妊娠・出産

もうすぐ産後10ヶ月、体重減少について

person 20代/女性 - 回答受付中

去年の10月に普通分娩で出産し、母子共に問題なく、もうすぐ子供が10ヶ月になります。 私は妊娠前 154センチ41.5キロと元々痩せ型でした 妊娠中は55キロまで太りました。 産後1ヶ月で45キロになり、 2ヶ月で完全に戻りました。 そして現在 産前より痩せて39キロです。 両親と顔を合わせるたび「痩せすぎ!」と心配されるので、バセドウ病か糖尿病では?と疑い、1ヶ月ほど前に血液検査しました。結果バセドウ病、糖尿病ではなく、むしろ橋本病の傾向のが強いとのことでした。 ほぼミルクの混合で育てていましたが、今は離乳食も進んでいて母乳はほぼ飲んでいません。ですが眠くなるとおっぱいを欲しがるので一日3回ほどおっぱいを咥えさせています。どれほど出てるのかはわかりませんが、産後ほど胸が張ることはありません。 足にあざができやすくなったのもあり、今度は白血病では?と心配されているので、また血液検査に行こうと思っていますが、前回の血液検査で白血球や血小板の数は見ていないのかなとふと思いました。言わなきゃ見てくれないものですか? 生理もまだちゃんときていなくて、不定期に不正出血しています。 それも心配し婦人科に行きましたが、とくに問題ないとのことでした。 今のところ症状は、体重が減っていることと足にアザができやすくなった、不正出血してるくらいです。 朝はぜんぜん起きられませんが、元々ぜんぜん起きられないタイプでした。 白血病の可能性はありますか?また他の病気の可能性はありますか? もしくは、普通に産後のホルモンバランスの変化や授乳によるものですか?産後もう10ヶ月になるのに、まだ身体は元に戻らないのでしょうか。

3人の医師が回答

性行為後の出血について

person 20代/女性 - 回答受付中

症状↓ 8月9日午後/避妊あり性行為 8月10日午後21時/粘りのある茶色・ピンクオリモノ少量・午前中から頭痛 8月11日/不正出血(通常生理と同じ量と色)普通量・頭痛、吐き気、腹痛、便秘・生理薬服用 8月12日/避妊あり性行為/不正出血 多め・軽腹痛 8月13日/不正出血 普通 8月14日/不正出血 少なめ・頭痛、目眩 8月15日/不正出血 少量 8月16日/不正出血 超少量 8月17日/特になし 以下生理予測アプリ記録情報↓ 次回生理予定日/8月19日-25日(いつも数日誤差あり) 前回生理/7月16-22日 平均生理周期/33日 平均生理期間/5-7日(5日目から極少量の事あり) 症状詳細・ご質問↓ ・性行為自体3年ぶり ・出血の色は生理時と全く同じ。 極少量含め約6日間出血したが4日目から少なくなった。 ・通常の生理の場合/生理数日前頭痛、生理前日茶色オリモノ、生理1、2日目多量、3日目普通、4日目~少ない、6日目~極少量 ・通常生理のPMSは吐き気、腹痛、頭痛等 ・今回4日目から極端に少ない&生理予定日より早めにきた事&生理の前触れがほぼない事がひっかかり、今回の出血は生理なのか疑問、着床出血なのではないかと懸念しています。アフターピルも間に合わないでしょうし、不安です。 今回知りたい内容↓ 出血原因&原因と考えられる理由(可能性のあるもの)、今後どう対応するべきか等 よろしくお願い致します。

1人の医師が回答

生理中の性行為による妊娠の可能性と、低容量ピルと乳がんとの関係について

person 20代/女性 - 回答受付中

私はパニック障害、強迫性障害、醜形恐怖症を患っています。1番不安な事は、万が一妊娠して中絶手術をして、手術後に目の二重が奥二重や一重になったらどうしようという不安です。妊娠するのがとても怖いので約1年前から低容量ピル(ファボワール28)をしっかり飲むようになりました。 以前にもこの不安の事を何回か相談したところ、そのような事は起こらないので安心してください、とのご返事をいただきました。しかし、毎日どうしても不安になってしまいます。 最近、生理終わりかけの8/12(8/9に生理が始まり、8/13頃に終わりました)に彼氏と性行為をしました。彼氏は私の病気の事を理解してくれているので、コンドームによる避妊などもしっかりしてくれました。しかし、8/16から少量の出血がおりものシートについていて、もしかしたら着床出血または不正出血だったらどうしようと、とても不安になりました。 また、低容量ピルは乳がんリスクを高めると聞いたことがあるのですが、それは本当でしょうか??乳がんになることもとっても怖いし、妊娠することも怖いので、このままピルを服用し続けても良いのか分からなくなってしまいました。

2人の医師が回答

耐えられない頭痛と嘔吐について

person 30代/女性 - 回答受付中

妊娠11週6日です。 元々妊娠前から、天気の影響や体調の影響で頭痛を起こしやすく、市販薬の鎮痛剤で対応していました。大体は一度飲めば治ります。 しかし昨日から、耐え難い頭痛と嘔吐に襲われています。 安静にしてても頭を締め付けられるような痛み、動きに合わせて拍動性の痛みが出現し、立っても座ってもいられず、冷えピタとクーリングなどで何とか誤魔化そうとしても誤魔化せない状態が続いています。 熱はなし、意識レベルの低下や四肢の痺れ、麻痺などもありません。 かかりつけの産科を受診したところ救急受診をと言われ、MRIを撮影したところ脳出血などはなかったと言うことです。 しかし今も耐えられない頭痛に襲われており、吐き気も止まりません。 採血データは特に異常ないです、と渡されたのですが、やや低い数値があったり、炎症反応がやや上がっていることが気になります。 実は2週間ほど前にどうぶつ園に行きまして、そこでフラミンゴにぶつかられました。 マスクをしていましたが、顔にぶつかられています。 オウム病などは大丈夫なのか心配にもなってきました。 1 採血のデータは本当に問題ないのか 2 頭痛を和らげる手立てはカロナールしかないのか 3 いつまでこの頭痛は続くのか 4 オウム病などは心配いらないか 以上ご教示頂けますと幸いです

4人の医師が回答

産後1ヶ月、会陰縫合部の痛みとしびれ

person 30代/女性 - 回答受付中

お世話になります。 1ヶ月前に出産した者です。吸引+圧迫法にての出産となり、頸管裂傷もあったようで分娩後1時間ほど縫合していただきました。 産後すぐから便失禁があり、肛門括約筋を鍛える運動を勧められて実施をしています。 (現在も便が我慢しづらい、残便感があり下着に少量の便が付着してしまう等の症状は続いています) 縫合の傷は、退院時の内診では治りは順調といわれていましたが、退院時も痛みはかなりありました。 質問は、産後一ヶ月経つ現在も、 会陰〜肛門部が痛み、しびれや異物感があることについてです。 円座クッションなしでは座れず、症状について受診しようにも、座ることが難しいため公共交通機関の利用や待合での時間を過ごすことがためらわれてしまい、どんどん受診が先延ばしになってしまいました。 一ヶ月検診は来週にあるため、産婦人科で診てもらう予定はありますが、 一度こちらでもご相談させていただきたいです。 (現在の症状) • 痛み:座った時に強く、円座クッションがないと座れません。排便時の痛みはありません。 縫合部は触ると盛り上がっており、軽く押すだけで痛みがあります。 • しびれ/過敏さ:便を拭いた時や温水洗浄、シャワーの刺激で肛門まわりにじーんとしたしびれが出ます。ナプキンが当たる感覚や、ショーツの感覚にもかなり敏感になってしまい、布が擦れるだけで痛いです。 • 異物感:肛門の出口付近に常に何かがあるような感覚があります。例えると、小さなお手玉がそこに固定されていて、その上に座っているような感じがします。 (ご相談) 1. この異物感・しびれ・痛みの原因として考えられる状況はどういったものでしょうか? 2. 1に連動して、どういった治療の可能性が考えられますか? 3. 産後検診で様子見と言われた場合、あまりにも症状が日常生活の負担になるため、セカンドオピニオンを考えたいです。その場合、婦人科と肛門科、どちらの受診が適切でしょうか?

1人の医師が回答

4年前頃の妊娠時、よだれづわり(唾液過多)になり、唾液(泡状)量は減った気がするが完治しないです。

person 40代/女性 - 回答受付中

今40歳です。5件ほど病院(内科2件、総合内科、口腔外科、歯医者)行ったりしたのですが、大きい病院でも「そんな病名は無い、聞いた事ない、事例がない」と言った事を言われて、どうせどこ行っても無駄だろうと、病院に行くのが嫌になり2年くらい病院へ行ってません。(歯医者だけは定期検診行ってますが) 産後まもない頃に、産婦人科に電話する事があった時に、婦人科で診てもらえないかと聞いてみましたが、出産後なので完全に関係ありませんと言われました。出産した病院の院長先生には「出産した瞬間に治る」と言われて、退院時「治らないです」と伝えたら、「そのうち治る」との事。他の内科でもそのうち治ると言われ続けなかなか治らず、途中で行かなくなった病院もあります。ちなみに不妊治療を1年くらいしていて、2度目の体外受精で授かり(36歳で初めての妊娠)、確か妊娠3ヶ月目くらいにヨダレづわりが急に発症しました。 1日に出るヨダレの量は500mlのペットボトルが満タンになるかな?!?ってくらいです。途中からこまめにトイレや洗面台へ流して捨てるようになったので、量が微妙に分かりませんが。 診療内科や精神科へ行った方が良いんじゃないかと言われたりもします。他に似たような症状の方を聞いた事ありますか?? 激レア過ぎて、このような症状の方はやはり聞いた事ありませんか??

2人の医師が回答

産後2ヶ月終盤 自慰行為後の軽度出血

person 20代/女性 - 回答受付中

今年の5月21日に出産しました。 帝王切開での出産で、1ヶ月検診ではまだ子宮内に血の塊が残っているとのことでした。 7月20日に再検診したところ、まだ鮮血が出ておりパルタンM錠を1日3回5日分処方してもらいました。 子宮内は胎盤等も残っておらず綺麗とのことでした。 また、子宮収縮剤は産後処方されず飲んでいませんでした。 パルタンを飲み終える頃には出血が止まり、出血が止まればお風呂の許可ももらったため、性行為も良いと思い出血が止まって1週間後に避妊ありで行いました。 その後1.2回トイレに行った際下着に少し血がついていましたが、久々の行為で挿入時痛みがあったためその出血だと思いました。 4日前、自慰行為を行いその後下着に微量の出血(褐色)、トイレットペーパーで陰部を拭きとるとおりもの?分泌物?に微量の出血が混じっているものが用を足すたびに出ています。 色は黄色〜褐色です。 1.性行為、自慰行為をしたのがいけなかったのでしょうか? 子宮の回復がまだされていない状態?での行為により今後に影響が出ないか心配です。 2.今後、控えるならばどのくらい行為を控えたら良いでしょうか。 3.性的興奮も良くないのでしょうか?

4人の医師が回答

FLの長さとダウン症との関係について

person 20代/女性 - 回答受付中

何回も質問してすみません。 不安でずーっと考えてしまってます、 35w5d BPD 8.91cm 35w5d相当 FTA 87.91cm² 1.9SD FL 6.30cm 34w5d相当(-0.6SD) EFW 2837g 37w3d相当(1.0SD) 37w0d BPD 91.3mm (0.8SD) AC 327.4mm (1.3SD) FL 62.6mm 34w6d相当(-1.0SD) EFW 2797g 37w5d相当(0.4SD) 38w0d BPD 93.0mm(1.0SD) FL 62.6mm (-1.5SD) EFW 2927g で、FLのみ成長してないどころか縮んでしまってます。 FLの成長が急に止まり心配になり先生に聞いたところずーっと平均値内で心配ない、もし異常があるようならこっちから言うし数ミリの世界やからと言われました。 ただネットで調べるとダウン症と出て来て不安でしょうがないです。 後期に入るまでは順調だったのに急に止まるのも怖いです。 27週で胎児精密スクリーニングをしていますが異常なしでした。 質問1 先生たちの経験上こんな感じの足の長さや、 成長速度で健康な子は多いですか? それともやはりダウン症の子はこんな感じなのでしょうか? 質問2 臨月に入って急にFLが短くなり成長が止まることはあるのでしょうか? FL短い子がダウン症は多いのでしょうか? 質問3 4Dエコーを載せていますが、 鼻が低すぎるとかダウン症ぽい特徴は ありますか? 不安がとれません。迷惑かけますが 教えて頂けたら嬉しいです。

2人の医師が回答

妊娠6週 急な腹痛と下痢と閃輝暗点

person 20代/女性 - 回答受付中

現在、2.3人目を妊娠しており双子(DD)妊娠6週です。今週の金曜日に心拍も確認でき2人とも3mmで順調であると言われました。 本日の15時頃、急な強い腹痛に襲われトイレに行ったところ少し緩めな便が出て、15分後にまた腹痛に追われ、緩い便が沢山出ました。その後、便がまだ出そうな違和感はあるのですが、出血はなく過ごしています。 胃ではなく下の方が痛く、便がで終わった後に左側がズキズキと痛みました。 これは流産の前兆なのでしょうか… 今週の金曜日の受診後、久しぶりに便意があった為、したところ出なかったのでかなり力んで拳ぐらいの便が出ました。(少し子宮が痛みました)本日は午前中に2回、普通便が出ていて午後に上記に記載したことが起こりました。つわりも始まっていて、嘔吐はないのですが野菜だけ食べられない状況が続いており、濃いものやお菓子ばかりの生活が続いています。このような食生活のせいなのか、急激な腹痛が起こる前にhな動画を見てしまい自慰行為はしなかったのですが、何度か子宮がぎゅうっとなる感覚がありました、こちらが関係しているのか心配です。 その後、17時頃にトイレに行き下を向いてスマホをいじっていたところ、急に視界がおかしくなり右目だけ一部視野が見えにくい?チカチカ?といった閃輝暗点のような症状が出て1時間くらい続きました。これも妊娠と何か関係しているのでしょうか。数ヶ月前に眼科で目の検査をしていて特に異常は見られなかったです。上の子を妊娠中は後期に視界がキラキラするような感覚があり産科や眼科で見てもらいましたが原因不明です。産後に脳神経外科で診てもらいましたが異常は見られませんでした。 来週の月曜に産婦人科に行きたいのですが、夏季休暇に入ってしまう為、次の受診は2週間後の金曜日です。 他の産婦人科で診てもらうべきか、まずは眼科に行くべきなのか悩んでいます。 回答よろしくお願いします。

2人の医師が回答

化学流産かと思われたがhcgが上昇していた

person 30代/女性 - 回答受付中

PCOSと診断されており、レトロゾールとメトグルコで排卵誘発をしています。4月には7wほどで稽留流産となり、子宮内容除去術を受けました。タイミング法で行っています。 7/17に卵胞20mmとなり、hcg注射を打ちました。7/19頃が排卵予定日とのことで、7/18と7/19にタイミングを取りました。 生理予定日になっても生理が来ず、 原因は不明ですが、8/3深夜に滝汗を伴う激しい下痢がありました。 8/4から茶色い少量の出血があり、同日に妊娠検査薬をしたところ薄く反応がありました。 8/5に産婦人科を受診すると、尿検査でhcgの反応がなく(25以下)、化学流産の可能性ありと言われました。 8/9頃まで少量の出血が続きましたが、生理はきませんでした。 8/15(推定5w6d)に産婦人科を受診すると、Hcgが895まで上がっており、1週間後にまた経過観察となりました。胎嚢は見えませんでした。 今後の経過次第とはわかっているのですが、 hcg注射を打っても排卵が遅れる可能性はあるものなのでしょうか。PCOSも関係しているでしょうか。 ちなみに、4月に稽留流産したときも、推定の週数よりも1週間ほど胎嚢の成長が遅かったです。 生理予定日を過ぎたときにHcgの反応が薄かったにもかかわらず、ここ10日で上昇していたことに不思議に思っています。仮に胎嚢確認できたとしても、また流産とならないか心配です。

4人の医師が回答

妊娠中。子どもの食べ残しを食べてサイトメガロウイルスが心配

person 30代/女性 - 回答受付中

3人目を妊娠中(妊娠7週)です。 2歳と4歳を育児中ですが、普段から子どもの食べ残しは食べてしまっていました。理由は食べ残しが多く、もったいないと感じてしまっていたからです。また、食べ残しを食べる=風邪などがうつるくらいの認識で、私も子どもも元気であれば食べてしまっていました。 最近サイトメガロウイルスのことを初めて知り、不安です。 一番最近だと数日前に、子ども(4歳)のおかわり用によそったうどんを、本人が食べなかったので食べてしまいました。子どもが使っていた器で、使用済みのフォークも入っている状態で、私は自分の箸で食べました。味噌汁椀に半分くらいの量です。 食べてしまったものはどうしようもなく、これから気をつけるしかないのだと思います。次回の2週間後の検診で先生に相談しようとも思いますが、仮に抗体があるかないか調べたところで、胎児への影響もわからないですよね。 今は自分を責めています。 それも踏まえてでいくつか質問させてください。 ・今は妊娠7週ですが、週数的にはサイトメガロウイルス感染の可能性やリスクはどれくらいなのでしょうか。 ・一応産院には伝えるべきでしょうか。そうすれば出産後により詳しく検査してもらえるのでしょうか。

4人の医師が回答

産後1年以内の妊娠と母乳育児について

person 30代/女性 - 解決済み

2024年11月21日に、第一子を逆子のため帝王切開で出産しました。 その後、授乳(混合)をしていたのですが、産後2ヶ月で生理が再開しました。 何となく熱っぽいのと、生理前の不快感がいつもと違うため、昨日妊娠検査薬を試してみたところ陽性が出ました。産婦人科の予約はしましたが、受診が少し先になるため、こちらで相談させていただきます。 もうすぐ9ヶ月になる娘を混合で育てていますが、6ヶ月になる頃、直母拒否が始まったため、搾乳に切り替えて哺乳瓶で母乳をあげています。初めは1日500ml近く絞れましたが、今では200mlくらいになっています。少しでも母乳育児を継続したくて、これまで、搾乳を続けていました。 着床が完了したと思われる時から、胸が張るようになり、分泌量も増えて来たように感じますが、お腹の子への栄養を考慮して、1日200以上絞らないようにしています。 ここで相談になりますが ・搾乳は続けて良いのか、それともこれを機にやめた方が良いでしょうか? ・帝王切開後の一年以内の妊娠はリスクの高いお産になりますでしょうか? ・抱っこ紐は使っても良いでしょうか?(いつまで良いでしょうか) ご確認をお願い致します。

4人の医師が回答

妊娠37週 サイトメガロウイルスについて

person 30代/女性 - 回答受付中

妊娠37週2日で友人とそのお子さん(3歳)と食事をしました。 友人とお子さんとで食べているデザートを美味しいから食べて!と言われ、普段からサイトメガロウイルスにかなり気をつけてきたのですが断りきれず、自分のスプーン(小さじ)にほんのわずかな量だけすくって食べました。 また、友人が自分のスプーン(子どもと共用はしていないが、子どもと同じデザートを食べている)で私のデザートをひとさじすくって食べました。 帰宅後、そのお子さんは1年半前に当時2歳でサイトメガロウイルスで入院していたことを思い出して、今もウイルスを排出している期間であると気づき心配になってきました。 ※高熱が続き検査したところサイトメガロウイルスだったそうです 今回3人目の妊娠で、上の子たちの経過から予定日よりは早く産まれてくると思われます。 自身の抗体の有無については未検査のため分かりません。 1)サイトメガロウイルスの潜伏期間は20日〜60日と見ましたが、例えば食事をした日から数えて2週間以内に出産となればお腹の赤ちゃんへの影響については心配ないでしょうか。 2)今回のことは出産後に赤ちゃんの尿検査をお願いした方が良いエピソードでしょうか。 3)出産後、母乳はあげても問題ないでしょうか。それとも私の感染有無を確認するまではあげないほうがいいのでしょうか。 ご回答いただけたら幸いです。 お忙しい中恐れ入りますが、よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

エコーで異常なし、NIPT陽性

person 30代/女性 - 回答受付中

33歳で経産婦、現在2人目を授かっている15週2日目の妊婦です。 自宅の近くにある昔からある産婦人科の病院で、妊婦検診はずっと院長先生に診てもらっています。 妊婦検診を定期的に受け、13週1日で受けた妊婦検診でも特にエコーでも異常なしと言われ、体の大きさ頭のサイズも特に指摘がありませんでした。 特に先生から勧められておりませんが、現在私が33歳で出産する頃には34歳、そして夫は6歳離れているため、念のためNIPTの検査をすることにしました。(私も夫も親戚にも疾患や染色体異常の方なし) 妊婦検診を行っている病院が、認定されている病院だったため、先生のカウンセリングのもと、採血しました。 特に異常がなかったら、次の妊婦検診の時に結果を伝えると言われたのですが、採血してから2日後に病院から連絡があり、先生に第13番が陽性なので、羊水検査を受けてくださいと言われました。 病院にこれから大きな病院で羊水検査するために紹介状を書いてもらい、現在大きな病院での羊水検査待ちです。 病院からは現在33歳、出産時は34歳になるので、まだ高齢出産ではない。 そして、NIPT非確定検査であり、特に13トリソミーは21トリソミーより偽陽性の確率もあがるので、羊水検査を受けて陰性かもしれないと医師から言われました。(実際に病院でもNIPTで陽性、羊水検査で陰性の人がいてたとのこと。) 現在33歳で偽陽性の確率を検索してみると、陽性確定率が33%位でしたが、検査結果報告書には『トリソミーが存在する可能性があります』の記載のみで確率を書いておりませんでした。 33歳であれば、NIPT結果が陽性でも陽性検査で陰性となる可能性は少しは高いのでしょうか? もし陽性であれば、夫婦で話し合いをし、諦めようと話し合ってます。 色々な先生方にアドバイスいただけると幸いです。

4人の医師が回答

リトドリンの服用について

person 30代/女性 - 回答受付中

現在、妊娠22週2日です。 体調も安定していたため夏季休暇に家族で旅行をしていたのですが、 最近水ぽいおりものがおりものシートをつかていても下着が濡れるほど出ており、 高位破水を心配してかかりつけクリニックに電話しました。 たまたま旅行中に気になって調べたところ心配になったのですが、 水おりものが多いなと思っていたのは随分前からで旅行がキッカケではないかと思います。 産院の方は、破水だったら車で3時間ほどの距離を帰ってくるのに心配なので近くの大きな病院で診てもらってくださいとの事でした。 そのため、近くの市民病院の産婦人科にて診てもらったところ破水の心配はなさそうと言っていただけましたが、 子宮頸管長が3.2と週数にしては短くなっているため心配だと伝えられ、 できる限りすぐに戻り次第かかりつけ医に再度診てもらうよう状況報告の手紙をもらいました。 そのまますぐに帰宅することにし、その日の夜かかりつけクリニックで診てもらったところ子宮頸管長4.4と、 たまたま張っていたのかな?とりあえず問題なさそうと言われました。 お腹が張る?と聞かれたため、 食後や動いた時は張ると答えたところリトドリン5日分を処方していただき、 服用することとなったのですが、 副作用が強くでる薬という事もありできれば服用したくないなと迷っています。 先生は、 『今日の夜と明日から1日3回のんで張りがなければとめていいよ』と言っていましたが、 看護師さんは5日間飲み切ってくださいと言っていました。 今は帰宅後、横になっていますが張りがなく飲まなくてもいいのでは?とおもってしまいますが、 出された薬はやはり飲むべきでしょうか? 短期間で予防的な処方だと思いますが、 夜間に診てもらった申し訳なさもあり、 薬を飲みたくないと言いづらいため飲んでみようか迷っているところです。。 わかりづらい状況説明かと思いますがアドバイスいただけると幸いです。

2人の医師が回答

産後の子宮筋腫について

person 30代/女性 - 回答受付中

2019年から子宮の左側に漿膜下筋腫があり定期的に婦人科で診てもらっていました。 大きさは見つかった時は20mm→2024年の12月に44mmです。 不正出血など問題はありませんでした。 筋腫があっても2025年に無事妊娠することができ、今月の12日に普通分娩で出産しました。 妊娠中は医師から筋腫に対して何も言われなかったので気にしていなかったのですが、只今産後で下腹部を見ると左側が右側より膨れていて一部を触ると硬くしこりのようなものがあります。 仰向けになると触れなくなります。 先ほど仰向け後に起き上がったら膨れとしこりが少し引っ込んだようにも感じます。 これは漿膜下筋腫が触れているのでしょうか? 妊娠中は大きくなると聞いていたので大きくなって触れているのか、それとも子宮収縮による偏りなのか、卵巣が腫れてしまって触れているのか…。 どれの可能性が高いでしょうか? 妊娠前はこのように触れることは一度もありませんでしたし、卵巣も2024年12月にMRIを撮った際に異常はありませんでした。 今後自然と戻るでしょうか? 治療が必要になりますか? それとも婦人科的な事じゃないでしょうか? 黒丸があるところが気になっている場所です。

1人の医師が回答

妊娠中のエコーについて

person 30代/女性 - 回答受付中

お世話になります。そしていつもありがとうございます。37週5日目の妊婦です。初期から大学病院で検診を受け、普段の検診に加え、初期と中期のスクリーニングエコーでも順調と言われています。先日の検診でも、赤ちゃんは成長曲線内で育っていて小さめという所見はあるけど、それは大人と同じように体が大きい小さいの違いでしかない。それ以外で気になっているところはないし、赤ちゃんの臓器も血流も赤ちゃん自身も元気と言われています。私自身もバイアスピリンを飲んだおかげもあり血圧も上がっていません。元気に過ごせています。 エコーでFLの長さが気になります。ただ医者からはそれについて何も言われたことはありません。私が勝手に心配になってるだけです。毎回担当する医者が変わるのですが、それもあるのかもしれませんが… 8月7日(36週4日)AC28.98センチ35w4d、FL6.36センチ35w3d、EFW35w2d、体重2380g 8月12日(37週2日)BPD8.98センチ38w2d、AC28.88センチ35w3d、FL6.51センチ36w2d、体重2404g 8月15日(37週5日)BPD91.9mm、AC294.4mm.36w1d、FL62.4mm.34w6dでした。体重2453g 体重は日々増えていました。 よくエコーの見方もわからず、エコーにのっているものを書いただけになりますが…質問は、 1.FLの長さに変動があったり、遅れているように感じるのですが、FLの長さや成長に問題はありませんか? 2.エコーはこのように変動したり、ざっくりしたものなのでしょうか? 3.医師から何も言われていなければ赤ちゃんの病気や障害を疑わなくてもいいですか?今まで言われたこともなく、先週、今週の健診では、異常な所見はないとお医者さんから言われています。 よろしくお願いします。

2人の医師が回答

サブカテゴリ一覧

年代一覧

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する