相談させてください。小学校3年生の不登校の娘についてです。ウイスク検査結果は
FSIQ)
98
言語理解
(VCI)
111
視空間 (VSI)
103
流動性推理(FRI)
106
ワーキングメモリー(WMI)
76
処理速度(PSI)
8 3
で薬はアリピプラゾール錠 朝0.5錠 夕1錠
アナフラニール錠10mg 夕1錠
飲んで半年経ちますがイマイチ効果が現れず、不登校気味が続いてます。最近の娘の様子を見ると、欲求が強い→今すぐ欲しい、今すぐしたい。
思い通りにならないとパニックになり大癇癪を起こし死にたいなどと叫んだり裸足で家を飛び出したりする。また一度そのような状態になると気持ちが落ち着くまで2時間かかることがある。別室登校の部屋で授業中に自由に立ったり喋ったりすることを禁止されていることに苦痛を感じている。
そのようなことからadhdではないかと母目線で思い始めています。そうなると、薬を今の薬ではなくadhdの薬に変えた方が効果が現れるのではないかと思うのですがご意見聞かせてください。因みに娘は授業内容は理解しているようで、学校が嫌な要因は他にあるようです。