夜中便意に該当するQ&A

検索結果:542 件

左下腹部痛について

person 30代/女性 -

先日こちらで妊娠中の左下腹部の激痛(臨月の時、夜中に左下腹部に激痛が走り、排便してしばらくしたらおさまり、その後同じような激痛はありませんが、今もなんとなく違和感を感じるというもの)を相談したところ、痔の影響ではとのご回答を多く頂いたため肛門科を受診しました。 痔は、内痔核・外痔核・脱こう4度で3月に外来手術を受けることになりました。 左下腹部痛についても相談しましたが詳しいことはみてみないとわからないと言われ、2月に大腸内視鏡を受けることになりました。 ガスが溜まってるだけじゃないかとのことで、ガスオールを処方されました。 今もなんとなく左下腹部に鈍い痛みがあります。特に、子供を長時間抱っこしている時や、ガスが溜まってる感覚がある時、便意がある時に感じる気がしますが、その他の時もなんとなーく鈍い痛みがある時があります。 ただ、妊娠中に左の卵巣が少し腫れていると言われたり、左側に腰痛が出たり、左足だけ付け根がポキポキ鳴ったりするので、子宮や関節の痛みのような気もするし、自分でも何処が悪くて痛むのか分かりません。 まずは、大腸内視鏡の検査でどのように診断されるのか不安です。 大腸癌などの可能性はあるでしょうか? 他に症状は、もともと胃腸が弱いので時々下痢をするくらいです。 血便はありません。 便潜血検査は29歳の時にして、その時は異常ありませんでした。 今31歳です。 お知恵をお貸し下さい。よろしくお願いします。

12人の医師が回答

突然の腹痛と下痢、出血

person 40代/女性 -

先日、夜中に突然腹痛で起きトイレに数回通った後に泥状便が多量に出ました。以前もそのような事はありましたが、いつもなら出たしまえば良くなるところが今回はしぶり感が無くならず、その後トイレで泥状便少量の後に出血(生理2日目のような赤)が便器の底に溜まるくらいありました。 その後もしぶりと左下腹部の痛みはなくならず、便意と共に頻回に出血が少量ずつでていました。 日曜日だったため、救急外来へ受診しました。血液検査では異常なし、肛門鏡と直腸診でも異常はなく手袋に血がついたので、出血はしているということだけはわかったようで、痔はありますか?と聞かれました。 造影CTを撮る予定でしたが、血液検査で異常がないため緊急的に行う必要はないので数日様子みて良くならなければ近医受診か当該科受診を、とのことで痛み止めだけ処方されて帰宅しました。 以降も出血は変わらず、痛みも昨日よりはマシになりましたが蠕動痛のような感じで定期的に左下腹部の重苦しい痛みのようなものがあります。 はっきりした診断もされないまま帰宅になり、症状も続いているためとても心配です。 出血しているから飲み食いも控えたほうがよいのかなと思い土曜日の夕食以降はOS1だけで過ごしています。 いつまで様子をみたらいいのか、という事と悪性腫瘍の可能性など心配です。 今まで検診も異常なしで便秘傾向とうこともありませんでした。

2人の医師が回答

家庭での血圧測定でも緊張してしまうようになりました

person 40代/女性 - 解決済み

心配症すぎて、とてもお恥ずかしい相談で恐縮なのですが・・・ 健康診断のたびに心拍数が140とかになり、血圧も高め(上が140超える)に出るので、この半年以上大体毎朝血圧を測っています。下が70〜80、上が100前後で概ね安定していたのですが、ここ10日程110台が出るようになり、正常値とはわかっていても測定前にすごく緊張するようになってしまいました。 (ちなみに便秘の薬をマグミットからモビコールに変えてしばらくしてからです・・・→これは関係あるでしょうか?ちなみに便意のために水分を取りすぎて夜中尿意を催すため、寝不足気味になっていて、やっぱりマグミットに戻した方がいいかと悩んでいるところです) 脈は昔から早めですが70台で安定している時もあったのに、最近は1回目で130くらいになってしまうこともあります。 それでもちょっと深呼吸して2回目を測ると血圧も脈拍もいつもの数字に落ち着いていたのですが、昨日、今日は血圧が2回目の方が高くなってしまい、5回くらい測ったら上の血圧が130とかになってしまいました。これも正常値だとは分かりつつも、ちょっとパニックのように落ち着かなくなってしまい、家でこれでは外ではもっと高い数値が出るのではないかと心配→さらに家で測るのが憂鬱になる→測る直前に緊張マックス→当然高めに出てまた焦る という悪循環です。 こういうタイプはどうやって家庭血圧を見ていけばいいでしょうか?

3人の医師が回答

インフルエンザか胃腸炎か?

person 10歳未満/女性 -

8歳の子供が金曜朝から喉の痛みを訴えていて、昨夜はしんどいせいか何度も泣いてうなされ、ぐっすり寝れませんでした。 金曜の昼間は熱がありませんでしたが、夜中から37℃代の熱があります。 早朝4時から激し腹痛を訴えて、その後、気持ち悪いと吐き気も訴え泣いて苦しんでいました。 朝6時30にナウゼリン坐薬を入れましたが、7時に便意をもようして坐薬がでてしまいましが、腹痛は治まりました。下痢はしていません。毎日たくさんうんちがでるので便秘でもないと思います。 そのご喉の痛みと吐き気としんどさを訴えるので、土曜の朝、病院に行ってきました。 お腹もとくに所見はなく、 インフルエンザ検査はマイナスでしたが、喉もそんなに赤くないとのことで、インフルエンザとウイルス性胃腸炎の可能性が高いということで、イナビル、ナウゼリン坐薬、アルピニ坐薬、ビオスミンが処方されました。 脱水にもなっていたので、点滴もしました。 病院では38℃熱がありましたが、帰宅した時は37、7℃でした。 帰宅してすぐにイナビルを吸引させて、しんどいというので解熱剤の坐薬を入れました。 坐薬が効いてきた頃、急に元気がでてきて、お粥食べたいと言って起きてきました。 これは本当にインフルエンザの可能性があるのでしょうか?フインフルエンザの検査結果はマイナスでもイナビルを吸入させてよかったのでしょうか? インフルエンザとみなして学校はしばらく休ませた方がいいのでしょうか? 11月と12月にも胃腸炎になっていて、また胃腸炎になってしまうものなのでしょうか?

2人の医師が回答

69歳男性、腸疾患(便秘、大腸ポリープ等)で大変困っています。

person 60代/男性 - 解決済み

15年前から便秘で困っています。刺激性下剤のセンノシドを2錠飲んでいましたが耐制で効かなくなって、3錠に増やし飲み続けましたが、1年半前に夜中に腹痛と38.5度の発熱で病院に運ばれました。それから頑固な便秘が続いています。昨年2月に大腸内視鏡検査を実施しましたが、5mm程度の小さいポリープが2箇所あるとのことです。1年後に再検査を行うということで、5月26日に実施することになっていて、ポリープについては切除します。5mm程度のポリープが1年後にどれ位の大きさなっているものなでしょうか?(個人差はあると思いますが)また、癌化の可能性はどれ位ありますか?何故、昨年切除しなかったのでしょうか?不思議で仕方ありません。 大腸洗浄は病院で行うとコロナが怖いので、自宅で実施して下さいとのことですが、厚労省から大腸洗浄で事故が発生していることから、十分注意するように通達が出ていますが、大丈夫でしょうか。 現在の便秘の状況はバナナ半分から1本排便できるのがせいぜいです。本日の排便状況を添付します。(汚いものですいません)また、少し便意がある時にトイレに行くと、放屁だけで、便そのものは出ない場合が多いのですが、蠕動運動が不足して便が肛門まで降りていないからなのでしょうか?おならを少なくする方法がありましたらお教え下さい。私は極度の心配性で、もう鬱状態になっています。 どうかご指導ほどよろしくお願い致します。

4人の医師が回答

1ヶ月ほど前から胃痛がします

person 30代/女性 - 解決済み

1ヶ月ほど前から胃痛に悩まされています。 食後30分〜1時間後に胃痛がしてきて痛みは1時間ほどで治まります。 また毎食後ではなく夜だけだったり、朝と夜、昼と夜などがあり、続く日もあれば1日中大丈夫な日もあります。 気持ち悪く感じ、吐き気もありますが実際吐いたりはありません。 あと胃痛の前後に便意があることが多いです。 食事内容も気にしてみましたが変わりありませんでした。 内科で胃薬をもらって多少頻度は減りましたが完全に治まらなかったため、再度別の胃腸内科で違うお薬をもらいました。 現在違う薬をもらって3日目程ではありますが正直あまり改善してません。 また、夜中に目が覚めたあとしばらくすると寒気と激しい胃痛と吐き気、息切れを起こすことがこの期間中2回ありました。ただいずれも1時間ほどじっと痛みに耐えて横になれば治まっていきます。 5年ほど前に1度胃カメラ検査をしており、その際に所見はなく(ただし胃炎を繰り返してる跡はあるとのこと)ピロリ菌もいないと診断されています。 元々胃は強くはありませんが、1ヶ月も胃の調子が悪いということはありませんでした。逆流性食道炎や胃炎、胃潰瘍に効くお薬をもらってますが症状が良くならないため本当にこの症状なのか不安です。 また胃炎などで激しい胃痛になるかどうかもわからないので不安です。 他に考えられる症状があればご教授ください。

4人の医師が回答

発熱と下痢に似た症状

person 30代/女性 -

8ヶ月の子供がおり、現在授乳中です。 4日前の夜に悪寒がしたため、産院で処方された手持ちのロキソニンと胃薬を飲んで寝ました。 3日前は喉と頭が痛かったので夜はロキソニンを飲みましたが、その他には特に症状もありませんでした。 2日前の夜中、咳が出て眠れず、 昨日、朝から喉の痛みがひどいのと、鼻詰まりで声が出にくかったので午後内科を受診して薬を処方されました。 診断は風邪でしょうとのことでした。 炎症を抑える薬、抗ヒスタミン薬、痰と鼻水の薬、うがい薬を出されました。 これを昨夜飲んで寝ていたのですが、夜から発熱(37.8度)し、またロキソニンを飲みました。その後熱はすぐ下がりました。 便意を感じてトイレに行っても便はでず、透明かすこし茶色っぽい粘液?のようなものがでます。水っぽいものも出ているように思います。水分を摂取するとすぐにトイレに行きたくなります。 食事は昨日の夕方にとってから何も食べていません。 鼻水も透明から黄色っぽく変わりました。 喉も変わらず痛く、声を出しにくいです。 今朝は変わらずトイレに行きたくなって行っても便はでず、拭いたら少し血が混じっているように思ったのですが、次にトイレに行ったら膣から出血があったようでナプキンに血がついていました。 産後生理は2回ほどありましたが、周期が安定せず、前回の生理は4月上旬でした。 現在のこの下痢に似た症状は薬が合わなかったということも考えられるでしょうか? このまま服薬を続けても大丈夫でしょうか。 それとも風邪の症状のひとつなのでしょうか。

8人の医師が回答

虚血性腸炎の疑いの診断があり、質問があります。

person 40代/女性 - 解決済み

質問事項は、1】虚血性腸炎であろうと言う事で入院なし、とくに食事の指示がなかったためひとまず絶食に越したことはないのかと考え3日目の絶食中です、いつから普通の食事に変えて良いのでしょうか?今後食べてはいけない食材や調味料などありますか? 2】腹部のCT造影検査に行きましたが問診時、造影剤に反応があるかないかの質問で、以前卵管造影検査後に腹痛と吐き気が出たと言うと今回はx線撮影のみとなりました、x線だけでどれだけ何がわかるのでしょうか? ※10月に大腸カメラ予約中です 詳細、7月から8月までずっと便秘気味で9月に入りザガードという整腸剤を飲み始めた矢先 9/11金の夜、激しい腹痛と冷や汗と下痢と下血。 夜中じゅうお腹の左下が鈍い痛みと便意を感じトイレに行くと透明度の高い明る色の下血。 9/12土、37.09微熱と鈍い腹痛。午前中診察&点滴&薬処方&帰宅。白血球は増加116数値との事で炎症ある模様。午後から腹痛と下血なし、1日水で薄めたポカリスウェットと白湯のみ飲料。 9/13日、37.02微熱。腹痛下血なし。ポカリと白湯のみ。 9/14月、36.99度。腹痛下血なし。ポカリと白湯のみ。CT造影検査。 ※薬はクラビット錠500=1日1錠✖︎3日、ビオフェルミンR=1日3錠✖︎3日、アドナ30mg=1日3錠✖︎7日、トランサミンカプセル250=1日3錠✖︎7日

6人の医師が回答

大腸癌について

person 20代/男性 - 解決済み

大腸癌について質問させて頂きます。 わたしは、昨年の6月頃から胃腸の調子が悪く、今年の2月にかけて、胃カメラ、血液検査、便潜血検査、エコー検査、MRI、CT、PET検査を行い、いずれも異常は指摘されず、機能性ディスペプシアと診断され、今に至ります。 そして、現在も胃腸の調子には波があり、六君子湯を服用しています。 私は、唯一腸カメラだけ行っておらず、受診している病院では、過敏性腸症候群だろうと言われ、この2月に行った便潜血検査では、陰性でした。 ところが、その2月以降から現在も1腹部の膨満感、重い感じ、2下腹部に時たまチクチクとした痛み、3左腰や左背中に痛みがあり、4便意をよく感じる日が続き、その一方で、5なかなか便が出ず、排便に時間がかかったり、また、6オナラの回数がとても多く、7お腹からジュルジュルという音やゴロゴロ、ポコポコという音が夜中によくします。8便の色は私が確認する限り、日にはよりますが、こげ茶や、黄茶色などです。 また、9そのせいか空腹感を感じる事もあまり無く、時たま朝から晩まで食べない時があった時に、空腹感を感じる事があるくらいです。 最近に、血液検査を行ったのは2週間ほど前で、その際は、炎症反応、貧血、白血球、赤血球、CA19-9などいずれも異常は指摘されませんでした。 このような1〜9のような症状が続いており、大腸癌ではないかと心配になっております。 この一連の事から考え得る事、アドバイス頂ければありがたいです。

8人の医師が回答

3歳の子供、予防接種後の副反応 熱と下痢

person 乳幼児/女性 - 解決済み

3歳の子供の予防接種後の症状について、教えて頂きたいです。 14日に日本脳炎1回目とおたふく、21日に日本脳炎2回目の予防接種をしました。 いずれも接種から約半日後に39℃前後の熱が出てうなされていましたが、数時間で熱は下がりました。(21日はあまりにもしんどそうだったので座薬使用) 少し機嫌が悪いこともありますが、元気に遊べます。 しかし解熱後下痢だけがずっと続いています。2日間、便の色が緑色でした。(緑色の食べ物、飲み物のせいでしょうか?) 21日の接種時に相談し、1週間経って下痢だけが続いているというのは風邪からではないかとのことでしたが、下痢がようやく治りかけているところにまた接種し、同じ症状が出たのでこれも副反応ではないか?と思ったのです。 また、お腹をおさえ、痛いー!と泣くことも心配で診てもらいましたが、お腹は柔らかいとのことです。けろっとしているときもあるので、便意がくると痛いと言っているようにも見えますが、見たことのない様子に心配です。 夜中睡眠中に催すことが続いていますが、1日で下痢は3回前後です。 乳児のときは副反応はなかったと思うのですが、1歳半頃から予防接種をすると毎回熱が出ることも心配です。 そこで質問ですが、 1、続いている下痢はやはり副反応の可能性はありますか? 2、毎回予防接種後に副反応で熱やその他の症状が出ることは珍しくないのでしょうか? また、今後の予防接種は熱が出ると分かっていても打った方が良いのでしょうか? よろしくお願い致します。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)