌尿器科を受診した方が良いでしょうか? よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)