大学目薬に該当するQ&A

検索結果:1,790 件

父(75歳)悪性リンパ腫と診断されて

10年以上前に大動脈弁置換術をおこない、以前から高血圧・慢性腎炎・肺気腫・慢性気管支炎をもつ75才の父が、当初診断でヘルニアの緊急摘出ということで、大学付属病院で手術を行い、摘出したものを調べてもらった結果、「悪性リンパ腫」(II期。腹部大動脈の側と胃の周辺に病巣あり)と診断され、R-COP療法を1クール行いました(但し、心臓に負担を掛けないようにするため、テラルビシンを用いず)が、病巣が小さくも大きくのならないということで、自宅にて薬を用いて療法することとなり、自宅療法中の2週間目(白血球の低下している時期か)に38度の高熱で、地元に中堅病院に入院しましたが、熱が下がらず手術した大学病院に転送され、熱は下がりましたが、「心臓に負担をかけないように弱い療法をしても、発熱ということは、いまの療法で治療に限界がある。また、病巣も変化がないので、当分自宅で様子を見る。病巣が大きくなったら外来で薬を用いた治療をする。」とのことで、自宅にもどりましたが、9月12日に38度9分の熱で、地元の中堅病院に入院しました。この時点で、熱と1ヶ月前くらいからの便秘が心配されました。リンパ腫と腸の動きの関係も心配していますが、最近はステロイド系の注射をしている関係か、熱も下がり、便通もやや回復しているようです。また、最近は鬱の症状があるようで、余計に痛さを訴えているような感じを受けます。最近のCTでは、大動脈付近の病巣が大きくなっているとのことでした。 家族としては、大学付属病院への転送を希望していますが、大学病院としては、おそらく、前述の通りの対応で外来で行いたいということでしょうから、なかなか入院をさせてくれないようです(中堅病院から大学病院に照会してもらっていますが) 心臓に負担をかけない療法は他にないのでしょうか。

1人の医師が回答

他の病院で診てもらえないのでしょうか。どうすれば…

person 10歳未満/男性 - 解決済み

8歳男児です。広汎性発達障害です。 主治医は大学病院の小児科の先生です。 先月から発達障害の薬を使うことになったのですが、3週間ほど飲ませたところ不安などの気になる副作用が出てきたため自己判断でやめました。 それから数日後、薬の離脱症状のような大パニック、体をビクンとさせる激しいチック、奇妙なこだわり、外出できない、物に触れない…など、今までになかったような症状が出てきたため主治医に相談しましたが、主治医はどの症状も「薬は関係ない。急にやめたことも関係ない。」と言います。 ストレスでしょう、と言われ、また最初の薬をすすめられましたが、 薬を飲ませてからの気になる症状も心配ですし、とくに薬をやめてからの様々な症状は、これまで子供を見てきた親の目から見てものすごく異常なのです。 薬物患者の離脱症状のように頭を抱えて泣いてのたうち回るのです。 でも主治医は「薬の量も少ないし、影響はあり得ない」の一点張りなので このままでは学校へも行けませんし、他の大きな病院へ連れて行きました。 でも「他の病院で出された薬なので、こちらでは薬については一切アドバイスできない」と言われてしまいました。 大学病院で診てもらい薬をもらっている場合、他の病院でアドバイスをもらうことはできないのでしょうか。 主治医がこちらの話(薬と関係があるのでは、という疑問)を鼻から聞き入れてくれず不信感が募っています。 (確かに薬の量は少ないですが、微量でも副作用が強く出たという体験談も読んだことがありますし、レアケースかもしれませんが薬のせいということはあり得ると思うのですが、主治医はレアケースなどあり得ないという考えのようです。) どうすれば良いでしょうか。よろしくお願いします。

9人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)