他の病院で診てもらえないのでしょうか。どうすれば…
person10歳未満/男性 -
8歳男児です。広汎性発達障害です。
主治医は大学病院の小児科の先生です。
先月から発達障害の薬を使うことになったのですが、3週間ほど飲ませたところ不安などの気になる副作用が出てきたため自己判断でやめました。
それから数日後、薬の離脱症状のような大パニック、体をビクンとさせる激しいチック、奇妙なこだわり、外出できない、物に触れない…など、今までになかったような症状が出てきたため主治医に相談しましたが、主治医はどの症状も「薬は関係ない。急にやめたことも関係ない。」と言います。
ストレスでしょう、と言われ、また最初の薬をすすめられましたが、
薬を飲ませてからの気になる症状も心配ですし、とくに薬をやめてからの様々な症状は、これまで子供を見てきた親の目から見てものすごく異常なのです。
薬物患者の離脱症状のように頭を抱えて泣いてのたうち回るのです。
でも主治医は「薬の量も少ないし、影響はあり得ない」の一点張りなので
このままでは学校へも行けませんし、他の大きな病院へ連れて行きました。
でも「他の病院で出された薬なので、こちらでは薬については一切アドバイスできない」と言われてしまいました。
大学病院で診てもらい薬をもらっている場合、他の病院でアドバイスをもらうことはできないのでしょうか。
主治医がこちらの話(薬と関係があるのでは、という疑問)を鼻から聞き入れてくれず不信感が募っています。
(確かに薬の量は少ないですが、微量でも副作用が強く出たという体験談も読んだことがありますし、レアケースかもしれませんが薬のせいということはあり得ると思うのですが、主治医はレアケースなどあり得ないという考えのようです。)
どうすれば良いでしょうか。よろしくお願いします。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。